美味の魔力に負けそう。ムラサキシメジ。


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 818m
- 下り
- 815m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日もキノコを探しに山に入ります。先週かなりの幼菌だったので残しておいたナメコはゲットされていて落胆。気を取り直して先に進むと、最近定番のクリタケ、ナメコが顔を覗かせます。
ふとナメコを見つけた場所の地面にムラサキシメジが一本だけ生えてました。季節的にはこれからよく生えるそうです。そのあともナメコ、クリタケを集めて極めてマニアックなルートから下山しましたがなかなかの急斜面でした。
帰宅後、早速ナメコとムキタケとムラサキシメジをお吸い物にしていただきます。ムラサキシメジはとても美味で食感も良く、これは癖になりそうです。
どうも昨日か今日にノコギリをどこかで落としてしまったようです。マニアックなルートばかり歩いていたので藪に引っ掛けてしまったようで・・・また同じルートを歩いて回収に行かないといけないのですが、結構ハードなので気が重いです(汗)
これはノコギリを無くしたことよりも山に残置してしまったことの方が心残りです。本来登山というのは山に人工物を残さないのが鉄則で、それが個人の功名心や記録のために覆されることがあります。その最たるものはエベレスト登山で、命がけなので致し方ないとは言え酸素ボンベやゴミを放置してまで登頂にこだわるのは個人の利益のために自然を犠牲にしているに過ぎません。とかく個人の利害が絡むと人間は公正な判断ができなくなるという代表でしょう。
かくいう私もマイタケやムラサキシメジの味という魔物に惑わされて天然のキノコをゲットして食する欲望に溺れている存在です。ああ罪深き人間の欲望よ。いずれその欲望は私を毒キノコによって淘汰される運命なのかも知れません。自制したいものです・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する