ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151912
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都紅葉巡り〜哲学の道〜永観堂〜南禅寺

2011年11月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:40
距離
5.5km
登り
62m
下り
82m

コースタイム

10:15 北白川疎水通りに入る(御蔭通から)
    銀閣寺前から哲学の道に入る
10:50 法然院
11:35 永観堂
13:00 南禅寺境内、水路閣周辺
13:25 近場の露店でお昼
天候 晴れときどき曇り
最高12℃ 風冷たく曇ると寒い。
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
左京区御蔭通りから北白川疎水通に入る。
最寄りのバス停は北白川小倉町または北白川別当町
京都駅から5番系統
出町柳駅から3番系統
コース状況/
危険箇所等
北白川疎水通り&哲学の道
 山茶花が見頃
 サクラの紅葉は既に終わり葉も落ちているのが多かった。
 もみじは今が見頃。
法然院
 もみじの色付き鮮やか
 山門入ったところの盛り砂にはもみじとイチョウが描かれている。
 池に映った紅葉もきれい。
 なによりも山門の苔むした屋根ともみじと盛り砂が素晴らしい。
 数多くのカメラマン達の撮影ポイント。
永観堂
 拝観料¥1000
 夜間拝観¥600
 ここも観光客の多さに圧倒される。
 境内のもみじは見頃だが多宝塔への参道のもみじが一番鮮やかだった。
 イチョウも見頃でイチョウの落葉の絨毯はきれい。
 池周辺のもみじはもう終わりに近いか?
南禅寺境内
 ここも観光客の多いこと!!
 境内では本堂の裏のもみじ、イチョウが一番きれい。
 水路閣も紅葉が点在し撮影ポイントになる。 
疎水通りの山茶花
今が見頃
2011年11月24日 18:30撮影
1
11/24 18:30
疎水通りの山茶花
今が見頃
京都の路地には猫がよく似合う
2011年11月24日 18:30撮影
5
11/24 18:30
京都の路地には猫がよく似合う
銀閣寺前周辺の桜並木
もう葉っぱも落ちています
2011年11月24日 18:57撮影
11/24 18:57
銀閣寺前周辺の桜並木
もう葉っぱも落ちています
琵琶湖疎水の清流
鴨がえさ探し
2011年11月24日 18:31撮影
11/24 18:31
琵琶湖疎水の清流
鴨がえさ探し
陽の光にきらめいて
紫式部も彩り添える
2011年11月24日 18:58撮影
2
11/24 18:58
陽の光にきらめいて
紫式部も彩り添える
法然院の紅葉
2011年11月24日 19:00撮影
4
11/24 19:00
法然院の紅葉
盛り砂に紅葉も添える
2011年11月24日 18:59撮影
1
11/24 18:59
盛り砂に紅葉も添える
燃え立つ紅葉
2011年11月24日 18:34撮影
1
11/24 18:34
燃え立つ紅葉
池に映るさまざまな色
2011年11月24日 19:04撮影
2
11/24 19:04
池に映るさまざまな色
アップしてみるともみじの色
2011年11月24日 18:32撮影
11/24 18:32
アップしてみるともみじの色
何回も撮りたくなる
山門ともみじ
2011年11月24日 18:33撮影
3
11/24 18:33
何回も撮りたくなる
山門ともみじ
裏から回ってこの色も撮りたくなります
2011年11月24日 18:35撮影
1
11/24 18:35
裏から回ってこの色も撮りたくなります
輝くような鮮やかさ
2011年11月24日 18:35撮影
11/24 18:35
輝くような鮮やかさ
哲学の道沿いに真っ赤な色が目立つ
山茶花も満開
2011年11月24日 19:06撮影
11/24 19:06
哲学の道沿いに真っ赤な色が目立つ
山茶花も満開
目のさめるような色
2011年11月24日 18:36撮影
1
11/24 18:36
目のさめるような色
疎水にそって歩いていくと
2011年11月24日 19:07撮影
11/24 19:07
疎水にそって歩いていくと
甘味どころの庭先のもみじがきれい
2011年11月24日 18:37撮影
1
11/24 18:37
甘味どころの庭先のもみじがきれい
あまりにもきれいでうっとりです
2011年11月24日 18:37撮影
1
11/24 18:37
あまりにもきれいでうっとりです
永観堂の境内に来ました
2011年11月24日 18:37撮影
1
11/24 18:37
永観堂の境内に来ました
本堂に入る前の赤色
2011年11月24日 19:11撮影
1
11/24 19:11
本堂に入る前の赤色
本堂の中庭の紅葉
2011年11月24日 18:39撮影
11/24 18:39
本堂の中庭の紅葉
池にいる金鯉
2011年11月24日 18:39撮影
11/24 18:39
池にいる金鯉
どこでも鮮やかな色
2011年11月24日 19:12撮影
11/24 19:12
どこでも鮮やかな色
池に落ちた葉っぱも鮮やか
2011年11月24日 18:40撮影
1
11/24 18:40
池に落ちた葉っぱも鮮やか
中庭の色づきの素晴らしさ
2011年11月24日 18:40撮影
11/24 18:40
中庭の色づきの素晴らしさ
勅使門の向こうに
2011年11月24日 18:41撮影
11/24 18:41
勅使門の向こうに
燃えているさまざまな色
2011年11月24日 18:42撮影
2
11/24 18:42
燃えているさまざまな色
お寺の庭はどこでも絵になります
2011年11月24日 19:14撮影
11/24 19:14
お寺の庭はどこでも絵になります
これは多宝塔に上がる参道のもみじ
2011年11月24日 18:42撮影
1
11/24 18:42
これは多宝塔に上がる参道のもみじ
色の重なりが素晴らしい
2011年11月24日 18:43撮影
11/24 18:43
色の重なりが素晴らしい
小さな葉っぱがこの色を作っています
2011年11月24日 18:44撮影
1
11/24 18:44
小さな葉っぱがこの色を作っています
阿弥陀堂の前の鮮やかさ
柱の色とマッチします
2011年11月24日 18:45撮影
5
11/24 18:45
阿弥陀堂の前の鮮やかさ
柱の色とマッチします
紅葉とお寺の屋根
2011年11月24日 18:46撮影
11/24 18:46
紅葉とお寺の屋根
多宝塔から見た境内と市内の眺望
2011年11月24日 18:47撮影
11/24 18:47
多宝塔から見た境内と市内の眺望
真っ赤な葉っぱの向こうに多宝塔
2011年11月24日 18:48撮影
1
11/24 18:48
真っ赤な葉っぱの向こうに多宝塔
イチョウの葉っぱの黄色の絨毯
2011年11月24日 18:49撮影
1
11/24 18:49
イチョウの葉っぱの黄色の絨毯
赤のもみじと黄色い絨毯
2011年11月24日 18:49撮影
3
11/24 18:49
赤のもみじと黄色い絨毯
南禅寺三門から
2011年11月24日 18:49撮影
11/24 18:49
南禅寺三門から
緑の苔絨毯にいろはもみじ

2011年11月24日 18:49撮影
11/24 18:49
緑の苔絨毯にいろはもみじ

本堂裏の鮮やかな大木
2011年11月24日 18:50撮影
11/24 18:50
本堂裏の鮮やかな大木
水路閣と紅葉1
2011年11月24日 19:26撮影
11/24 19:26
水路閣と紅葉1
水路閣と紅葉2
2011年11月24日 18:50撮影
1
11/24 18:50
水路閣と紅葉2
水路閣と紅葉3
2011年11月24日 19:28撮影
1
11/24 19:28
水路閣と紅葉3
水路閣と紅葉4
レンガ色に合いますね
2011年11月24日 18:51撮影
1
11/24 18:51
水路閣と紅葉4
レンガ色に合いますね
本堂裏のりっぱなイチョウの木
2011年11月24日 19:28撮影
11/24 19:28
本堂裏のりっぱなイチョウの木
黄色と赤とオレンジと
紅葉づくしの散策でした。
2011年11月24日 18:52撮影
6
11/24 18:52
黄色と赤とオレンジと
紅葉づくしの散策でした。

感想

京都哲学の道、何回も訪れた場所であるが紅葉のこの時季は何度訪れても素晴らしい。
最近は観光客の多さに辟易することが多く、主要ポイントだけ巡ってみた。

法然院はひっそりと佇むお寺であるが紅葉の時期は結構たくさんの人が訪れる。
永観堂は“もみじの永観堂”にふさわしく紅葉は絶品。
お寺ともみじ・・・どこでも絵になる美しさ。
南禅寺も然り、写真でも油絵でも水彩画でも鉛筆画でもすべてにおいて表現されうるその美しさ。

ここでは写真を紹介してただその美しさを堪能してほしい。
ヤマレコにアップしたのはハイキングコースであって観光紹介ではないので詳細は省きます。
(夜間拝観は11月末まで。)
この週末、紅葉が見頃で多くの人出が予想される。バスに乗るのも一苦労。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1770人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら