ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1601559
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

倒木いっぱい大文字山(Aコース敗退後Bコースから周回)

2018年10月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:26
距離
13.4km
登り
572m
下り
570m

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:36
合計
5:23
9:40
143
12:03
12:37
78
13:55
13:56
65
15:01
15:02
1
15:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR山科駅から周回
コース状況/
危険箇所等
各所に倒木、通れなさそうな箇所は戻りました。
3回ほど撤退
いい天気の山科駅からスタートです
2018年10月02日 09:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
10/2 9:39
いい天気の山科駅からスタートです
洛東高校前の橋の上からの琵琶湖疏水
2018年10月02日 09:46撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
10/2 9:46
洛東高校前の橋の上からの琵琶湖疏水
Aコースを覗いてみます、早速の倒木
2018年10月02日 10:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
10/2 10:03
Aコースを覗いてみます、早速の倒木
少し、潜ったり乗り越えたりしています
2018年10月02日 10:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
10/2 10:04
少し、潜ったり乗り越えたりしています
A-1も倒れています
2018年10月02日 10:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
10/2 10:05
A-1も倒れています
もうちょっと行ってみます
2018年10月02日 10:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
10/2 10:08
もうちょっと行ってみます
でもすぐ諦めて敗退
2018年10月02日 10:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
13
10/2 10:08
でもすぐ諦めて敗退
倒木だらけで空が広くなった
2018年10月02日 10:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
10
10/2 10:08
倒木だらけで空が広くなった
引き返してBコースを登りましょ
2018年10月02日 10:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
10/2 10:13
引き返してBコースを登りましょ
始めがわかりにくいBコースを登ったら、毘沙門堂が見えます
2018年10月02日 10:23撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
10/2 10:23
始めがわかりにくいBコースを登ったら、毘沙門堂が見えます
初めの急坂登ったあたりはちょっとだけボーボー
2018年10月02日 10:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/2 10:28
初めの急坂登ったあたりはちょっとだけボーボー
ここも倒木登場
2018年10月02日 10:31撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
10/2 10:31
ここも倒木登場
邪魔な枝はギコギコ
2018年10月02日 10:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
10/2 10:49
邪魔な枝はギコギコ
あ、またまた先に見えてます
2018年10月02日 10:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/2 10:55
あ、またまた先に見えてます
上に行くほど増えてきます
2018年10月02日 10:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
6
10/2 10:55
上に行くほど増えてきます
でも通れます
2018年10月02日 10:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/2 10:58
でも通れます
ここはまだまし
2018年10月02日 11:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
10/2 11:05
ここはまだまし
ちょっと迷った場所がありました
2018年10月02日 11:05撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
10/2 11:05
ちょっと迷った場所がありました
通過後、振り返って左側を通りました
2018年10月02日 11:10撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
10/2 11:10
通過後、振り返って左側を通りました
で、Bコース終了
2018年10月02日 11:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
10/2 11:14
で、Bコース終了
Dと合流、すぐ先でAと合流
2018年10月02日 11:14撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/2 11:14
Dと合流、すぐ先でAと合流
Aコースを降りてみます。この辺りは変化なし
2018年10月02日 11:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/2 11:16
Aコースを降りてみます。この辺りは変化なし
ボヨヨン橋まできました
2018年10月02日 11:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/2 11:25
ボヨヨン橋まできました
ボヨヨン橋のあたりから下を覗いてみました、この辺りから倒木が見えます
2018年10月02日 11:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/2 11:25
ボヨヨン橋のあたりから下を覗いてみました、この辺りから倒木が見えます
大文字山方向にショートカットを登りますが
2018年10月02日 11:28撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
10/2 11:28
大文字山方向にショートカットを登りますが
ここも倒木。この先通れそうもないので、また引き返しー
2018年10月02日 11:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
10/2 11:29
ここも倒木。この先通れそうもないので、また引き返しー
元のとこまで登ってきました。あーしんど
2018年10月02日 11:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
10/2 11:38
元のとこまで登ってきました。あーしんど
さあ、今度こそ山頂に向かいましょ。写真は振り返っています、左の道をピストンして戻ってきました。直進が最初にきた道
2018年10月02日 11:38撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/2 11:38
さあ、今度こそ山頂に向かいましょ。写真は振り返っています、左の道をピストンして戻ってきました。直進が最初にきた道
で、10分ほどでトレイルに合流
2018年10月02日 11:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/2 11:49
で、10分ほどでトレイルに合流
トレイルを途中から林道で先ほどのルートを上から覗きに行きます、谷川はこんな感じです
2018年10月02日 11:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/2 11:54
トレイルを途中から林道で先ほどのルートを上から覗きに行きます、谷川はこんな感じです
ここの谷もかなりの被害
2018年10月02日 11:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/2 11:56
ここの谷もかなりの被害
ここに来たかったのですが残念、ここから見える範囲は大丈夫すですが
2018年10月02日 11:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/2 11:57
ここに来たかったのですが残念、ここから見える範囲は大丈夫すですが
大文字山に到着。雲多し
2018年10月02日 12:04撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
10/2 12:04
大文字山に到着。雲多し
お昼ご飯のラ王
2018年10月02日 12:06撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
17
10/2 12:06
お昼ご飯のラ王
デザートの白桃ゼリー、まだ半解凍状態でおいしー
2018年10月02日 12:19撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
24
10/2 12:19
デザートの白桃ゼリー、まだ半解凍状態でおいしー
日差しがあると暑い
2018年10月02日 12:27撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
14
10/2 12:27
日差しがあると暑い
北面に少し降りてみます、こちらは被害なしもベンチが無くなっていた
2018年10月02日 12:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/2 12:34
北面に少し降りてみます、こちらは被害なしもベンチが無くなっていた
また引き返して如意ヶ岳方向に行くとすぐに倒木
2018年10月02日 12:41撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
10/2 12:41
また引き返して如意ヶ岳方向に行くとすぐに倒木
林道に出る手前に強敵
2018年10月02日 12:43撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
10/2 12:43
林道に出る手前に強敵
右に迂回
2018年10月02日 12:44撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/2 12:44
右に迂回
林道を雨神社方向に行ってみますが、なんということでしょう。空が広い
2018年10月02日 12:48撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
10/2 12:48
林道を雨神社方向に行ってみますが、なんということでしょう。空が広い
林道は大丈夫です。雨神社到着。お参りしてまたまた引き返しー
2018年10月02日 12:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
10/2 12:56
林道は大丈夫です。雨神社到着。お参りしてまたまた引き返しー
木々の間から琵琶湖が見えます
2018年10月02日 13:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
10/2 13:01
木々の間から琵琶湖が見えます
先ほど大文字山から来たところまで戻ってきました
2018年10月02日 13:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
10/2 13:08
先ほど大文字山から来たところまで戻ってきました
南禅寺に降りる道には通行止め看板なし。もう大丈夫なのかな
2018年10月02日 13:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/2 13:29
南禅寺に降りる道には通行止め看板なし。もう大丈夫なのかな
例の展望のあるところでちょっと休憩。愛宕山見えます
2018年10月02日 13:34撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
5
10/2 13:34
例の展望のあるところでちょっと休憩。愛宕山見えます
七福思案処を通過して山科方向に行くと、ここも倒木
2018年10月02日 14:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/2 14:02
七福思案処を通過して山科方向に行くと、ここも倒木
結構ひどいけど通行に支障なし
2018年10月02日 14:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/2 14:02
結構ひどいけど通行に支障なし
疏水公園にでました。ここにトイレあり、顔を洗って気持ちよし
2018年10月02日 14:16撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
10/2 14:16
疏水公園にでました。ここにトイレあり、顔を洗って気持ちよし
疏水沿いのベンチで最後の休憩
2018年10月02日 14:32撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
24
10/2 14:32
疏水沿いのベンチで最後の休憩
ここで疏水から別れて駅に向かいます
2018年10月02日 14:52撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
13
10/2 14:52
ここで疏水から別れて駅に向かいます
山科駅から新快速で帰ります。お疲れ様
2018年10月02日 15:08撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
13
10/2 15:08
山科駅から新快速で帰ります。お疲れ様
撮影機器:

