記録ID: 1572721
全員に公開
ハイキング
東海
少しだけ涼しい寧比曽岳 ガビチョウを知る
2018年08月30日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 420m
- 下り
- 424m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道の寧比曽岳ショートコース。 木階段が壊れているところや、植林斜面の本線が不明瞭な所もあるが、所々に標識があるので上を目指せば辿り着く。 山頂にあずまや、東に徒歩10分の富士見峠に、建て直されたトイレがある。 |
写真
感想
少しは涼しいかな?と、久しぶりに来た寧比曽岳。
朝までに少し降雨あったのか湿気はあるが、温度計は街より6℃〜10℃低い数値。
植林から自然林に変わる山頂手前付近、大きめの声でしきりに啼く鳥は何だろう?コジュケイに似ているが、ちょっと違う気もする。
山頂に到着した10時頃、私だけの静かな時間は、虫や蝶、小鳥が自由に振る舞う。
小鳥の声は何だろう?数種いるようだけど…。しきりに飛び回っているコガラっぽい鳥の他に、やや大きな声の鳥が数羽いる様だが姿が確認できない。
ピー、プリキュラプリキュラ。プリキュラ、プリキュラ。(私にはそう聞こえました)、他にも複雑にいろいろ囀っています。個人的には少し耳障りなので、姿探すのを止めて富士見峠の方へ歩きました。今日の遠望は水蒸気や雲が多い感じ。
今度は段戸湖側から頑張って登ろう!と思いながら下山すると、駐車場付近でトコトコ道路横断するコジュケイの番を確認。雷鳥みたいね。
自宅に帰ってからあれこれWEBで調べてみたら、啼き声の主はガビチョウ(特定外来生物)のようです。ユーチューブの鳴声付画像が決め手。恐るべしユーチューバー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する