記録ID: 155171
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
快晴と新雪の塔ノ岳(大倉尾根)
2011年12月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
07:00大倉バス停-08:00観音茶屋-08:40駒止茶屋-09:10掘山の家
10:25花立山荘10:40-10:55金冷シ-11:35塔ノ岳
塔ノ岳12:10-12:30金冷シ-12:50花立山荘-13:45掘山の家
-14:10駒止茶屋-14:40見晴茶屋-15:30大倉バス停
10:25花立山荘10:40-10:55金冷シ-11:35塔ノ岳
塔ノ岳12:10-12:30金冷シ-12:50花立山荘-13:45掘山の家
-14:10駒止茶屋-14:40見晴茶屋-15:30大倉バス停
天候 | 快晴〜午後やや曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉バス停〜金冷シ:危険個所はありません。道も分かりやすく整備されてます。 金冷シ〜塔ノ岳:だいぶ雪道です。でも登山道自体はすごく分かりやすく、 ほとんどは問題ありませんでしたが一部凍結している個所があり、そこはかなり慎重に歩きました。 |
写真
感想
初めての大倉尾根。
標高差1200m・長い長い階段とのことで…行く前から「私に行けるかな」っと、やや心配でした…。
でも、皆さんの記録の山頂写真を拝見して、是非行ってみたい!と思い奮起しました。
結果…とっっっても、楽しかったです!!
朝7時スタート、お天気にも恵まれて終始元気に気持ち良く登れました。
特に、噂の階段はあらかじめ地図や他の方の記録を参考にしたり、
「すごく長いからゆっくりマイペースで登るのが良い」とアドバイスをいただいたりしていたおかげで、
登っても登っても「まだまだこんなもんじゃないハズ!」
「じっくりコツコツ登れば大丈夫!まだまだ頑張れる!!」
っと思いながら登っていたせいか、花立山荘に着いたときには「あれ?!もう着いちゃった」っと思えた程でした。。
思いこみって大事ですね。。
そしてたどり着いた山頂では、本当に素晴らしい景色が待っていてくれました。
360度の素晴らしい展望。。凛としたキレイな空気。。目の前には富士山。。
登っている間もずっと楽しかったけれど、山頂であらためて「登って来て良かった」と思いました。。
そして下山して思ったことは…
行く前はあんなに心配だったのに、自分で思った以上に調子良く元気に山行を終えられたな、ということでした。
お天気が良かったおかげと…ほんのちょっぴりだけど体力?経験値?がついたかなぁ。。
そういえば今回は行動食もいつもよりちょっと多めにとったので、それもあるのでしょうか。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
「初」大倉尾根、オメデトウゴザイマス。
道中も、山頂でも楽しい時間を過ごせたようで、本当によかったですね
朝早く出発して、暗くなる前に下山完了というのも、とても素晴らしいです
これからも、良い習慣を続けて、安全に、無理なくステップアップしていって下さいね。
お疲れ様でした。
まずは、塔ノ岳初登頂おめでとうございます。
コメントが遅くなり、すみません。あまりに丹沢の山行記録が多いので、
見逃してしまうところでした。
たぶん、私とchikihanaさんは2回すれ違っていると思います。
一度目は、空身の背負子で下山途中、花立あたりで。
二度目は、カップヌードルを4ケース背負って登ってる時、堀山の家と駒止の間で。
また、どこかでお会いできることを楽しみにしていますね。
これからも登山を楽しんで下さい。
次は、鍋焼きうどんコースですかね?
ricalonさま
コメントありがとうございます
気がつくのが遅くなりましてすみません
塔ノ岳、とても楽しかったです
お天気にも恵まれましたし幸運でした
初心者なので、冬の間は登山をお休みしようかと思っていたのですが、先日の塔ノ岳で見た景色が素晴らしくて
冬山にもチャレンジしたいと思い…軽アイゼンを購入してしまいました
これから練習しなくては
お二方を目標に少しずつ頑張ります
ricalojp さま
こちらこそ、コメントいただいてましたのに気がつくのが遅くなりましてすみません。
アドバイスをいただきましたおかげで、ゆっくりあせらず、そしてとても楽しく登頂できました
ありがとうございます
カップヌードルを背負ってらっしゃる方、お見かけしました
心の中で一瞬、もしかしてricalojpさんでは?っとも思ったのですが、時間的にとっくに登頂されてるハズだし
違う方かな…と思ってしまいました。
まさか二往復もなさっているとは…すごいです
来週また塔ノ岳にチャレンジしようと思っています。
大倉尾根に再チャレンジするか…鍋割経由か…悩み中です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する