感想

大文字山が色々気になるので行ってきました。
写真が倒木だらけでスミマセン!楽しくないけど情報ということで。

Aコースは多分ダメなので様子見です。
引き返して、久しぶりにBコースを歩きました。危なくはないけど最後の倒木箇所がチョットだけ抜け難かったかなぁという印象です。
A10から下に戻ってみます、ボヨン橋まで異常なしですが、下に行くのも上に行くのも倒木で、また引き返しーで登り返します。

山頂広場では皆さん通れない道情報を交換してました。
北斜面もチョットだけ覗いたのですが、こちらは大丈夫そうです。一緒にご飯食べた方が、ここから中尾の滝と中尾城跡に行ってました。
時間があるので山頂から雨神社方面に行きましたが、こちらも倒木で林道を歩きました。雨社でお参りして、トレイルまで引き返し七福思案処から山科まで歩きました。
ザックの雨蓋が倒木くぐりでかなり汚れました。もう汗もそれほどでもなくなったので、ここらでザックの洗濯でもしましょう。

毘沙門堂近くのフジバカマはまだあまり咲いていません、アサギマダラは見かけませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1731人

コメント

あっちもこっちも
通行困難(*_*;
明日、行こうと思うのですが、
さてさてどこなら問題ないのか…
やはりAコースは噂通りのようですね(@_@;)

ところで、入院!?
どうされたのでしょう…(;_;)
と言っても、今日も山行っておられるので
そんなに心配なし、でしょうか???
2018/10/2 22:44
Re: あっちもこっちも
heheさん、おはようさんです。
なんか倒木写真レコになってしまいました。トレイルも24号で何本か倒れたような印象です。根元から傾いて倒れそうなのも何本もありました、もう少し倒木追加になるかもしれませんね。
山頂で話をしていたらAコースは何とか通れるけど、3〜4倍の時間がかかったそうです、又聞きですが。普通に歩けるようになるのかなー心配です。

もしも入院したら人生初なので高揚感と少しの心配が入り混じっております、今の所病気ではないので、まあ予防的というか悪くなる前に取っておこうというものです。
担当のお医者が変わったので治療方針も少し変化がありました。全然心配していないです。
ところで今の病室はWi-Fiが飛びまくっているらしいです。
2018/10/3 8:14
あやとり
MtMrSsさん、こんばんは〜。

ほんま倒木だらけですね😱
難解あやとりゾーンって感じです。

また今週末台風が来ますね。
もうお腹いっぱいですわ💦
早く穏やかなお山に戻ってほしいです🍁
2018/10/2 22:52
Re: あやとり
フルフルさん、おはようさんです。

本当に京都は大変なことになっています、山科からのAコースは下の方の何本かはカットしてあり、その先もチョークで印が付いていました、多分カット位置だと思います。
でもたくさんありすぎて、いつになるやらですね。倒木は杉の大木が多くて切るのも大変でしょうねー。一番好きなところも通れませんでした。
これからいい季節になるのに残念です。

台風は今の所北側にそれるみたいですがどうなることやらですね。
なんか気を使わせましたか?ごめんね
2018/10/3 8:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら