ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 154419
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

雪の南アルプス大展望台でした。蛾ケ岳

2011年12月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:55
距離
6.5km
登り
531m
下り
531m

コースタイム

7:20四尾連湖駐車場
駐車場のすぐ横から蛾ケ岳への登山道が始まります。落ち葉を踏みしめながら明るい杉林の中を登ります。意外ときつい九十九折りの登山道を登って行きますが道はシッカリ整備されています。大畠山からの道と合流すると、ほぼフラットな明るいカラマツ林の尾根道で、木々の間から、南アルプスの北岳、間ノ岳、農鳥岳の白く輝く峰々が、意外と近くに見えます。途中、痩せた尾根や単管で出来た立派な橋を過ぎると西肩峠に着きます。
8:25西肩峠
1枚の岩に彫られた六地蔵様があります。ここから、15分で蛾ケ岳の頂上と案内板にありますが、登りが意外ときつく、枯葉も多いので滑るらないように注意が必要ですね。
8:35蛾ケ岳山頂8:55
頂上はあまり広くはありませんが東西に開けており、富士山や南アルプス、八ヶ岳の素晴らしい絶景が待っています。
10:15四尾連湖駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路、甲府南インターチェンジから県道で四尾連湖まで、マイカーで。
コース状況/
危険箇所等
登山道もよく整備されていて、危険な場所は全くありませんでした。下山後は精進湖を経由して河口湖の「不動」で、久しぶりにほうとうをいただき、その後、山中湖の「紅富士の湯」に行ったのですが、残念なことに休館日だったので、「石割の湯」で汗を流して帰宅いたしました。
駐車場脇から、すぐに登山道となります。
2011年12月06日 07:18撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/6 7:18
駐車場脇から、すぐに登山道となります。
落ち葉がビッシリでフカフカです。
2011年12月06日 07:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/6 7:23
落ち葉がビッシリでフカフカです。
あっという間に、尾根に出ました。ここからは、ほぼ平坦な道が続きます。
2011年12月06日 07:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/6 7:42
あっという間に、尾根に出ました。ここからは、ほぼ平坦な道が続きます。
なかなか達筆?な人が作った案内板ですね。
2011年12月06日 07:43撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
12/6 7:43
なかなか達筆?な人が作った案内板ですね。
少し、不安な痩せ尾根です。景色に見とれて歩いていると危ないですね。でも普通に歩けば大丈夫です。
2011年12月06日 07:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/6 7:51
少し、不安な痩せ尾根です。景色に見とれて歩いていると危ないですね。でも普通に歩けば大丈夫です。
登山道から白い南アルプスが見えますが、木が邪魔ですね・・・・。
2011年12月06日 07:53撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
12/6 7:53
登山道から白い南アルプスが見えますが、木が邪魔ですね・・・・。
ところどころに、親切な案内板が設置されています。この登山道は迷う心配はまずありませんね。
2011年12月06日 08:05撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/6 8:05
ところどころに、親切な案内板が設置されています。この登山道は迷う心配はまずありませんね。
昔は、丸太の橋だったようですが、今は単管とワイヤーでしっかりと造られた立派な橋となっています。
2011年12月06日 08:16撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/6 8:16
昔は、丸太の橋だったようですが、今は単管とワイヤーでしっかりと造られた立派な橋となっています。
西肩峠に着きました。蛾ケ岳頂上まで15分とあります。写真で良く見る地図もありました。
2011年12月06日 08:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/6 8:23
西肩峠に着きました。蛾ケ岳頂上まで15分とあります。写真で良く見る地図もありました。
六地蔵様です。
2011年12月06日 08:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/6 8:23
六地蔵様です。
最後の急登です。落ち葉で滑らないように注意ですね。
2011年12月06日 08:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/6 8:31
最後の急登です。落ち葉で滑らないように注意ですね。
山梨百名山の木碑が、しっかりと建っていました。少し朽ちかけています。
2011年12月06日 08:42撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/6 8:42
山梨百名山の木碑が、しっかりと建っていました。少し朽ちかけています。
北岳、間ノ岳、農鳥岳と白根3山も綺麗に見えています。
2011年12月06日 08:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
11
12/6 8:45
北岳、間ノ岳、農鳥岳と白根3山も綺麗に見えています。
塩見岳、荒川岳、赤石岳も雪を被っていますね。
2011年12月06日 08:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7
12/6 8:45
塩見岳、荒川岳、赤石岳も雪を被っていますね。
八ヶ岳は雲の中です。瑞牆山と金峰山は何とか見えていますね。
2011年12月06日 08:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/6 8:47
八ヶ岳は雲の中です。瑞牆山と金峰山は何とか見えていますね。
四尾連湖と駐車場も見えます。
2011年12月06日 08:47撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
12/6 8:47
四尾連湖と駐車場も見えます。
雲海に浮かぶ富士山のアップです。残念ながら少し逆行です。
2011年12月06日 08:49撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
20
12/6 8:49
雲海に浮かぶ富士山のアップです。残念ながら少し逆行です。
富士川と市川大門の町並も見えています。
2011年12月06日 08:51撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
12/6 8:51
富士川と市川大門の町並も見えています。
名残惜しい絶景ですが、最後にもう一度、鳳凰山から白根3山、頭が見えているのは塩見岳でしょうか・・・・。
2011年12月06日 08:54撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7
12/6 8:54
名残惜しい絶景ですが、最後にもう一度、鳳凰山から白根3山、頭が見えているのは塩見岳でしょうか・・・・。
頂上は、あまり広くはありませんが、木のベンチ?もあり富士山側と南アルプス、八ヶ岳側は開けています。
2011年12月06日 08:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/6 8:56
頂上は、あまり広くはありませんが、木のベンチ?もあり富士山側と南アルプス、八ヶ岳側は開けています。
ほとんど落葉している中で、1本だけ緑が濃い杉の木ですね。
2011年12月06日 17:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/6 17:21
ほとんど落葉している中で、1本だけ緑が濃い杉の木ですね。
下の方は、まだ紅葉しているようです。
2011年12月06日 09:30撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
12/6 9:30
下の方は、まだ紅葉しているようです。
カラマツとミズナラの中の登山道です。少し晴れてきましたね。
2011年12月06日 17:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
12/6 17:21
カラマツとミズナラの中の登山道です。少し晴れてきましたね。
冬枯れていますね。少し寂しい感じです。
2011年12月06日 09:52撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/6 9:52
冬枯れていますね。少し寂しい感じです。
神秘の湖、四尾連湖です。この季節、平日ということもあり、誰もいないので余計に神秘的ですね。
2011年12月06日 10:12撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
12/6 10:12
神秘の湖、四尾連湖です。この季節、平日ということもあり、誰もいないので余計に神秘的ですね。
撮影機器:

感想

 天気が午後から崩れるということだったので、AM勝負ということで最近、人気のある?蛾ケ岳に遠征しました。登山道は、とても整備されていて、コースも最初と最後を除けば、フラットな歩きが多くて楽でした。
 頂上からの絶景は素晴らしいの一言ですね。雪を被った南アルプスが一望出来ました。特に白い北岳を、もっと近くから見たくなりました。また鳳凰山に登って白根3山を見たくなりました。
 思ったよりも早く登り終えたので、帰りには久しぶりに「ほうとう不動」でほうとうをいただき、「紅富士の湯」に立ち寄ったのですが、残念ながら休館日でした。ぬるい檜の露天風呂に浸かりながら富士山を見たかったのですが、仕方がないので「石割の湯」へ・・・・。同じ檜の露天風呂はあるのですが、この風呂からは富士山は見えません。
 帰りは、道志村を経由して少し早目に帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1707人

コメント

sssさんこんばんは
蛾ケ岳はお手軽な山歩きの割には富士山の絶景 は素晴しい
ですよね!
紅葉の季節に嫁と一度行きましたが忘れられない山行に
なっています。
2011/12/6 23:48
kurihさん、おはようございます。
 コメント、ありがとうございます。

 確かに蛾ケ岳は、kurihさんの言われるとおりですね。
 山登りが初めての人に、好きになってもらうために連れて行くのには、最高の山だと思いました。
2011/12/7 6:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら