ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 150941
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳(表コース)

2011年11月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:10
距離
3.5km
登り
577m
下り
570m

コースタイム

10:55 表コース入山口の駐車場から登山開始
◆ また、遅い時間のスタートとなった
11:25 胎内くぐり
◆ ぐらないで右側のわき道を行く
11:50 ドーダン林
12:30 泉ヶ岳山頂(1,172m)
◆ この時間、山頂へ他の人が登った形跡はなし(積雪は5cm位か)
  山頂滞在時間20分(12:50下山開始)
13:15 ドーダン林
◆ ここでちょっと遅めのお昼タイム
  本日のメニューは『炊き込みご飯3個入り(190円)』
  飲み物は『伊右衛門 焙じ茶 雁ヶ音茶入り』
  食事時間は約15分
13:45 胎内くぐり
14:05 表コース入山口の駐車場に到着
◆ 今季最初の雪の中の山歩きとなった
天候 小雪
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◎ 今の時期、泉ヶ岳表コースは落ち葉が濡れていて大変滑りやすい。
  それに新雪が濡れ雪で、その雪と落ち葉が靴の底にくっつきやすい。
  なので、特に下りの急坂は注意しながら慎重に歩く必要あり。
  私も慎重に下りてきたつもりだったけど、2回ほど滑って転んでしまった。
9:47
車窓から見る泉ヶ岳通り
お天気のいい日は正面に泉ヶ岳が見えるのだが
http://www.youtube.com/watch?v=BF5xhqkwCHE
2011年11月21日 09:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
11/21 9:47
9:47
車窓から見る泉ヶ岳通り
お天気のいい日は正面に泉ヶ岳が見えるのだが
http://www.youtube.com/watch?v=BF5xhqkwCHE
10:52
表コース登山口の駐車場
見てのとおり小雪がぱらついている
青い車に人は乗っていたけど、登山に行く気配はなかった
2011年11月21日 10:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/21 10:52
10:52
表コース登山口の駐車場
見てのとおり小雪がぱらついている
青い車に人は乗っていたけど、登山に行く気配はなかった
10:56
入山口はこんな感じ
2011年11月21日 10:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/21 10:56
10:56
入山口はこんな感じ
11:09
薬師水
水はない
2011年11月21日 11:09撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/21 11:09
11:09
薬師水
水はない
11:27
胎内くぐり
もうこの年になるとくぐらなくても…
2011年11月21日 11:27撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
11/21 11:27
11:27
胎内くぐり
もうこの年になるとくぐらなくても…
11:52
ドーダン林
雪化粧が何とも美しい
2011年11月21日 11:52撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
11/21 11:52
11:52
ドーダン林
雪化粧が何とも美しい
11:56
本日の出で立ち
毛糸の帽子にビニル傘
2011年11月21日 11:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
17
11/21 11:56
11:56
本日の出で立ち
毛糸の帽子にビニル傘
12:31
今年2回目の泉ヶ岳山頂はこんな感じ
他の人の踏み跡は無し
今日は平日月曜日、こんな天候ではネ…(笑)
2011年11月21日 12:31撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
11/21 12:31
12:31
今年2回目の泉ヶ岳山頂はこんな感じ
他の人の踏み跡は無し
今日は平日月曜日、こんな天候ではネ…(笑)
12:33
まずは山頂制覇の記念撮影
2011年11月21日 12:33撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
11/21 12:33
12:33
まずは山頂制覇の記念撮影
12:35
雪を掃って(はらって)三角点にターッチ
2011年11月21日 12:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
11/21 12:35
12:35
雪を掃って(はらって)三角点にターッチ
12:40
メリー・ポピンズ(その1)
かなり無理があるかなぁ???
本人はその気になっているが(笑)
2011年11月21日 12:40撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
14
11/21 12:40
12:40
メリー・ポピンズ(その1)
かなり無理があるかなぁ???
本人はその気になっているが(笑)
12:43
位置を変えて
メリー・ポピンズ(その2)
2011年11月21日 12:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
10
11/21 12:43
12:43
位置を変えて
メリー・ポピンズ(その2)
12:48
オヤマボクチかな?
それとも・・・
2011年11月21日 12:48撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11/21 12:48
12:48
オヤマボクチかな?
それとも・・・
12:51
泉嶽薬師如来のお堂
難しい字だ
2011年11月21日 12:51撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
11/21 12:51
12:51
泉嶽薬師如来のお堂
難しい字だ
13:20
遅めのランチタイム
メニューは
・炊き込みご飯3個入り
・伊右衛門 焙じ茶 雁ヶ音茶入り
2011年11月21日 13:20撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
11/21 13:20
13:20
遅めのランチタイム
メニューは
・炊き込みご飯3個入り
・伊右衛門 焙じ茶 雁ヶ音茶入り
13:23
こんな食事風景です
失礼しました
2011年11月21日 13:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11
11/21 13:23
13:23
こんな食事風景です
失礼しました
13:32
初冬の泉ヶ岳表コース
これからどんどん冬に向かって行くんだろうな
2011年11月21日 13:32撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
11/21 13:32
13:32
初冬の泉ヶ岳表コース
これからどんどん冬に向かって行くんだろうな
14:07
最後はやっぱりこれで
失礼いたしましたぁ〜〜
2011年11月21日 14:07撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
16
11/21 14:07
14:07
最後はやっぱりこれで
失礼いたしましたぁ〜〜
撮影機器:

感想

 今日は月曜日だけど代休で、朝起きてから泉ヶ岳へ行くことに決めた。
出掛けるのが遅かったので、最短で頂上へ行ける表コースを行くことにした。
もっと天気が良いのかと思って行ったのだが、甘かった。
登り口に着いた時には既に小雪がぱらついていて、登山準備は車中で。
初冬の泉ヶ岳、雪が舞い落ちる中登り始める。
周りの木々が雪で薄化粧し、それはまた格別な景色であった。

 それにしても、この表コースはかなり急坂で、今の時期は特に新雪と濡れ落ち葉が
靴底にくっつき、とても滑りやすい状況であった。
下りは慎重に歩いてきたつもりであったが、結局2回ほど滑って転んでしまった。
一歩間違うと大けがをしてしまうような、そんなコースである。
まさに『泉ヶ岳をなめんなよ!!』です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1947人

コメント

おばんです、kajyukiさん。
雪の中、泉ヶ岳お疲れ様でした。
泉もいよいよ雪のシーズンインですね。
あと何回登れるかナ〜。
2011/11/21 19:58
おばんでぃ〜す
ついに雪景色ですね〜
い〜ぬは喜び庭かけまわる
犬年ですか? 雪山で踊ってますね

こちらも今年一番の寒気が・・・といっても朝は8度
いい雪景色の山行記録でした  
2011/11/21 20:09
おばんですK-HINOさん
 早速のコメント、どうもありがとうございます
まさか、泉ヶ岳がこんなに雪化粧しているとは…
でもまぁ、リュックに冬の装備を入れておいてよかったです。
K-HINOの仰る通り、今年あと何回山へ行けるかなぁ〜
2011/11/21 20:41
おばんでございますibuki89さん
 雪山で楽しく踊りましたが、犬年ではありません
実は〇〇年です・・・

 ibuki89さんの滋賀県、こちら東北に比べたら朝もまだ結構暖かいんですネ。
でも油断禁物、風邪などひかぬように
2011/11/21 20:51
一人だと楽しいですね〜
セルフでいろんなポーズが撮れて、楽しそう〜(^^
 
   メリーポピンズとは
     メルヘンで〜乙女チック〜♪

      決めのポーズも最高です。  


  雪でも楽しく山登りが出来ましたね〜。(^−^)
2011/11/21 23:33
おはようございます セチさん
 いつもどうも
おかげさまで、誰にも気兼ねすることなくバカなことをやってきました
 ところで、19日(土曜日)の蔵王地蔵山、意外と雪が少なかったですネ。
また、皆さんでの山行、相変わらず楽しそうですね。
寒くなりますが、風邪などひかぬように
2011/11/22 7:09
はじめましてkajyukiさん、こんばんわ
10月に、泉ヶ岳に登りましたので、とても懐かしく拝見しました。楽しい写真の数々、有難うございます。メリー・ポピンズの映画、懐かしいです!写真の登山道を見ますと、登った日とは全く別の山のようですね!季節が移り変わってゆく様に感慨ひとしおです。表コースの急坂は凍りつくと本当に下山は怖いでしょうね。私の登った日は家族連れの方々が沢山いらして和やかな雰囲気でしたが、登る人もこの季節になると殆ど居らっしゃらないのでしょうね。これから長い冬。こたつdeみかんを楽しみながら、来シーズンを…でも待ちきれませんね!
2011/11/22 20:20
kajyukiさん、こんばんは
21日、朝からかなり寒くて、泉ヶ岳が白くなっていたのを眺めつつ職場へ向かいましたが、凄い ! 行ってきたんですね泉ヶ岳!!!
kajyukiさんの記録を参考にさせてもらい、小生も23日に行ってきました。下界は晴れていたのに山頂はガスってました
ところで、胎内くぐり、くぐれるもんですか?
2011/11/24 21:39
返信遅くなりました kyom4さん
 初めましてkyom4さん。
コメントどうもありがとうございます。
また、返信チョ−遅くなり本当にごめんなさい
 kyom4さんの『秋の東北を訪ねて』山行記録 、楽しく拝見させてもらいました。
確かに10月の泉ヶ岳とは装いが一変していました。
kyom4さんが10月8日(土)に行った次の日の9日(日)、コースは違いますが私も登っていました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-139954.html
面白いものですね
2011/12/4 12:01
返信遅くなりました solo-soloさん
 こんにちはsolo-soloさん。
超遅い返信、ごめんしてね

『胎内くぐり、くぐれるもんですか?』ですが、
くぐれますヨ。
私が初めてこのコースを歩いた時に、くぐってきましたから。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-34855.html

 solo-soloさんの11/23『泉ヶ岳〜北泉ヶ岳(表コースから雪道歩き)』 拝見しました。
スタート時はとってもいいお天気 のようでしたが、やはり山のお天気は・・・でしたね。
でもまぁ、降られなかっただけヨシ、というところでしょうかね。
北泉での山頂コーヒー、さぞや美味しかったことでしょうね
2011/12/4 12:49
いやー残念です(笑)
誤って消した写真も
こんなに楽しい写真だったんですね
見たかったなぁ(笑)
2011/12/29 21:24
こんにちは daryさん
 ご訪問、どうもありがとうございます
いつも山でこんなこと やってます
クセになっちゃいました
2011/12/30 10:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら