ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1540679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

【中2娘】塔ノ岳12回目は初の夜行、靴洗い場の衝撃事実!(大倉から往復)

2018年07月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:30
距離
13.1km
登り
1,278m
下り
1,278m

コースタイム

日帰り
山行
8:31
休憩
0:59
合計
9:30
0:55
5
1:00
1:00
6
1:06
1:06
25
1:31
1:31
23
1:54
1:55
12
2:07
2:07
17
2:24
2:25
22
2:47
2:47
14
3:01
3:02
12
3:14
3:19
29
3:48
3:50
39
4:29
4:30
15
4:45
4:45
17
5:02
5:03
97
6:40
6:41
16
6:57
6:57
12
7:09
7:10
12
7:22
7:24
23
7:47
7:48
16
8:04
8:40
14
8:54
8:54
15
9:09
9:10
23
9:33
9:35
10
9:45
9:45
3
9:48
9:49
13
10:02
10:03
15
10:18
10:18
5
10:23
10:24
1
10:25
ゴール地点
大倉0:55→雑事場ノ平1:55→一本松2:25→堀山の家3:15→天神尾根分岐3:50→花立山荘4:30→5:25塔ノ岳(朝食、休憩)6:40→花立山荘7:20→8:05堀山の家(仮眠)8:40→見晴茶屋9:45→大倉10:25…[9時間30分]
天候 晴れ、山頂のみガス
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
(往路)渋沢駅→大倉(深夜のためタクシー¥1720)

