瑞牆(十一面岩末端壁)

天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
休日は大渋滞必至の瑞牆 十一面岩末端壁にて、平日クラック講習。
他には1パーティーのみ。
好天でも朝は10℃以下で寒く、レスト中はダウンを着ることも。
他のメンバーの登りを見るのも、とても勉強になります。
が、それを見れなかったペガサスで、あーだこーだ自分で考えるもの面白かったです。(かなり時間がかかりました(^^;)。休日にはできないですね。)
今回もありがとうございましたー!
●アプローチ
途中までは地獄エリアと同じ。渡渉後に尾根に上がらず、水平にトラバースする感じ。
踏み跡を辿り、急騰15分程で岩場に着く。駐車場からは50分程度。
●十一面岩末端壁
調和の幻想1ピッチ目
フェースに細かい足がある。カムは右のフレークにセットも可。
T&T
出だしが遠く、離陸に1度失敗する(Hさん、ビレイありがとうございます!)。
レイバックからクラックに入り込み、ギリギリ届かない(苦笑)頭上にハンドをきめ、上がる。上部はフィンガーのコーナークラック。
細くても、こういうクラックのほうがなんとなく得意、かも、しれ、ない。
アストロドーム
出だし〜8m程のダブルクラックに苦戦。人によってムーブ(特に足)は様々。
チムニーっぽく張ったり、キョンを交代しながら、右手、左手と上げていく等々。
なるほどー。
足は片側のクラックだけにしたほうがバランスよいかもしれない。
今度はそうやってみよう。
<登ったルート>
全てトップロープ
調和の幻想1ピッチ目(5.9+?、5.10a)〇(ノーテン)×1
ペガサス(5.10c)〇(ノーテン)×1
T&T(5.10d)〇(1,2テンだったかな?)×1
アストロドーム(5.11a)× ×
<メモ>
指の柔軟性も必要、フィンガーの指の重ね方、フットジャムの足首
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する