低公害バス利用で楽ちん、大清水から尾瀬沼巡り!

日程 | 2018年08月18日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ☀ |
アクセス |
利用交通機関
大清水に駐車(車中泊)しました。駐車料金は500円/日、帰りに売店で清算すればOKです。
タクシー、
車・バイク
大清水、一ノ瀬 間は往復低公害車(片道700円)を利用しました。 運行時間は大清水発5:00〜一ノ瀬発16:30 30分毎に運行、所要時間約15分。 ※運休日もありますので、事前確認が必要。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間17分
- 休憩
- 2時間17分
- 合計
- 7時間34分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
大清水〜一ノ瀬休憩所の往復は、低公害車(片道700円)を利用。
コースタイムは参考にはなりません。
コースタイムは参考にはなりません。
コース状況/ 危険箇所等 | 危険な個所はありませんが、尾瀬沼南岸の木道は一部崩壊個所があり通行禁止(まき道あり)。 |
---|---|
その他周辺情報 | 登山ポストは大清水にあります。 一の瀬休憩所を過ぎ、橋を渡って登山道に入って直ぐに尾瀬Mapの箱が設置されています。 トイレ(協力金)は、大清水駐車場、一ノ瀬休憩所、尾瀬沼ビジターセンター、沼尻休憩所にあります。 <日帰り温泉> 尾瀬ナイチャーセンターぶらり館「戸倉の湯」 料金: 入浴料 大人500円、小学生200円 時間: 10〜18時(冬期は12〜19時) 休館日:【夏期】第2・第4火曜日(4/29〜10月末) 【冬期】毎週火・水曜日 (12/21〜4月末) |
過去天気図(気象庁) |
2018年08月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by SunRise1961
夏季連休の〆は、尾瀬沼を周ることにしました。
時間短縮のため大清水から一ノ瀬休憩所間の往復は低公害車を利用、林道歩きの時間を短縮できたので、尾瀬沼周回に加え小淵沢田代も周ってきました。
天気は先ず先ず、数日前の猛暑日に対し気温も下がり気持ちよく歩くことができました。
尾瀬ヶ原も良いんですが、個人的には混雑のない大清水〜尾瀬沼のルートを選んでしまいます。山での渋滞は嫌ですからね〜!
時間短縮のため大清水から一ノ瀬休憩所間の往復は低公害車を利用、林道歩きの時間を短縮できたので、尾瀬沼周回に加え小淵沢田代も周ってきました。
天気は先ず先ず、数日前の猛暑日に対し気温も下がり気持ちよく歩くことができました。
尾瀬ヶ原も良いんですが、個人的には混雑のない大清水〜尾瀬沼のルートを選んでしまいます。山での渋滞は嫌ですからね〜!
訪問者数:302人



人



拍手
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 一ノ瀬休憩所
- 大清水 (1180m)
- 三平峠(尾瀬峠) (1762m)
- 尾瀬沼ヒュッテ
- 南岸分岐(冨士見峠方面分岐)
- 沼尻平
- 三平下(尾瀬沼山荘)
- 冬路沢橋
- 三本唐松 (1667m)
- 長蔵小屋
- 岩清水
- 長英新道分岐
- 尾瀬沼ビジターセンター
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2519
やはり大清水から行く尾瀬沼の方が、歩く人も少なくて
良いですよね。ところで、そろそろ秋の気配がしていた
のではないでしょうか?秋の尾瀬には行ったことが無い
ので、今年は歩いてみようかな…できれば温泉小屋泊で
行きたいと考えているこの頃です。
埼玉のchii
投稿数: 767
chiiさんならば、駐車場においてから自力で大清水から入り、燧ケ岳へ登り山小屋で一泊して鳩待峠経由で戻るのも可能かと思います。但し温泉ではありませんが!