ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1568082
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ

ロンドン近郊の丘歩き Ivinghoe Beacon, Chiltern Hills AONB

2018年08月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
282m
下り
272m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
2:40
合計
6:40
8:40
50
Tring Station
9:30
9:40
30
Pitstone Hill
10:10
20
Steps Hill
10:30
11:30
80
Ivinghoe Beacon
12:50
14:20
60
Pitstone Hill
15:20
Tring Station
天候 霧のち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし
地図はあったほうがいい
その他周辺情報 パブ2店
リアル世界の車窓から
1
リアル世界の車窓から
Tring駅に到着
Tring駅の外観
Ridgewayハイキングコース入口
道標がある
Ridgewayハイキングコース入口
道標がある
十字路を左折して、最初は森の中を歩く
十字路を左折して、最初は森の中を歩く
犬!首輪があるので飼い犬か。野犬に噛まれたら大変だった
犬!首輪があるので飼い犬か。野犬に噛まれたら大変だった
犬の飼い主のおじいちゃんに道を聞いたら、「十字路を登る方向!」と言っていたけど、日本の"登る"という感覚とは外れた緩やかな坂だった
1
犬の飼い主のおじいちゃんに道を聞いたら、「十字路を登る方向!」と言っていたけど、日本の"登る"という感覚とは外れた緩やかな坂だった
家畜用の柵を抜けると・・・
家畜用の柵を抜けると・・・
イギリスの田舎の風景!
Pitstone Hillから第2Pistone Hill(命名:私)、Steps Hill方面
1
イギリスの田舎の風景!
Pitstone Hillから第2Pistone Hill(命名:私)、Steps Hill方面
目的地、Beacon HillのIvinghoe Beacon
天気が良ければ最高なんだけどなあ
2
目的地、Beacon HillのIvinghoe Beacon
天気が良ければ最高なんだけどなあ
奥の丘にGiant Lionが見える
1
奥の丘にGiant Lionが見える
午後から霧が晴れる予報だけど、じっとしていると寒いので歩く
午後から霧が晴れる予報だけど、じっとしていると寒いので歩く
Pistone HillとSteps Hillの間の道
羊のフンだらけ・・・
Pistone HillとSteps Hillの間の道
羊のフンだらけ・・・
いい景色だけどフンがね・・・
いい景色だけどフンがね・・・
第2Pistone Hill
霧は晴れたかな
第2Pistone Hill
霧は晴れたかな
駅の案内板

感想

イギリス・ロンドン近郊の山登り!
ロンドンから電車で45分、イギリスの広大な土地を眺めながらハイキングできるコース。
アイビングホー(地名)ビーコン(標識・目印)、チルターン特別自然美観地域 (AONB = Area of Outstanding Natural Beauty)
----------------------
【登山について】
丘です。
Tring駅を起点に周回するコースの予定でしたが、時計回りだと後半は森の中ばかりかつ、午後は天気が良くなる(※)予報なので、変更。(※霧から曇,これでもロンドンでは良いほう)
コースはこちら ※地図あり
https://www.chilternsaonb.org/ccbmaps/1703/137/ivinghoe-beacon-ridgeway-circular-walk.html
Ridgewayというハイキングコースを使った。分岐で悩む以外に不安要素はない。分岐とかいろいろ道があったので、地図はあったほうがいい。
Ridgeway https://en.wikipedia.org/wiki/The_Ridgeway
周回コースだとRidgeway以外も通る。その道は森の中を通るらしく、Ivinghoe Hill側の入口をチラ見したらけっこう細い道だった。
牧場内は羊のフンがある。Pitstone Hillの近くの道〜Steps Hillの間・帰りのSteps Hillの登り返しのところは特にひどい。
----------------------
【電車について】
ややこしい。
◆路線
ロンドン市街地はUnderground(愛称TUBE)など、これはOyster Card (SuicaのようなICカード)が使える路線。他にもOverground,Tramなどがあって、乗り入れとかもあった気がする。覚えきれなかった。
郊外はNational Rail。
「National Rail (元 イギリス国鉄)の Northwestern Railway の Southern 線(?)」は「JR (元 日本国鉄)の 東日本旅客鉄道(株) の 中央線」と例えると分かりやすいか。
休みの日、特に日曜は列車の本数が極端に少ない。
◆チケット
チケット(切符)はネットで早めに買うと安い。往復切符はもっと安い。ただし、ピークタイム(通勤ラッシュ時)は高い。
ピークタイムも乗れる往復切符[Anytime Day Return]を当日乗る直前に券売機もしくは窓口で買うのが精神的に楽。
時刻はTrainlineというサイトで検索。オフピークの時間が分かるのでいい。
Googleで (Southern線の乗りたい駅) to Tring と調べてもヒットする。
市街地の移動には City map がいい。
乗り越し精算はない。料金不足は罰金。
◆乗り方など
Tring駅はロンドンの中心部にある London Euston駅から45分程度。
列車の発車5分とか15分前にようやくホームに行ける。
座席はFirst Class (グリーン席) とStandard Class (普通車)。車両側面にFirst Class って書いてあるからわかる。
ボタン式ドア。車内放送と停車駅の案内あり(Southernとgreaterangliaで確認)。無いって言ってるサイトもあるけど、たぶん古い客車型の列車(機関車+客車)にはなくて、新しい(日本のような)電車にはあるんだと思う。
National Railは全部が特急列車のようなもので、駅間が長い。特急券はない。座席指定もなかった。
Southernは車内改札無かった。greaterangliaはあった。
治安は悪くないけど、スリには注意。
長距離列車は飲食できる(何も言われなった)。
Tring駅は有人駅だけど、行き帰りともに切符見せなくても大丈夫だった。ホームにも勝手に行けという感じ。
----------------------
【食事・トイレ】
朝9時前、Tring駅前のキオスクでコーヒーと軽食?が売っていたけど、帰りの15時は閉まっていた。
National Railに乗る前にTescoというスーパーマーケットで昼食を調達しておいた。
周回ルートのAldbury と Little Gaddesden にパブがあるらしい。
周辺トイレなし。駅は未確認。列車内にはあった。
----------------------
【電波】
街中の携帯ショップでSIMカードを購入。オーソドックスな「Three」の1か月12GBで20ポンド3000円。「EE」はもっと田舎でも電波届くらしい。
今回の山行ではほぼ全域で電波届いた。丘の眼下に街が見える距離だし。まさかのTring駅で不安定になったけどw
列車内に無料WiFiあった。
----------------------
番外編【ロンドンと日本との相違点】
自販機・トイレ少ない。
飲み物はちょい冷たい〜常温がデフォ。氷を見かけなかった。
気温は8月でも25〜15℃くらい。10℃の日もあった。
ほぼどこでもクレカ使える(田舎のパン屋は使えなかった)。
バスは現金で乗れない。Oyster Cardは買うべし。券売機なら日本語で買える。
メシは値段のわりにおいしくない。物価高い。


ロンドン南西、Surrey Hills AONB の BOX Hill というところもロンドン市街地からアクセスしやすい丘だと聞いている。もし、ロンドン観光でちょっとだけ田舎に行ってみたい人は、そちらもぜひ検討を。
https://www.nationaltrust.org.uk/box-hill/trails/box-hill-riverside-walk

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら