ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155278
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

低山で雪ハイク 十里木BS〜荷田子峠〜グミ御前〜臼杵山〜元郷〜畔荷田BS

2011年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
chiru その他1人
GPS
07:29
距離
9.5km
登り
690m
下り
687m

コースタイム

8:31 十里木バス停
9:02 荷田子
9:27 荷田子峠
10:13 グミ御前(到着)
10:47 グミ御前(出発)
11:58 臼杵山
12:09 臼杵神社
14:16 元郷
14:58 畔荷田バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR武蔵五日市駅(バス)〜十里木BS
畔荷田BS(バス)〜JR武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
臼杵山と臼杵神社直下などの一部に急登や切れ落ちた箇所あり
巻き道の途中数箇所に岩場もあるが危険はあまりない

十里木バス停 トイレなし 他不明
荷田子 トイレあり 自販機あり
元郷 五日市駅よりにトイレあり 自販機あり

(他、道中に水場トイレなし)
桧原方面のバスの混雑があまりにひどく、1本遅らせ養沢行きのバスに乗車。
途中の十里木バス停で降り、荷田子まで徒歩で進むことにしました。寒い。でも今日も元気にバス停を出発!
2011年12月11日 16:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:26
桧原方面のバスの混雑があまりにひどく、1本遅らせ養沢行きのバスに乗車。
途中の十里木バス停で降り、荷田子まで徒歩で進むことにしました。寒い。でも今日も元気にバス停を出発!
荷田子に到着。車道で車とすれ違うと風が冷たかったです。はやく登りに取り掛かって体を温めたい。。。
でもその前にトイレ休憩。
2011年12月11日 16:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:26
荷田子に到着。車道で車とすれ違うと風が冷たかったです。はやく登りに取り掛かって体を温めたい。。。
でもその前にトイレ休憩。
バスを降りてからずっと0度前後のまま動かない温度計。おかしい。。。こんなはずでは。。。 防寒対策が今日はそれほど。。。
2011年12月11日 16:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:26
バスを降りてからずっと0度前後のまま動かない温度計。おかしい。。。こんなはずでは。。。 防寒対策が今日はそれほど。。。
自分に「気温は上がってきている」と言い聞かせて登りに取り掛かります。
荷田子の難所として名高い、難易度の高いイノシシ柵くぐりをクリア。
凍った道は5月以来なので新鮮。一歩踏み出す毎にジャリジャリシャキシャキと清涼感のある音がいいですね。
2011年12月11日 16:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:26
自分に「気温は上がってきている」と言い聞かせて登りに取り掛かります。
荷田子の難所として名高い、難易度の高いイノシシ柵くぐりをクリア。
凍った道は5月以来なので新鮮。一歩踏み出す毎にジャリジャリシャキシャキと清涼感のある音がいいですね。
凍った落ち葉。星のよう。
2011年12月11日 16:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
12/11 16:26
凍った落ち葉。星のよう。
いきなりの急坂の連続ですが、まったく体が温まってきません。「すこし温まってきたかな?」と口に出してみましたが、自分は寒いままです。
2011年12月11日 16:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:26
いきなりの急坂の連続ですが、まったく体が温まってきません。「すこし温まってきたかな?」と口に出してみましたが、自分は寒いままです。
尾根に取り付くまで徐々にきつくなる傾斜。相方も寒い中をがんばって登ってます。
いつも思うが、なぜきみは気温0度のなか、フリースの上にpatagoniaのフーディニ1枚をペラッと羽織っただけで平気なのか。。。
2011年12月11日 16:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
12/11 16:26
尾根に取り付くまで徐々にきつくなる傾斜。相方も寒い中をがんばって登ってます。
いつも思うが、なぜきみは気温0度のなか、フリースの上にpatagoniaのフーディニ1枚をペラッと羽織っただけで平気なのか。。。
登ること25分。やっと尾根が見えてきました。荷田子峠に到着です。相方も自分もは汗冷えするタイプなのでスピードは上げずに、コースタイムを下回るようにゆっくりと進んだかいあって、体が冷え切ってしまってます。
2011年12月11日 16:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:26
登ること25分。やっと尾根が見えてきました。荷田子峠に到着です。相方も自分もは汗冷えするタイプなのでスピードは上げずに、コースタイムを下回るようにゆっくりと進んだかいあって、体が冷え切ってしまってます。
荷田子峠の凍った落ち葉。
2011年12月11日 16:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
12/11 16:26
荷田子峠の凍った落ち葉。
きれい。
でも寒い。
2011年12月11日 16:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:26
きれい。
でも寒い。
さあ荷田子峠を出発です。
急登コースと巻き道の選択で、迷わず急登コースを選択。写真で見るとけっこう急ですね。
2011年12月11日 16:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:26
さあ荷田子峠を出発です。
急登コースと巻き道の選択で、迷わず急登コースを選択。写真で見るとけっこう急ですね。
急登のごほうび。馬頭刈尾根ごしに御岳方面がきれいに見えました。
2011年12月11日 16:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
12/11 16:26
急登のごほうび。馬頭刈尾根ごしに御岳方面がきれいに見えました。
こちらは石尾根方面。すこし積もってますね。
2011年12月11日 16:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
12/11 16:26
こちらは石尾根方面。すこし積もってますね。
ここからは尾根道を軽快に進みます。気分によって、巻いたり登ったり。南側なのですこしあたたかいです。
2011年12月11日 16:26撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:26
ここからは尾根道を軽快に進みます。気分によって、巻いたり登ったり。南側なのですこしあたたかいです。
グミ御前に到着。
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:27
グミ御前に到着。
まずはグミ御前様にご挨拶をすませて、ここで軽めのあたたかい食事をいただきました。「どうせ誰も来ないから」と御前の真ん前にシートを敷いて座りました。気温はすこし上がって4度程度。
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:27
まずはグミ御前様にご挨拶をすませて、ここで軽めのあたたかい食事をいただきました。「どうせ誰も来ないから」と御前の真ん前にシートを敷いて座りました。気温はすこし上がって4度程度。
食事を終えたら臼杵山に向かって出発です。南側は気持ちよい尾根歩きですが、
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:27
食事を終えたら臼杵山に向かって出発です。南側は気持ちよい尾根歩きですが、
尾根の北側はこんな感じでした。
濡れた落ち葉+うすい積雪ですが、道が凍っていないのであまり危険な箇所はなかったです。
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:27
尾根の北側はこんな感じでした。
濡れた落ち葉+うすい積雪ですが、道が凍っていないのであまり危険な箇所はなかったです。
まだ踏み跡のない最後の急坂を登り切ると、
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:27
まだ踏み跡のない最後の急坂を登り切ると、
臼杵山の山頂に到着です! 踏み跡のないサクサクの雪の中での登頂なので気分は最高! 不人気ピークの醍醐味です。
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:27
臼杵山の山頂に到着です! 踏み跡のないサクサクの雪の中での登頂なので気分は最高! 不人気ピークの醍醐味です。
展望もすこし楽しめました。
誰もいない山頂はひっそり。聞こえるのは風の音と足元の雪を踏みしめる音だけ。
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:27
展望もすこし楽しめました。
誰もいない山頂はひっそり。聞こえるのは風の音と足元の雪を踏みしめる音だけ。
山頂ではムラサキシキブの実も楽しめました。無彩色の山頂にムラサキの鮮やかさが映えます。
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
12/11 16:27
山頂ではムラサキシキブの実も楽しめました。無彩色の山頂にムラサキの鮮やかさが映えます。
山頂からすこし歩いて臼杵神社に到着!
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:27
山頂からすこし歩いて臼杵神社に到着!
これはいったい。。。
かわいいが。。
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
12/11 16:27
これはいったい。。。
かわいいが。。
葉が落ちて高尾方面から富士山まで見えました。
眺めがいい。本日唯一の富士の展望。まっしろ。
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
12/11 16:27
葉が落ちて高尾方面から富士山まで見えました。
眺めがいい。本日唯一の富士の展望。まっしろ。
元郷バス停に向かって出発です。
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:27
元郷バス停に向かって出発です。
急坂に積もった濡れた落ち葉と積雪に苦戦する相方。
いきなりのペースダウンで、待ち時間の多い自分は体が冷え切った状態に。軽アイゼンをもってきてあげればよかった。。。
ダウンをもってくればよかった。。
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:27
急坂に積もった濡れた落ち葉と積雪に苦戦する相方。
いきなりのペースダウンで、待ち時間の多い自分は体が冷え切った状態に。軽アイゼンをもってきてあげればよかった。。。
ダウンをもってくればよかった。。
待っているあいだ、写真でも撮りましょうか。
とあちこちパチリ。
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:27
待っているあいだ、写真でも撮りましょうか。
とあちこちパチリ。
パチリ。
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
12/11 16:27
パチリ。
パチリ。
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:27
パチリ。
途中は相方を待ちながらおやつを食べたり、シートを敷いて寝転んでバタバタと飛び回るヘリコプターを眺めたり、と、コースタイムの倍の時間を欠けて無事下山。もうアイゼンの季節かー。
おつかれさまでした。
2011年12月11日 16:27撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
12/11 16:27
途中は相方を待ちながらおやつを食べたり、シートを敷いて寝転んでバタバタと飛び回るヘリコプターを眺めたり、と、コースタイムの倍の時間を欠けて無事下山。もうアイゼンの季節かー。
おつかれさまでした。
撮影機器:

感想


とにかく寒かった。。
帰りの車道歩きも瀬音の湯までたどり着けずに途中バスに乗り、
五日市の駅まで行ってしまいました。
とはいえ、道中だれとも会わないで山の中で一日を過ごせたのはすばらしい。
また行きたいルートですが、こんどは絶対に瀬音の湯に寄りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら