記録ID: 1629135
全員に公開
ハイキング
関東
【 伊豆諸島 三宅島 】火山島トレッキング満喫+巨木探訪
2018年10月24日(水) 〜
2018年10月26日(金)


- GPS
- 224:00
- 距離
- 34.0km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 4:20
- 合計
- 10:30
5:50
80分
錆ヶ浜港
7:10
7:20
50分
南戸林道、雄山環状林道分岐
8:10
8:40
40分
七島展望台
9:20
70分
坪田林道、雄山環状林道分岐
10:30
10:40
50分
大路池
11:30
11:40
20分
大路池バス停
12:00
15:10
10分
ペンションサントモ
15:20
30分
火山遊歩道入口
15:50
16:00
20分
メガネ岩
16:20
ペンションサントモ
2日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:20
9:10
50分
ペンションサントモ
10:00
30分
コシキの穴山頂
10:30
10:40
50分
鉄砲場バス停
11:30
11:40
20分
三七山バス停
12:00
30分
ひょうたん山
12:30
50分
椎取神社
13:20
13:50
70分
土佐林道、雄山環状林道分岐
15:00
15:40
50分
三宅島酒造(株)
16:30
ペンションサントモ
3日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 5:10
7:50
20分
ペンションサントモ
8:10
10分
伊豆岬
8:20
8:40
10分
薬師堂(御祭神社)
8:50
9:00
10分
島役所跡
9:10
9:20
70分
火の山展望台
10:30
10:50
20分
新鼻新山
11:10
20分
富賀神社
11:30
12:40
20分
ふるさとの湯
13:00
錆ヶ浜港
ルートは手入力です。下記バス利用区間
1日目 大路池バス停→ペンションサントモ(阿古バス停)
2日目 鉄砲場バス停→三七山バス停、
三宅島酒造(三ノ輪バス停)→ペンションサントモ(阿古バス停)
3日目はレンタカー利用移動です。ルート登録はしておりません。
1日目 大路池バス停→ペンションサントモ(阿古バス停)
2日目 鉄砲場バス停→三七山バス停、
三宅島酒造(三ノ輪バス停)→ペンションサントモ(阿古バス停)
3日目はレンタカー利用移動です。ルート登録はしておりません。
天候 | 24日 曇 25日 晴れ 26日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
https://www.tokaikisen.co.jp 入港地、出港地 共に鯖ヶ浜港 ・三宅島の入港地は 北東側の伊ヶ谷港、南西側の鯖ヶ浜港(阿古港)、東側の三池港の三つです。三宅島→東京は午前11時に出港地が決定だそうです。最寄りの港に行くのに最適な時刻のバスは1本しかないので要注意。ペンションで迎えの送迎を予約できました。※早朝は各港に行く臨時早朝バスが走っているようです。 24日、25日は村内バス利用 26日はペンション サントモ で軽自動車のレンタカー利用半日3500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・三宅島観光協会 サイト内観光マップ、バス時刻表など情報多数 https://www.miyakejima.gr.jp ・三宅島林道マップ http://www.soumu.metro.tokyo.jp/14miyake/miyakehp/sangyouka/rindoumap.pdf#search=%27三宅島林道マップ%27 ・車道歩きが8割位 《トレッキングとして楽しめるところ》 七島展望台、大路池周回、コシキの穴、ひょうたん山周辺、新鼻新山、火山遊歩道、雄山環状林道(特に七島展望台〜坪田林道分岐) ・ひょうたん山や新鼻新山の先端は崖になって要注意 ・大路池周回は倒木や横向きの樹木多い ・雄山環状林道は途中通行止めになっていて一周はできないです。 ・林道各種も車道が整備されていて火の山峠や七島展望台など車で行けそうです。一部整備されてない林道や坪田林道など工事中あるようです。 ・南戸林道は途中にコシキの穴への看板あり、見落としやすいです。雄山環状林道まで中々長い。 ・土佐林道はショートカットで利用、展望あけず、三ノ宮林道で下る。一箇所展望開けるが少し単調かも。火の山峠経由の林道の方楽しめそうです。 《巨木巡り》 坪田林道、大路池、薬師堂(御祭神社)、椎取神社、島役所跡など ※joe0119さんの三宅島レコを大分参考にさせてもらいました。ありがとうございます。 |
その他周辺情報 | ・宿 ペンションサントモ しまぽ通貨利用可 ・ふるさとの湯 500円 26日は風呂の日で150円 水曜定休 伊豆諸島で多い塩分濃いめの温泉だが鉄分も入っているようで伊豆諸島内でも一番成分が濃いような気がしました。露天はぬるめ、内湯は熱め |
写真
感想
三宅島では長太郎池以外の見所は
ほとんど見て回ることができ、楽しめました。
トレッキングもしっかり入れたので
二泊三日でぎりぎりの日程です。
温泉も秀逸 タオルが変色するくらいの成分濃い目のいい湯
12月に式根島を予定しています。
伊豆諸島は青ヶ島以外は全部行けそうです。
情緒あふれ、多彩な火山地形を楽しんだ充実の島旅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3186人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!
三宅島、無事に上陸されたみたいで良かったです
まだ2ヶ月も経っていないのですが、いつの間にか季節も変わりその時見たものの雰囲気が随分と変わったなぁ…と感じました。
自分は海も入りたかったのでコシキの穴はカットになってしまったのですが、こちらも良い雰囲気ですね
もう少し天気に恵まれていたら覗いてみても良かったかも…なんて今更ながらに思うのでした(笑)
次の島旅も控えているようで。
式根は去年行きましたが、こちらものんびりしていていい雰囲気でした!
非日常感を楽んでください!
joe0119こんばんは コメントありがとうございます。
三宅島のレコは大分参考にさせていただきました。たすかりました。
海も入るならやはり時期は9月がいいと思いますが10月11月は割と空いていてよかったです。コシキの穴はミニサイズですが火山トレッキングが楽しめましたよ
式根島も参考させていただきますね。のんびりしたいと思ってます
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する