【ソロ】三ツ峠山(達磨石〜開運山ピストン)

コースタイム
10:45 八十八大師
11:50 三ツ峠山(開運山)
(昼食)
14:20 達磨石
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東名高速御殿場ICを降りてから、無料実験の終了した富士五湖道路をケチって138号を使い山中湖を通過する。 籠坂峠〜山中湖は見事な紅葉。 138号は地元の生活道路なようで、午前6時も過ぎると平日でも渋滞になる。 139号三ツ峠駅前から登山道へ向かう道は、グリーンセンターへの看板が頻繁に立っており、それに従えば迷う事なく行ける。 グリーンセンターより先は一応舗装されているものの、崖沿いで細くて急勾配の悪路なので、悪天時は2駆だと滑ったりして危ないかもしれない。 林道にはさくら公園、憩いの森公園と名のついた広場が2ヶ所あり、駐車場とトイレがあるが、名前の看板などは立っていないので、私はそこが公園だと分からず達磨石まで登ってしまった。 達磨石(ゲート前)の駐車スペースにはトイレはない。 猿がいた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ツ峠山表口登山道/達磨石コース? (色々な呼び名があるようで正式名称は分からない) 三ツ峠山は人気の山らしいし、表口と言うくらいだからここから登る人は多いだろうと思ったのだけど、朝8:45から登り始めて頂上の山小屋に出るまで、人っ子一人出会わなかった。 頂上には沢山の人が居たので、平日だというのを差し引いてもあまり人気のないコースかもしれない。 八十八大師までは至って平凡な森の中の山道。 季節柄落ち葉が凄くて足元がよく分からず、滑り易かった。 紅葉は、麓以外は全部終わってて寂しかった。 八十八大師を抜けると、頂上まではほとんど山腹を巻くような崖沿いのコースになる。 所々崩落の形跡があった。 展望も、股のぞき、馬返しの2ヶ所くらいでチラッと富士山が見える程度で、ひとりで登るのはなんだか寂しい山道だった。 |
写真
感想
8月に連登して以来、約3ヶ月ぶりになってしまった山登り。
そろそろ冬太りを警戒しなくてはならない季節です。
諸事情で夏に右膝を痛めてしまったので、軽めのハイキングにしようと三ツ峠山に挑戦しました。
この山の事は全然知らなかったのですが、マイミクさんが別ルートから登った記録を読んで、紅葉綺麗だな〜〜よさそうなところだな〜
と思って来たものの、麓以外は紅葉ありませんでした。遅すぎたかな。(つ▽`)。
枯れ葉で埋もれた登山道。
ほとんど展望のない森。
涙ちょちょ切れそうな大嫌いなトラバース道。
頂上まで誰ーもいない。
頂上は猛烈な寒風が吹いていて、ごはんもそこそこにすぐ降りてしまいました。
天気もずっと曇り空で、なんだか寂しい山行でした。。。
そして今回の実験。
【ストックは、魔法の杖か?】
正直、今までストックなんて、手に持つと邪魔だし無ければないで良い物と思ってました。
しかし、7月の谷川岳で、驚異的な速さで登り下りをしていた中高年グループの皆さんが、崖のような岩場でも巧みなストックさばきでサクサク進んでいたこと。
私自身が膝を痛めてしまったこと。
ストックも軽いものにしたかったこと。
円高で海外のサイトから高価なアイテムが安く買えたことなどなど…
から思い切って今までよりちょっとイイストックを購入!
LEKIの女性用トレッキングポールシーヴァアンチショックです。
http://www.caravan-web.com/import/leki_trek/1300133.html
今まではゼビオで買った3000円くらいのストックを使っていたのですが
これが、登りでは使うと逆に手が疲れて疲労の溜まってしまうものだったので
登りではほとんど使っていませんでした。
それが…
それが!!!
このストックを使ってびっくり。
なんだか今日は体調が悪いような、足が重く、前に進まない…
そんな状態だったのが、まるで何かの力に押されるようにぐんぐん進むではないですか。
三つ峠山が岩場の少ない道だったのもありますが、目からウロコな大活躍をしてくれました。
正直ストックなかったら途中で降りてたかもしれません。
たかがストック、されどストック。
帰りは河口湖温泉石割の湯で暖ま…
るつもりだったのですが。この温泉、内湯と室内の洗い場が外気温と大差ないくらい寒かった!!(´д`;)
温泉は温かいけど、体洗うのが寒い…
髪洗ったら風邪引くかも?
真冬は多少良くなってるのでしょうか…
ツアー団体さん御用達みたいで、平日だけど混雑していました。
http://www.ishiwarinoyu.jp/
三つ峠山では見れなかったけど、山中湖周辺では紅葉まつり真っ只中で、盛大な紅葉が見れました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する