記録ID: 1632574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥久慈男体山
2018年10月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 529m
- 下り
- 516m
コースタイム
天候 | 秋晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
何年ぶりかで息子と2人で奥久慈男体山に登りました。
自宅を前夜に出発し、途中で夜食や日帰り温泉での入浴をすませ、登山口で車中泊して登山に備えての登山でした。
紅葉が進む時期での人気の山ということもあり、登山の準備をしていると登山者の車が続々と到着してきます。スペースはさほど多くない駐車場なので前泊は大正解でした。
健脚コースは鎖場たっぷりでアスレチック感ありで楽しく、また、山頂からの澄んだ景色は、この時期ならでは。
一般コースで下山して駐車場に戻ってみると、駐車スペースに空きはなく、路上部分にも数台が駐車されていました。朝に家を出ていたらと考えると・・・
早朝登山のおかげで時間はたっぷりあるので、次は袋田の滝に向かいます。
時期ですので袋田の滝も大勢の人で賑わっていますね。
袋田の滝もに行ったら必ず寄る茶屋の「玉こんにゃく(100円/本)」と「鮎の塩焼き(400円/尾)」を食べて大満足。
帰宅途中には、国道沿いの「舟納豆」で自宅土産用に納豆を買い込みました。
結構ゆっくりした一日を送った感がありましたが、それでも帰宅は早い時間でした。
これから寒い時期になってきますが、寝袋と羽毛布団のダブル持ち込みで、また車中泊なんてしてみようかな?
でも、道の駅での車中泊問題とかの記事を見ると考えちゃいますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する