記録ID: 1504729
全員に公開
沢登り
蔵王・面白山・船形山
大行沢 上流部
2018年06月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:31
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 668m
- 下り
- 663m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:29
距離 12.0km
登り 668m
下り 674m
10:40
11:05
12分
樋ノ沢小屋
12:42
ゴール地点
天候 | 曇りと晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最高に気持ちいい |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
ロープ
ヘルメット
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
渓流シューズ
|
---|
感想
先週は大行沢の下流から入渓して痛い目に遭ったので、今日は上流部から入りました。
途中、F2を見るために沢に下りました。登ってみようかと思いましたが、今回は見るだけにして大人しく登山道に戻りました。
今日は気温が高く、あまり日の当たらない裏コースでも暑くて、早く沢に入りたくて急ぎ足になってしまいました。
入渓してからはとても涼しくて、ゆっくり楽しみながら歩く事が出来ました。
ルートをうまく取ればほとんど濡れないで歩けるかと思いますが、あえて水に入って小滝など登りました。それでも濡れたのは太ももくらいまででした。
ナメ歩きは最高に気持ちよくて、ずっと続いて欲しいと思ってめちゃくちゃゆっくり歩きました。
樋ノ沢小屋手前の最後の滝も、緩い傾斜の右側を楽に登れて無事小屋に到着出来ました!
下山は裏コース利用しましたが、やはり登山道は暑くて、結局汗だくでゴールとなりました。
とにかく沢に慣れるために、この二口山塊にしばらく通おうと思います。
明日の日曜日も暑くて天気よさそうだ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する