ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大倉〜塔ノ岳 日帰りピストン鹿さん遭遇編

2011年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:40
距離
12.5km
登り
1,227m
下り
1,227m

コースタイム

大倉バス停7:02〜駒止茶屋8:40〜花立山荘10:07
金冷し10:35〜塔ノ岳山頂10:50
塔ノ岳山頂(下山開始)11:20〜大倉バス停14:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅よりバスで大倉
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
登山道は整備されて歩きやすい
大倉バス停につきました。
大倉バス停につきました。
バス停横に登山カードを入れるポストがあります。
バス停横に登山カードを入れるポストがあります。
ここから登山開始です
ここから登山開始です
見晴茶屋に到着
ここからかなり本格的な登りになります。
道幅は広いのでのんびり行けます。
ここからかなり本格的な登りになります。
道幅は広いのでのんびり行けます。
う〜ん紅葉がすてき
う〜ん紅葉がすてき
すばらし〜
天気は晴れ、鍋割山方面を見る
天気は晴れ、鍋割山方面を見る
景色のよい尾根道
1
景色のよい尾根道
富士山だ〜
幅の狭い箇所も数か所あるが、危険と感じるほどではない。
幅の狭い箇所も数か所あるが、危険と感じるほどではない。
ちゃんと案内があります。
ちゃんと案内があります。
階段が続く…登りは良いが下りは足に来る
階段が続く…登りは良いが下りは足に来る
眺めサイコ〜
花立山荘までくれば、山頂までは
あともう少し…では無い。
距離は短いが登りがきつくなる。
この赤い服のおじ様とは行きも帰りも同じペースで良い目標になりました。
花立山荘までくれば、山頂までは
あともう少し…では無い。
距離は短いが登りがきつくなる。
この赤い服のおじ様とは行きも帰りも同じペースで良い目標になりました。
花立山荘からも富士山ばっちり
花立山荘からも富士山ばっちり
頂上付近
やった着いたぜ
まずは証拠写真を撮ってもらう。
さて私は体重何キロでしょう?
1
まずは証拠写真を撮ってもらう。
さて私は体重何キロでしょう?
こんなのもあります
こんなのもあります
山荘の横には綺麗なトイレがあります。
使ってないので中は奇麗かどうか不明。
山荘の横には綺麗なトイレがあります。
使ってないので中は奇麗かどうか不明。
下山前にもう一度。フリース着てます。
下山前にもう一度。フリース着てます。
下山開始したらすぐにシカさん発見
4
下山開始したらすぐにシカさん発見
かなり近くですが、全然警戒せず草をモシャモシャ
2
かなり近くですが、全然警戒せず草をモシャモシャ
大倉尾根で下りてくる人が少ないのでしょうか?
登りよりも空いている
大倉尾根で下りてくる人が少ないのでしょうか?
登りよりも空いている
人がいないのでゆっくりと紅葉を堪能
1
人がいないのでゆっくりと紅葉を堪能
大倉高原山の家(テント場あり)をチェック
大倉高原山の家(テント場あり)をチェック
豊富な水でています。使用料20円
豊富な水でています。使用料20円
素泊2500円
レピーターは2000円
望遠鏡があるとな!?見てみたい
素泊2500円
レピーターは2000円
望遠鏡があるとな!?見てみたい
やっとこさ降りてきました。
やっとこさ降りてきました。
行列ですが、座って帰れました。
行列ですが、座って帰れました。

感想

いままでは娘を連れての山行が多かったのですが、
今回は今までになく一日の歩行距離も長く、
登る標高も高かったので…というのは言いわけで
子供たちに体力で負けないのようにひそかに自主トレーニングしてきました。

以前登った鍋割山は最初から鍋割山荘泊まりを予定していましたが、
実際に登った時はとてもじゃないが、登っただけでバテバテで
これから下山するなんて考えられない状況でした。
(子供がバテたのではなく親がダテた。)

今回は鍋割山(1272m)よりも高い塔ノ岳(1491m)でしたが、
とにかく日帰りでどこまで行けるかを目標に登ってきました。

バス始発は混雑して乗れない人もいたようで、
電車はバス出発ぎりぎりでなく1本前に到着してたほうが良さそう。
渋沢駅から大倉行きの始発バスに乗り、大倉には7:02に到着
早速塔ノ岳に登山開始。

塔ノ岳へのルートは大倉尾根、通称バカ尾根とも呼ばれるくらい
延々とのぼり、階段が続くと言われていたので、
さぞかしつまらない登山道なのか?
と勝手に勘違いしていましたが、階段ばっかりではなく
登山道にしては広い道が多くて追い抜いてもらうにも
ストレスなく登れます。

私はかなりの重量級なのでかなりのんびりペースで登らないと、
すぐに息が上がってしまうので広い登山道はとても助かります。

確かに延々と延びる階段もあり萎えますが見晴らしが良く、
ときどき振り返っては富士山を見たり、鍋割山方面の山々を見たり
飽きません。意外に良いではないかバカ尾根、バカにしてごめんなさい。

堀山の家あたりで登山ルートの半分来た感じ。
当日は天気も良く、汗っかきの私はTシャツで登っていましたが、
中にはダウンを着ながら登っている、おば様もいて
暑がりと寒がりはここまで違うのかと実感。

花立山荘あたりから、目標となる頂上が見えてくる。
ここからが最後の正念場かなりの急斜面ではあるが目標が見えると
やる気がでてくる。
また右手を見るとヤビツ峠に向かう表尾根がきれいに見える。
次の目標は表尾根ルートで登りたい。
鎖場があるとのことなので子供はちょっと心配。

息はあがり階段途中で何回も息を整えながらも
なんとか頂上に到着。登山開始から3時間50分かかりました。

山頂はさすがに風が冷たく、すぐに長袖、フリースを着ました。
周りを見るとダウンを来ている人が多かった。

頂上は寒いのでお弁当を食べて早速下山開始。
登りで息は上がったが、脚の疲労度はそれほどでもなかったので
快調に下山してきましたが、30分ほどで足に違和感が出てきたので
ダブルストックを念入りに使い、脚に負担がかからないように意識しながら
降りてきました。

帰りは大倉山の家によって、テント場と水場を確認。
ここにテントをもって一泊するもの楽しそう。

のんびりペースではありましたが、膝が笑うとか脚が吊るようなこともなく
無事に大倉のバス停に到着。下山には約3時間かかりました。

全体の感想としては、
登山道は整備されていて登りやすい。
危険箇所も無く体力さえあれば子供も可能。
目標(頂上)がかなり手前から見えてやる気がでる。
茶屋、小屋が要所要所にあり緊急避難が可能。
などなど初級者には向いている山だなと感じました。

次の大きな目標としてはヤビツ峠から表尾根で来てみたい。
子供連れて日帰り往復できるかな?



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人

コメント

大倉尾根の紅葉
Nicolas さん、初めまして!

大倉尾根の紅葉の写真がとってもステキなので、私も行きたくてウズウズ
で、昨日ついに行って来ちゃいました
本当にきれいでした〜
登りっぱなしのキツイ大倉尾根ですが、こんなご褒美があると束の間のオアシスみたいで嬉しくなりますよね
また、ステキなお写真アップして下さいね!
情報、有難うございました
2011/11/26 10:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら