記録ID: 1627696
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
秋晴れの富士山へ会いに来た。
2018年10月22日(月) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:40
9:30
400分
忍野役場BT
16:10
石割の湯BT
富士山駅BT=忍野役場BT9:30〜9:50鳥居地峠〜11:15高座山〜11:45不動湯分岐〜11:25杓子山13:45〜13:15鹿留分岐〜13:50立ノ塚峠〜14:40二十曲峠〜15:15石割山15:30〜16:10石割の湯18:00 18:10富士山駅行
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ふじっこ号 乗車石割の湯⇒富士山駅⇒中央線大月駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高座山〜不動の湯分岐 10ヶ所 倒木あり 杓子山〜石割山林道 6か所倒木あり 登山道不明瞭 |
その他周辺情報 | 石割の湯、または富士紅の湯 バス時間と登山コースによる。 |
写真
感想
みなさんこんばんは、6年ぶりに富士山の外輪山、杓子山〜石割山を縦走して雪化粧の富士山に会いに行って来ました。快晴の秋空に誘われて富士山の展望台でお気に入りの杓子山へその前衛の山、高座山へすすきの原っぱを経て急登1時間でやっと苦しい思いをして高座山頂に着いたが、下で休憩をした場所に落物をしていたことが電話で連絡あり判明、下山で回収をすることになった。登山途中のグループの方には、お礼をして大変感謝をし大事なものを失う所でした。以降は持物を都度チエックしながら再び登山に向かう30分ロスでした。
高座山で休憩、そこから不動の湯分岐までは、台風の影響で倒木が10カ所あり登山道を塞いでいた。分岐から杓子山山頂へは、つづら折りの急登で到着ようやく着いた〜山頂には10名前後の登山者がくつろいでいました。お昼の富士山と周囲の絶景を楽しみ昼食。この後は縦走目的で長い々縦走を黙々と時間とともに夕暮れに代わり富士山が夕暮れになる15:30頃には無事に石割山山頂に到着、秋はつるべ落とし暗くなるのを警戒して早々に下山を開始最終の目的地石割の湯には16時到着できた。ゆったりまったり1時間半の湯本当に癒されました。
縦走路は倒木と登山道が荒れていますのでお勧めは出来ませんが、杓子山は、不動の湯からであれば最短コースで山頂に着けますね。
今日は、無事に充実した登山と温泉を楽しんで帰ることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する