(復路)大倉→渋沢駅(神奈中バス)
http://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910/rt:0/k:大倉
本日は父娘、久しぶりに深夜の大倉にやってきました。夏休みの課題に向け、ブランクがあいてしまった娘のリハビリです。
2018年07月30日 00:54撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 0:54
本日は父娘、久しぶりに深夜の大倉にやってきました。夏休みの課題に向け、ブランクがあいてしまった娘のリハビリです。
1:06、さあ出発。4年生のときに大倉高原山の家までの深夜ハイクは経験がありますが、今日は朝まで。
2018年07月30日 01:06撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/30 1:06
1:06、さあ出発。4年生のときに大倉高原山の家までの深夜ハイクは経験がありますが、今日は朝まで。
蒸し風呂のような道を行きます。こんなところ1人で行って怖くないの?と娘はいいますが、もちろん怖いです。山奥よりも、微妙に人の生活圏なんだけど見た目誰もいない場所の方が怖い。
2018年07月30日 01:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 1:07
蒸し風呂のような道を行きます。こんなところ1人で行って怖くないの?と娘はいいますが、もちろん怖いです。山奥よりも、微妙に人の生活圏なんだけど見た目誰もいない場所の方が怖い。
1:56、雑事場の平。ここからの尾根道は少し風通しが良くなります。そして、気持ち悪さはなくなる。
2018年07月30日 01:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 1:56
1:56、雑事場の平。ここからの尾根道は少し風通しが良くなります。そして、気持ち悪さはなくなる。
2:23、一本松。順調です。この上の19番で休憩にしましょう。
2018年07月30日 02:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 2:23
2:23、一本松。順調です。この上の19番で休憩にしましょう。
3:17、堀山の家。日曜日の夜ですので、誰もいないようです。
2018年07月30日 03:17撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/30 3:17
3:17、堀山の家。日曜日の夜ですので、誰もいないようです。
闇の中、こういうやつらを娘がひとつひとつ観察しながら進みます。
2018年07月30日 03:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 3:43
闇の中、こういうやつらを娘がひとつひとつ観察しながら進みます。
天神尾根分岐。娘が眠いと言い出したらどうするか?一応、仮眠を取らせる場所リストは頭にあり、マットと上着は持参しました。が、この日はヒルも出没してるし、地面は却下だな。テーブルなら大丈夫だろうと思いましたが、娘はやつらはサーモセンサーだから登って来るだろうと予想。
2018年07月30日 03:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 3:52
天神尾根分岐。娘が眠いと言い出したらどうするか?一応、仮眠を取らせる場所リストは頭にあり、マットと上着は持参しました。が、この日はヒルも出没してるし、地面は却下だな。テーブルなら大丈夫だろうと思いましたが、娘はやつらはサーモセンサーだから登って来るだろうと予想。
幸い、前日の部活終了後6時間も昼寝した娘、全く眠くならないそうで。その代わり、オヤジの方が足元覚束なくなってきました。
2018年07月30日 03:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 3:52
幸い、前日の部活終了後6時間も昼寝した娘、全く眠くならないそうで。その代わり、オヤジの方が足元覚束なくなってきました。
花立の階段にて。先程、19番と20番の間にもいました。丹沢もずっと雨がなかったようですが、やはり前日の台風で活動再開したらしい。
2018年07月30日 04:17撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/30 4:17
花立の階段にて。先程、19番と20番の間にもいました。丹沢もずっと雨がなかったようですが、やはり前日の台風で活動再開したらしい。
4:30、花立山荘。富士山は笠をかぶってます。
2018年07月30日 04:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 4:31
4:30、花立山荘。富士山は笠をかぶってます。
月が明るかった。同時間帯を登ってきた二人組は仮眠中でしょうか。ここまで来ると濡れた汗が冷えて寒いくらい。
2018年07月30日 04:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 4:48
月が明るかった。同時間帯を登ってきた二人組は仮眠中でしょうか。ここまで来ると濡れた汗が冷えて寒いくらい。
表尾根はガスに飲み込まれてしまいました。雨は降らない予報でしたが、大丈夫かな。
2018年07月30日 04:50撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/30 4:50
表尾根はガスに飲み込まれてしまいました。雨は降らない予報でしたが、大丈夫かな。
金冷やしです。ここまで来れば山頂までもう少し。
2018年07月30日 04:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 4:58
金冷やしです。ここまで来れば山頂までもう少し。
5:25到着。昨夜は尊仏山荘も宿泊者なし。まったりした空気の中、主人がヤカンを修理中でありました。「おはようございます♪久しぶりに連れてきました。」もう中2か〜と、父とともに月日の流れを感じる小屋番さんたち。そう、小2からここに通ってるから、もうあっという間に6年経ってしまったのです。いつも暖かく迎えていただき感謝です。
2018年07月30日 05:23撮影 by  iPhone 7, Apple
14
7/30 5:23
5:25到着。昨夜は尊仏山荘も宿泊者なし。まったりした空気の中、主人がヤカンを修理中でありました。「おはようございます♪久しぶりに連れてきました。」もう中2か〜と、父とともに月日の流れを感じる小屋番さんたち。そう、小2からここに通ってるから、もうあっという間に6年経ってしまったのです。いつも暖かく迎えていただき感謝です。
ブランクを感じさせない、全く危なげない登りっぷりで一安心。山頂にてしばし寛ぎました。
父「本当はもっと山に来たいんだろ?」
娘「う〜ん(笑)」
2018年07月30日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
15
7/30 5:33
ブランクを感じさせない、全く危なげない登りっぷりで一安心。山頂にてしばし寛ぎました。
父「本当はもっと山に来たいんだろ?」
娘「う〜ん(笑)」
時間はたっぷりあるし、丹沢山まで行こうか迷いましたが、暑くならないうちに下山します。オヤジあんまり調子よくないし、寒いときはできる多少の無茶も暑いときはしちゃいけないな。
2018年07月30日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/30 7:13
時間はたっぷりあるし、丹沢山まで行こうか迷いましたが、暑くならないうちに下山します。オヤジあんまり調子よくないし、寒いときはできる多少の無茶も暑いときはしちゃいけないな。
明け方にかぶっていた笠はどこかへ飛んで行ってしまいました。この時期は真っ黒だもんね。
2018年07月30日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/30 7:13
明け方にかぶっていた笠はどこかへ飛んで行ってしまいました。この時期は真っ黒だもんね。
花立の階段はまだ気温は低いですが、日差しが強い。父、再度眠気に襲われ、膝の調子も悪い。休まないと危険だな。
2018年07月30日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 7:32
花立の階段はまだ気温は低いですが、日差しが強い。父、再度眠気に襲われ、膝の調子も悪い。休まないと危険だな。
堀山の家でだらしなく仮眠する父。小学校低学年の兄妹がびっくりしたように見てて恥ずかしかったと娘。以下、娘は暇つぶしに写真を撮って遊んでいた模様。
2018年07月30日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/30 8:23
堀山の家でだらしなく仮眠する父。小学校低学年の兄妹がびっくりしたように見てて恥ずかしかったと娘。以下、娘は暇つぶしに写真を撮って遊んでいた模様。
その2:小屋そばで見つけた獲物。すごい腕っぷし!かっこいいです。こんなやつが大倉尾根にいると思うと嬉しくなりますね。ところでキミ、ヒルはお口に合わないのかな?
2018年07月30日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 8:11
その2:小屋そばで見つけた獲物。すごい腕っぷし!かっこいいです。こんなやつが大倉尾根にいると思うと嬉しくなりますね。ところでキミ、ヒルはお口に合わないのかな?
その3:父のめがね
2018年07月30日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 8:30
その3:父のめがね
その4:なんじゃこりゃ
2018年07月30日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 8:36
その4:なんじゃこりゃ
その5:うん、このセンスはいいかも。
2018年07月30日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 8:37
その5:うん、このセンスはいいかも。
その6:ここでパノラマ?(笑)
2018年07月30日 08:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/30 8:39
その6:ここでパノラマ?(笑)
父、30分ほど仮眠し、やっと行動再開。
2018年07月30日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 8:41
父、30分ほど仮眠し、やっと行動再開。
駒止茶屋。今日も猛暑が続きます。このあたりまでくると下界の暑さを思わされる。
2018年07月30日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/30 9:09
駒止茶屋。今日も猛暑が続きます。このあたりまでくると下界の暑さを思わされる。
19番。ここは風通しが良くて過ごしやすい。
2018年07月30日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/30 9:28
19番。ここは風通しが良くて過ごしやすい。
おやつにしましょう。
2018年07月30日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 9:29
おやつにしましょう。
見晴茶屋。このロケーション、夏はツライな。
2018年07月30日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 9:48
見晴茶屋。このロケーション、夏はツライな。
登りは夜行でしたが、それでもふたりで5リットルの飲料を消費しました。夏休みではありますが平日、尊仏山荘まで補給は期待できませんので充分ご注意を。
2018年07月30日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 9:48
登りは夜行でしたが、それでもふたりで5リットルの飲料を消費しました。夏休みではありますが平日、尊仏山荘まで補給は期待できませんので充分ご注意を。
雑事場の平への道。ここで涼しい道は終わりになります。この後は蒸し風呂地獄。
2018年07月30日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 9:48
雑事場の平への道。ここで涼しい道は終わりになります。この後は蒸し風呂地獄。
はい、登山口に到着。
2018年07月30日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/30 10:18
はい、登山口に到着。
どんぐりハウスは残念ながら閉店だそうです。父娘で何度か利用したことがありますが、ソロ活動のときは営業時間外の下山が多く最近はご無沙汰でした。今日はここで1杯飲むのもいいかなと思っていたのに残念。
2018年07月30日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/30 10:32
どんぐりハウスは残念ながら閉店だそうです。父娘で何度か利用したことがありますが、ソロ活動のときは営業時間外の下山が多く最近はご無沙汰でした。今日はここで1杯飲むのもいいかなと思っていたのに残念。
さて、小屋番さんから聞いた衝撃の事実とは、この靴洗い場に置いてあるタワシ。言われた通り、娘が息をふ〜っと吹きかけてみると…
2018年07月30日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/30 10:32
さて、小屋番さんから聞いた衝撃の事実とは、この靴洗い場に置いてあるタワシ。言われた通り、娘が息をふ〜っと吹きかけてみると…
いたっ!Σ(゜Д゜)
同じ色なので分かりにくいですが、真ん中辺に明らかにタワシの繊維より太く、しっとり感のある細長いものが写っています。
皆さん、絶対に素手で触ってはいけません…

グロ生命体にも寛大な娘は、タワシの中にいるなんて頭いいな、と感心していましたが、いやそうじゃないだろ(笑
2018年07月30日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
15
7/30 10:29
いたっ!Σ(゜Д゜)
同じ色なので分かりにくいですが、真ん中辺に明らかにタワシの繊維より太く、しっとり感のある細長いものが写っています。
皆さん、絶対に素手で触ってはいけません…

グロ生命体にも寛大な娘は、タワシの中にいるなんて頭いいな、と感心していましたが、いやそうじゃないだろ(笑
ナイトハイクから猛暑の下山、全行程で父をリードしていた娘ですが、乗り物に乗るとご覧の通り。
2018年07月30日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/30 10:45
ナイトハイクから猛暑の下山、全行程で父をリードしていた娘ですが、乗り物に乗るとご覧の通り。
渋沢駅には午前11時前に到着。駅前の中華屋さんでガツンとランチ。強力スパイスで大人の味付け&ボリュームもたっぷりの本格派です。以前食べたマーボ豆腐も美味しかった。ぜひお試しあれ。
2018年07月30日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/30 11:19
渋沢駅には午前11時前に到着。駅前の中華屋さんでガツンとランチ。強力スパイスで大人の味付け&ボリュームもたっぷりの本格派です。以前食べたマーボ豆腐も美味しかった。ぜひお試しあれ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 ゲイター 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 保険証 タオル
共同装備
地図(地形図) コンパス 計画書 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 マット カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

お久しぶりです
この時期の近場低山歩くとなるとやはりナイトハイク…しかないですね。
何度も歩かれてるルートですから安心でしょうし。
娘さん、もう中2ですか、山歩きのトータルの体力は別として、歩く早さはもう敵いませんよ(笑)。

幸いにして私はまだ一度も蛭見たことありませんが丹沢、やはりいるんですね。
暑い時には無理しない、やはりこれに尽きます。
それにしても豪快な寝っぷり、ナイトハイクして涼しいうちに下山するからこその特権じゃないでしょうか?
涼しい車内でペットボトル抱えての娘さんの寝顔が暑さを物語ってます。

中華料理、五臓六腑に染み渡りそうですね。
2018/8/1 8:34
Re: お久しぶりです
tomhig さん、こんばんは♪

娘は1年近くのブランクになってしまいましたので、登り筋肉なんかなくて塔まで行けるかどうかもあやしいと思っていましたが、まるで平地を歩くように引っ張って行かれました… いやあ、こんな新しい細胞にはかなわないです。冬山を3日間、何とかして乗り切る、というような力はまだ負けないとは思いますけどね

今回、大倉尾根で初めてヒルに遭遇したのはちょっとがっかりでした。ここなら比較的安全と思っていたのですが…登りは周囲が暗かったのでほとんど休憩もできずじまい。これが下山時に響きました。

来週の山の日は、tomさんの好きな塩見へ連れて行くつもりです。準備運動の意味でやむなく、というところがありましたが暑い低山は勘弁ですね
2018/8/1 23:23
ゲスト
こんにちはー、
hiyopaさん、お久しぶりです。
少し見ない間に娘さんまた大人になりましたねー!ウチの長男ももう背丈は同じくらいです!先日、hiyopaさんのテリトリーにお邪魔してましたよ!ほんま丹沢は暑かった!でも沢はいい感じでした、今度行く時は塔ノ岳から蛭ヶ岳まで歩いてみたいです。ウチの子はダニ事件があってからは虫が苦手になり「山には行かない!」って感じなんです。「富士山にはカメムシしかおらんかったでー」と言うとちょっと行きたそうにしてました。たまには関東にもまた行きたいです、そしてお2人とのバッタリも期待してます!でも知らん道は夜歩かんなぁ…きっと。
2018/8/1 17:51
Re: こんにちはー、
akiras さん、こんばんは♪

最近、執筆意欲が少し減退してまして、ヤマレコから離れ気味になっていました。ぼちぼち行ってはいるんですけどね。

なるほど鍋割山へいらっしゃっていたのですね。雨山峠への道は、ひとたび天候が崩れるとデンジャラスな雰囲気を醸し出していて、なかなか私も好きです しかし、寄からの道もヒルが…

丹沢のおすすめはなんといっても5月の花の時期、そして11月の紅葉ですが、もれなくヒル付きなのが玉にキズ。最近は冬の方が安心して楽しめてるかな。蛭ヶ岳山荘宿泊で霧氷を狙うのもいいし、息子さんも虫がいないからとその気になれるかも。その頃にまた娘を誘えたら、バッタリというのもいいですね
2018/8/1 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら