戸隠八方睨



- GPS
- 05:50
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 679m
- 下り
- 680m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場、蟻の塔渡りなど通過注意 |
写真
感想
再び戸隠八方睨へ。
出発時間は遅くなってしまいましたが、今回は北アルプスやテント泊なども経験したことがあると言う同行者が一緒なので心強いです。
参道は観光客や参拝者で賑わっていますが、奥社から登山道へ入ると静かな山となります。山中で会ったのはピストン下山者が一名と、蟻の塔渡りで整備されていた地元の遭対協の方が二名だけで、クサリ場などの渋滞もなくスムーズに登れました。また、雨になるような予報だったようですが、ガスは出てきたものの、雨に降られる事もなく幸いです。
やはり戸隠八方睨は、前回の戸隠で私も感じた通り、同行者の意見も同じで、五十間長屋までの急登が厳しく、そこから上は楽だとの認識でした。初心者の私が言うのはおこがましいのですが、戸隠は岩場が面白い。今回の蟻の塔渡りもスリルが味わえて面白かったです。同行のお嬢さんも岩場とスリルを楽しんで登っていました。
山頂では高妻山を見ながら簡単にランチ。おむすびと温かい味噌汁が美味い。箸を忘れてしまったので、その辺にあったササで味噌をかき混ぜてササ風味の味噌汁。食後のコーヒーもカップを忘れて味噌汁の器を利用してササ味噌風味のコーヒー。
下山は同ルートを慎重に下りました。この時間だと、登ってくる人はいません。蟻の塔渡りを整備されていた遭対協の方も作業を終えて下山されている様子。岩場は慎重に、そして前回は滑って転んで擦り傷+泥んこになった五十間長屋から下も、滑りやすい個所では気を抜けません。
奥社へ下って一安心。時間的に空いていたので奥社へ参拝。無事に登山できたこと、そしてまたしても恋愛のお参りしてしまいました!
ざわ・・
Aにするために再降臨。
実は私は、初心者ながら戸隠へは数十回登っております。30数年前の小学生の頃から。理由は前回の戸隠で書いた通り。私の妹などはもっと幼少の頃に登っている。私の知る限り、戸隠の蟻の塔渡りに限定しての滑落死亡事故はこの約30年で1件。その一件は自殺説も囁かれる無謀登山での事故。危険な山とも言われる戸隠ですが、北アルプスの難所などと比べると事故は少ない。私なりの見解を述べるとSになるほど書くことが多くなってしまうので割愛しますが、事故がないのは結構な事です。これからも安全登山で戸隠を楽しみたいですね。
なお、シーズンには奥社の登山口に登山相談所が設けられ、アドバイスが受けれます。ただし高妻や乙妻まで行くなんて言ったら教育的指導を受けます。そんなの半日コースだよ!と言った所で理解されませんのでご注意を。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真の貼り付けテスト投稿です。
昨日(2011年11月23日)の長野市えびす講花火大会の写真。
他の写真は今週土曜の山行記録時に合わせて拡大バージョンでアップする予定です。
動画はYouTubeにアップしてありますが、ココで公開はいたしません。
花のようです
惑星型
スターマイン
スターマイン
山も写真もヤマレコも初心者ですので、不備やマナー違反があればすみません。
このコメントを初投稿してから写真容量が大き過ぎて貼り付けられない事を知り、あわててリサイズソフトを入手して写真をリサイズ。
さらにサムネイル出来る上に写真を1024×678まで大きく可能と発覚し、再調整してアップしました。
ヤマレコはすごいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する