瑞牆ボルダ

過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
---|
感想
あかね雲 3Q
瑞牆 3 級のテストピースらしい。
カンテを両手でもって、レイバック気味に足を突っ張って体をあげる。
左足をちいさなステップにおき、右足をスメアリング。右足を高めに
置くのがおそらくポイント。
この後デッド気味に左上の小さな棚を取る。ここが核心のムーブ。
左をとったら、右手やや下、カンテの向こう側にヒール。
右手をカンテ上部に移し、足をあげてリップを取って終了。
核心の左手がなかなかホールドに届きづらい。パワー系の課題と思ったが
実際にやってみるとテクニカルな課題であることに気づく。
ポイントを核心のデッドに入る前に、右足を高めの位置に置きスメアリング
することと、左足はキョン気味にして、左手を出すときに体幹を回転しやすく
することだろう。
人気課題で、前回は多くの人が触っていたが今日トライしていたのは自分
ひとり。マットが一枚のみ、スポットもないため核心以降は落ちることが
できず、若干緊張したトライとなった。
桃源 右回り 6Q
難しい。
チョーク跡をみて、かぶった凹角内から SD でスタート。
なかなか立ち上がれない。
左足をキョン気味に倒し、右足を開いてステミングすると
立ち上がれる。
ここまでのムーブ解析に時間がかかった。
立ち上がったのち、右手をクラックに入れ、左足を突っ張りながら
ちいさなステップまで徐々にあげていく。
ステップに足をおいたら、左手をガバへ。体をあげ、ステミングすると
やっと安定する。
ここまでかなりパワーを使う。本当に 6Q なのだろうか。
ただし核心はここから。
左のスラブへ右足ヒール。
はいずりながら右手を探り静かにスラブへ乗り込んでいく……。
結局スラブへの乗り込みができず本日は終了。
普段のジムでのトレーニングでもう少し強度をあげないと外岩では
通用しない。瞬間的なパワー動員が求められているように感じた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する