ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 158231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

箱根山(初めての寒い冬山、服を試しに)

2011年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
821m
下り
821m

コースタイム

11:30防ヶ沢-12:15姥子分岐-12:25駒ケ岳分岐-12:40駒ケ岳山頂13:15-13:25駒ケ岳分岐-13:50神山山頂14:00-14:05冠ヶ岳分岐-14:10冠ヶ岳山頂-14:20冠ヶ岳分岐-14:35早雲山分岐-14:50大涌谷-15:55防ヶ沢
天候 曇り時々晴れ、雪ちらっ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
防ヶ沢登山口、駐車場はなし。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト情報…ありません。
・トイレ情報…登山口にはなし。駒ヶ岳山頂ロープウェイと大涌谷にはあります。当たり前ですね。
・水場情報…全くなしと思います。観光地なので自販機利用できます。
・山道情報…全域で危険な箇所はないですが、霜や雪が溶けてぬかるみが滑り易いので注意です。
1.例によって留守番バイク。坊ヶ沢登山口です。
2011年12月25日 11:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 11:29
1.例によって留守番バイク。坊ヶ沢登山口です。
2.駒ヶ岳山頂までは50分だそうです。案内ありがたや。
2011年12月25日 11:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:31
2.駒ヶ岳山頂までは50分だそうです。案内ありがたや。
3.週末は寒かったですが、そのせいで出遅れました。
2011年12月25日 11:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:35
3.週末は寒かったですが、そのせいで出遅れました。
4.広々杉林。どこ歩いて良いやら。順路に従って…
2011年12月25日 11:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:37
4.広々杉林。どこ歩いて良いやら。順路に従って…
5.少し登ると芦ノ湖が見えてきます。その先には富士山なんだけど。
2011年12月25日 11:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 11:43
5.少し登ると芦ノ湖が見えてきます。その先には富士山なんだけど。
6.この時期は上を見上げるのが好きですね。
2011年12月25日 11:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 11:51
6.この時期は上を見上げるのが好きですね。
7.え〜と帰りにここに戻る予定。
2011年12月25日 12:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:13
7.え〜と帰りにここに戻る予定。
8.何やら建物が、ロープウェイ山頂駅ですね。
2011年12月25日 12:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:20
8.何やら建物が、ロープウェイ山頂駅ですね。
9.雪も少し残ってますが大した事なしです。
2011年12月25日 12:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:23
9.雪も少し残ってますが大した事なしです。
10.ここまで来たらすぐですね。
2011年12月25日 12:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:26
10.ここまで来たらすぐですね。
11.まぁ、お約束で。
2011年12月25日 12:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:26
11.まぁ、お約束で。
12.一瞬、廃墟?と思いました。しかし、ロープウェイは動いてました。
2011年12月25日 12:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:39
12.一瞬、廃墟?と思いました。しかし、ロープウェイは動いてました。
13.初めて来たけど眺め良いはずだけどすっかり曇り。
2011年12月25日 12:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:45
13.初めて来たけど眺め良いはずだけどすっかり曇り。
14.小田原方面相模湾の向こうは三浦半島、房総半島。
2011年12月25日 12:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/25 12:52
14.小田原方面相模湾の向こうは三浦半島、房総半島。
15.中央には我が家からも毎日見ている大山。左は丹沢山系ですね。一度も行った事ないけど。
2011年12月25日 12:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 12:53
15.中央には我が家からも毎日見ている大山。左は丹沢山系ですね。一度も行った事ないけど。
16.これ良く見る鳥居。
2011年12月25日 12:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:58
16.これ良く見る鳥居。
17.馬降石、馬乗石とか書いてました。
2011年12月25日 12:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 12:59
17.馬降石、馬乗石とか書いてました。
18.あれっ閉店?な訳なくって扉開けて入れます。なんせ、強風ですから。
2011年12月25日 13:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:03
18.あれっ閉店?な訳なくって扉開けて入れます。なんせ、強風ですから。
19.このあたりの山の山頂を示す案内はこれ見たい。何かいつものじゃないとなぁ。
2011年12月25日 13:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:08
19.このあたりの山の山頂を示す案内はこれ見たい。何かいつものじゃないとなぁ。
20.さて、また分岐まで下って神山目指します。整備されてて歩き易いかな。
2011年12月25日 13:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:38
20.さて、また分岐まで下って神山目指します。整備されてて歩き易いかな。
21.所々、こんな道も。
2011年12月25日 13:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:42
21.所々、こんな道も。
22.登り返せば箱根山最高峰の神山に到着。
2011年12月25日 13:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 13:52
22.登り返せば箱根山最高峰の神山に到着。
23.引続き大湧谷方面へ向かうと…
2011年12月25日 14:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:00
23.引続き大湧谷方面へ向かうと…
24.冠ヶ岳分岐にすぐ着きます。
2011年12月25日 14:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:05
24.冠ヶ岳分岐にすぐ着きます。
25.信仰の山なので鳥居があります。
2011年12月25日 14:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:06
25.信仰の山なので鳥居があります。
26.本当に直ぐ到着。眺望少なめ。
2011年12月25日 14:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:10
26.本当に直ぐ到着。眺望少なめ。
27.でも大涌谷の煙はモクモク。
2011年12月25日 14:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:18
27.でも大涌谷の煙はモクモク。
28.北側の斜面になるのかな。霜の上に雪が積もりかっちかちに凍ってました。
2011年12月25日 14:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:26
28.北側の斜面になるのかな。霜の上に雪が積もりかっちかちに凍ってました。
29.「へぇ〜一方通行ねぇ。」なんでだろ。
2011年12月25日 14:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:31
29.「へぇ〜一方通行ねぇ。」なんでだろ。
30.標識どっちも行けちゃうぞ!
2011年12月25日 14:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:33
30.標識どっちも行けちゃうぞ!
31.ここで早雲山との分岐。そして、注意を促す看板。
2011年12月25日 14:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:36
31.ここで早雲山との分岐。そして、注意を促す看板。
32.危険地帯です。確かに。神山を下り始めると臭ってきました。
2011年12月25日 14:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:38
32.危険地帯です。確かに。神山を下り始めると臭ってきました。
33.みんな黒卵買ってるんだろうな。一袋5個入りだったか。一人じゃ多過ぎ。
2011年12月25日 14:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:46
33.みんな黒卵買ってるんだろうな。一袋5個入りだったか。一人じゃ多過ぎ。
34.やはり、火山の光景は迫力ありますね。
2011年12月25日 14:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/25 14:48
34.やはり、火山の光景は迫力ありますね。
35.こちらは立派な神山登山口。
2011年12月25日 14:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:49
35.こちらは立派な神山登山口。
36.飲み水ではないですがお清めの湯です。
2011年12月25日 14:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:49
36.飲み水ではないですがお清めの湯です。
37.ここは車で来れるから人が沢山。
2011年12月25日 14:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:54
37.ここは車で来れるから人が沢山。
38.いや、凄い色ですね。
2011年12月25日 14:57撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:57
38.いや、凄い色ですね。
39.姥子までの遊歩道から冠ヶ岳。誰もいない。
2011年12月25日 14:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 14:59
39.姥子までの遊歩道から冠ヶ岳。誰もいない。
40.弘法の硯石とあったけどこのでかい石?
2011年12月25日 15:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:10
40.弘法の硯石とあったけどこのでかい石?
41.ここでルートミスかな。湖尻方面行ってしまい車道に出ちゃった。
2011年12月25日 15:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:14
41.ここでルートミスかな。湖尻方面行ってしまい車道に出ちゃった。
42.そして、あえなくそのまま帰る事にお疲れさん。
2011年12月25日 15:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/25 15:55
42.そして、あえなくそのまま帰る事にお疲れさん。
撮影機器:

感想

今回は冬の時期も登ろうと思っていた。なので、服も買った。しかし、どんな状況でどれだけ着ていけば良いか実績がなかったので試し程度で登る事にした。
そして、向かった先はバイクでもいつも走り慣れている箱根、そして、箱根山を周回することにした。
朝、うだうだして出発が遅いにも関わらずバイクで向かった国道一号の最高地点では「-2℃」。既に指先に痺れが…
しかし、凍結もない路面に、流石観光地の箱根だけあるなぁと感心した。
向かう防ヶ沢登山口は地味、車道沿いにある。事前にグーグルで映像を確認。バイクも停めれそうと確認してから行った。便利な世の中ですねぇ。
さて、今回買った「THE NORTH FACE・V2 フーディー」はどこまでいける?ミッドシェルとかソフトにも使えるなんて言ってた。私は今回ソフトシェルとして使用した。
アンダーには「finetrack・スキンメッシュ、長袖」と半袖のシャツに、バイクのツナギ用ワンピースインナー、そしてミッド的?に「marmot・Advanced Stretch Wool」の4枚重ね着。
いざ出発。霜が凄い。昨年の男体山以来だった。少し登った芦ノ湖が見える頃には体もポカポカを通り過ぎていて、着過ぎかなぁ〜なんて。
温度調整をうまくやろうなんて思いながら暑くなってきてベンチレーションのジッパーを開けても、中々、うまくいかない。
駒ヶ岳山頂のロープウェイの建物が見えてきて、程なく、分岐に到着。頂上はすぐだ。
そんな駒ヶ岳山頂では時計の温度計で「-3.3℃」と風も強く、とても寒い。今までで、かいた汗が冷えてきた。しかし、フード被って歩いていられる感じだった。
山頂では、強風によりロープウェイが下り2本で一時運休になるとアナウンスがあった。それくらい風が強かった。
そして写真で良く見かける、箱根元宮神社でお参りをと思ったのだけれど、鳴らす鐘がないよ…カップルの方が中に入って行ったので私も中に入ったら賽銭箱があった。
どうやら、風が強いからこのスタイルが通常なようですね。お賽銭入れてお祈りして早々に縦走開始です。
しかし、寒い。大涌谷まで下る縦走路ではずーっとマイナスでした。
ただ、歩いていれば全然寒さを感じる事も無く手袋外して素手で歩ける程度だった。
神山も冠ヶ岳も意外と直ぐに着いてしまって呆気なかった。神山山頂では男性二名が鍋で何か調理していた。
こんな寒い日だとあったかい物食べたくなりますね。後に、食べたパンが冷たくひもじい思いをした。次回はコンロデビューかな。
縦走路はあまり眺望の良いポイントが少ないのかなぁ〜、ただひたすら歩く感じだった。
大涌谷へも楽に歩けた。まぁ、良かった。その後、また登山道を登り返して防ヶ沢へ下る予定だったけど、車道に出てしまい登りの登山口が分からなかった。
陽も傾いていたから、今から行くのも遅くなりすぎるかなぁなんて思ってそのまま、車道を歩いて帰った。
箱根って歩道歩いている人、観光地付近を除けばほとんど見かけないから荒れ放題で歩き難かった。
そして、今日も無事帰る事ができた。体温調整しながらの冬の山歩き、中々難しいですね。
これからもっとたくさん歩いて試行錯誤自分で経験しないと身につかないなぁと感じた山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3895人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 箱根・湯河原 [日帰り]
箱根 神山・冠ヶ岳・駒ケ岳(坊ヶ沢からお中道経由の周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら