記録ID: 1536618
全員に公開
アルパインクライミング
甲信越
丸山東壁緑ルート
2018年07月20日(金) [日帰り]


コースタイム
扇沢を7時30分の始発に乗って、そのまま丸山へ。テントを張ってビバーク装備を持って上がりました。水は一人3リットル。核心は暑さでした。
10時半ごろ取り付いてホテル丸山には15時ごろ到着しました。14時ごろ太陽が陰り、壁全体が日陰にはなりましたが、それでも暑かったです。
最近雨降っていなかったせいか、ホテル丸山で飲めるという岩から滴る天然水はなかったです。夜は寒いぐらいでした。
朝は5時ごろから登り始め、7時ぐらいには再び太陽が岩を焼き付けて猛暑となりました。
ボルトラダーの支点はリングボルトで、おじぎしたものも多かったです。これは流石にやばい、というリングボルトの隣には比較的新しいリングボルトが何カ所かありました。ハングはリングもハーケンも多い。
終了点は古いタイプのペツルとリングボルトって感じでした。
ルートは支点で分かりやすいですが、二回ほどトラバース箇所があるところがあります。
下降は懸垂しました
10時半ごろ取り付いてホテル丸山には15時ごろ到着しました。14時ごろ太陽が陰り、壁全体が日陰にはなりましたが、それでも暑かったです。
最近雨降っていなかったせいか、ホテル丸山で飲めるという岩から滴る天然水はなかったです。夜は寒いぐらいでした。
朝は5時ごろから登り始め、7時ぐらいには再び太陽が岩を焼き付けて猛暑となりました。
ボルトラダーの支点はリングボルトで、おじぎしたものも多かったです。これは流石にやばい、というリングボルトの隣には比較的新しいリングボルトが何カ所かありました。ハングはリングもハーケンも多い。
終了点は古いタイプのペツルとリングボルトって感じでした。
ルートは支点で分かりやすいですが、二回ほどトラバース箇所があるところがあります。
下降は懸垂しました
天候 | 猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する