ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 160478
全員に公開
ハイキング
丹沢

蓑毛〜塔ノ岳(2012年初登り)

2012年01月06日(金) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

6:55蓑毛→8:05ヤビツ峠→9:30三ノ塔9:40→10:05烏尾山→11:05新大日→11:35塔ノ岳
12:40塔ノ岳→13:15堀山の家→14:20大倉
天候 晴時々曇
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)秦野駅からバスで蓑毛まで
(帰り)大倉からバスで渋沢駅まで
コース状況/
危険箇所等
凍結はありませんでしたが、新大日への登りは霜解けの泥で滑りやすかったです。

三ノ塔方面は鹿の糞だらけで別の意味で危険!?
秦野駅6:25発のバスに乗り、スタート地点の蓑毛バス停に到着。バスは貸切状態で、ここから出発する登山者は自分だけでした。
秦野駅6:25発のバスに乗り、スタート地点の蓑毛バス停に到着。バスは貸切状態で、ここから出発する登山者は自分だけでした。
雲で隠れてますが、三ノ塔からの富士山。右に見える雪山は南アルプスでしょうか。
雲で隠れてますが、三ノ塔からの富士山。右に見える雪山は南アルプスでしょうか。
三ノ塔から塔ノ岳方面。
こういう稜線を眺める&歩くためにこっちのコースに来たといってもいいかもしれません。
3
三ノ塔から塔ノ岳方面。
こういう稜線を眺める&歩くためにこっちのコースに来たといってもいいかもしれません。
行者岳の鎖場。かなり怖かったのですが…写真で振り返ってみるとあまり大したことない!?
1
行者岳の鎖場。かなり怖かったのですが…写真で振り返ってみるとあまり大したことない!?
分厚い雲に押しつぶされそうな富士山。
分厚い雲に押しつぶされそうな富士山。
塔ノ岳に到着!
昼食タイム。熱々のお湯を注いだのに、寒さのせいで3分後にはぬるま湯に…
1
昼食タイム。熱々のお湯を注いだのに、寒さのせいで3分後にはぬるま湯に…
前回に続いて鹿を見ることができました。
蓑毛からの林道ではリスもみることができました。
1
前回に続いて鹿を見ることができました。
蓑毛からの林道ではリスもみることができました。
人のほとんどいない頂上。社会人ハイカーにとっては夢のような光景です(笑)
人のほとんどいない頂上。社会人ハイカーにとっては夢のような光景です(笑)
風が強くて体感温度はもっと低かったはず。フリース+ダウン+レインコートの重装備でした。
風が強くて体感温度はもっと低かったはず。フリース+ダウン+レインコートの重装備でした。
塔ノ岳から三ノ塔方面。見慣れた風景でも一回歩いてきたら印象が変わりました。
1
塔ノ岳から三ノ塔方面。見慣れた風景でも一回歩いてきたら印象が変わりました。
この日は山頂にテントがありました。
この日は山頂にテントがありました。
堀山の家を過ぎたあたりから三ノ塔方面。
奥が三ノ塔尾根、手前が烏尾尾根でしょうか。こんなきれいな尾根を見せつけられると登ってみたくなってしまいます(笑)
1
堀山の家を過ぎたあたりから三ノ塔方面。
奥が三ノ塔尾根、手前が烏尾尾根でしょうか。こんなきれいな尾根を見せつけられると登ってみたくなってしまいます(笑)
大倉に到着〜
大倉尾根はぬかるみも全然なく、ふかふかの落ち葉で気持ち良かったです。
大倉に到着〜
大倉尾根はぬかるみも全然なく、ふかふかの落ち葉で気持ち良かったです。

感想

少し長めのお正月休み。
平日休みの有効な使い方といえば…当然山登り!
というわけで初登りに行ってきました。

休日のヤビツ峠行きのバスはいつも満員とのことで、ヤビツ峠から塔ノ岳へのコースはこれまで敬遠して
いたのですが(バス酔いしやすいので;)、この機会に行ってきました。
三ノ塔から眺める塔ノ岳への稜線は爽快で、塔ノ岳まで景色を楽しみながら気持ち良く歩くことができました。
でもタイムは少し遅かったかな。登りでいい感じに息が上がって温まってきた頃に降りになって体が冷える、
という繰り返しで思った以上にバテてしまいました。大倉尾根だったら常に登りだからランナーズハイに
なれるんだけど(笑)

塔ノ岳山頂は空いててよかった!
帰りは時間的に鍋割山に寄れそうでしたが、気分は下山モードになっていたので大倉尾根で直帰。
どうも自分は山頂でラーメンを食べるとスイッチオフになってしまうようです。

実際に三ノ塔方面を通ってきて分かったのですが、いつもきれいだなと思っていた尾根は三ノ塔尾根と
烏尾尾根みたいですね。ここを歩くことができたら行動範囲が広がりそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人

コメント

塔の岳登山ご苦労様と「愛鷹の北面沢」
塔の岳の新春登山、ご苦労様でした。
こんなに寒いときにも精力的に登るんですね。小生のような年寄りには、その気力はとうに失せましたが・・・
蓑毛からの登山というこは、ヤビツ峠行きのバスの混みようを避けたからですか?
ヤビツ峠では、あの「名水」で咽喉を潤されたのでしょうか。
今年も『丹沢』中心に素晴らしいレポートを届けてください、期待しております。
ところで、1つお願いですが、『愛鷹』の割石峠に続く大沢林道の登山道で、第1ケルンと第2ケルンの間にあった『北面沢』の進入口が、度重なる豪雨と台風で不明になっています。『鋸岳』への最短コースとして以前はよく利用していました。ツメの近くには「1枚沢」から「5枚沢」まで表示もありました。
もし、『愛鷹連峰』を縦走する際には、見つけ出して頂き、レポートして頂ければ幸いです。
2012/1/7 9:53
コメントありがとうございます!
ヤビツ峠行きのバスは始発が遅いので、朝早くから登りたいとなると蓑毛に行くことになります。

ヤビツ峠の名水は見落としていました また次回探してみます(そのまま飲んでも大丈夫な水なのでしょうか?)

今の自分のレベルでは縦走、それも不明瞭な道を…というのはまだまだ無理ですが、機会があったらせっかくなので登ってみたいと思います。
2012/1/8 0:33
ヤビツ峠の名水
ヤビツ峠の舗装された道を、右に少し下ると「丹沢の名水」はあります。勿論、飲むことができます。地元・周辺の人は、大きな容器持参で汲みに来ます。
あと、「大倉」バス停から川を渡った川の左岸を上流に歩いたところにも「丹沢の名水」がありました(たぶん今もあると思います)。
2012/1/8 2:04
お疲れ様でした
コメントありがとうございました。
ryooさんの方がひと足早く蓑毛から登られてたんですね。
しかもコースタイムが本当に早く、健脚で羨ましいです。

丹沢は宮ヶ瀬方面から蛭ヶ岳あたりを攻めるもよし、
西側の檜洞丸などの周回コースも楽しいですし、
いろいろ歩きどころがあって飽きないですね。
私もまだ三峰山や大室山、加入道山など未踏でので
今年は登ってみたいと思っています。

ぜひryooさんもこれからも楽しい山行を!
また立ち寄らせて頂きます。
2012/1/9 19:24
ありがとうございます
そうですね〜皆さんのヤマレコを見ていると、歩いてみたいコースがたくさんあってワクワクしてきます。

自分も今年は西丹沢や蛭ヶ岳方面に足を延ばしてみたいと思っています。
ryo555さんが挙げたコースは今後自分も行ってみたいところばかりなので、参考にさせていただきます!
2012/1/11 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら