記録ID: 152766
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
両崖山 〜楽しい低山ファミリーハイク〜
2011年11月27日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:55
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 192m
- 下り
- 203m
コースタイム
9:45登山口-11:25両崖山-12:55登山口
天候 | 曇りがちな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
足利織姫神社、織姫公園駐車場など数箇所あります。 織姫公園のもみじ谷目当ての人も多く駐車場はいっぱい、9:30ごろ到着して空きは2,3台分でした。 路駐も多かったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道】 小さい子でも問題なく登れます。 【トイレ】 登山口に立派なトイレがあります。 登山道上にはありません。 【温泉】 車で数分のところの『幸の湯』 大人@600、小人@300(土日料金) 足利温泉(四代地温泉)と書いてありました。 サウナ、薬湯、電気風呂、他いろいろなお風呂があって楽しめました。 |
写真
撮影機器:
感想
家族で足利の低山、両崖山へ。
登山口の織姫公園はモミジの名所らしく、多くの方が紅葉狩りを楽しんでいた。
当初、両崖山に登り、両崖山の西にある天狗山に行き織姫神社に降りるコースを予定していたのだが、
いつもオンブをせがむ次男が、カミさんにいいところをみせようとしたのか歩いたため両崖山のピストンに変更。
大人には問題ない段差を手を使いながら必死に登っていく次男。
なかなかしっかりした足取りだ。
それに比べオチャラケ長男は、走ったりスキップしたりフラついたりして3度転び3度泣いた。
もうちょっと学習してくれよーと思うのだが・・・
明るい尾根道を紅葉の眺望を楽しみながら行き、もうじき山頂というところで次男はオンブとなってしまったが良く頑張った。
足利城跡の石段を登ると山頂に到着。
木立に囲まれ眺望は無い山頂には神社があり、その一角をお邪魔して昼食にした。
昼食後神社で遊ぶ子供たちを見て、私も子供のころ神社でよく遊んだことが懐かしく思い出された。
ひとしきり遊んだ後、
次男は歩くといってきかなかったが、さすがに恐いのでオンブで下山。
長男も下山は慎重に降りて、転ぶことはなかった。
家族揃ってのハイキングは楽しかった。
足利には他にも良さそうな低山があり、また行こうと思う。
帰宅後の次男の言葉には笑った。
たまにしか来ないカミさんに向かって、『お山、楽しかったでしょう?また一緒に行こうね』だって。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する