ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168052
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

美味いうどんを食いに雲竜渓谷へ

2012年02月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
11.4km
登り
705m
下り
705m

コースタイム

9:00ゲート‐9:50稲荷川展望台‐10:20洞門岩‐(舗装路ルート)‐11:05雲竜渓谷入口‐12:20雲竜瀑‐12:45雲竜渓谷入口13:25‐(渓谷ルート)‐13:45洞門岩‐15:00ゲート
天候 最初は雪降ってたけど、段々晴れ間が見えてきた
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
前乗りで一泊して朝タクシー使用
切符はお得なJR・東武 日光鬼怒川観光フリーきっぷを使用
http://www.tobu.co.jp/riding/docs_tobu/f02.html
コース状況/
危険箇所等
舗装路がツルッツルです。
渓谷はトレース分かりやすいです。ってか平日でも人いっぱい。
雪は少ないです。
ゲート
真っ直ぐじゃなくて左に進みます。
2012年02月09日 19:24撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2/9 19:24
ゲート
真っ直ぐじゃなくて左に進みます。
舗装路はこんな感じ。
よく滑るところが隠れてます。
2012年02月09日 19:24撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2/9 19:24
舗装路はこんな感じ。
よく滑るところが隠れてます。
程なく稲荷川展望台。
2012年02月09日 19:24撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2/9 19:24
程なく稲荷川展望台。
稲荷川展望台から雲竜渓谷方面
2012年02月09日 19:24撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2/9 19:24
稲荷川展望台から雲竜渓谷方面
洞門岩のトコ。
右側に渓谷に降りるルートがあります。
左に行くと舗装路が続きます。
2012年02月09日 19:24撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2/9 19:24
洞門岩のトコ。
右側に渓谷に降りるルートがあります。
左に行くと舗装路が続きます。
渓谷入口。
2012年02月09日 19:24撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2/9 19:24
渓谷入口。
嫌でもテンション上ります!
2012年02月09日 19:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:13
嫌でもテンション上ります!
皆様もテンション上がってます!
2012年02月09日 19:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:13
皆様もテンション上がってます!
2012年02月09日 19:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:13
2012年02月09日 19:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
2/9 19:13
2012年02月09日 19:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:13
2012年02月09日 19:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:13
2012年02月09日 19:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:14
鼻水も凍ってます。みたいな?
2012年02月09日 19:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:14
鼻水も凍ってます。みたいな?
2012年02月09日 19:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:14
氷の上もルートです。
一足分の氷の橋。
2012年02月09日 19:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:14
氷の上もルートです。
一足分の氷の橋。
振り返れば湯けむりが…
ウソです。風で雪が舞ってます。
2012年02月09日 19:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:14
振り返れば湯けむりが…
ウソです。風で雪が舞ってます。
うぉー。ついに来たぜー。
2012年02月09日 19:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
2/9 19:14
うぉー。ついに来たぜー。
はい。山渓。
2012年02月09日 19:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:14
はい。山渓。
まぢで怖い。
落っこちてきたら間違いなく刺さるな。
2012年02月09日 19:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:14
まぢで怖い。
落っこちてきたら間違いなく刺さるな。
フレームに収まりきれねーんだよ!
2012年02月09日 19:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:14
フレームに収まりきれねーんだよ!
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:15
いつぞやに落っこちた氷柱。
古代遺跡にいるのかと錯覚しちゃうぜ!
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:15
いつぞやに落っこちた氷柱。
古代遺跡にいるのかと錯覚しちゃうぜ!
いやー、それにしても
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:15
いやー、それにしても
すげーなー。
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:15
すげーなー。
おっと!!
危うく踏み抜くと下には川の流れが!!
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:15
おっと!!
危うく踏み抜くと下には川の流れが!!
雲竜瀑に向かう道中から渓谷を。
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:15
雲竜瀑に向かう道中から渓谷を。
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:15
でたー!!!
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:15
でたー!!!
雲竜瀑ぅ!!
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/9 19:15
雲竜瀑ぅ!!
かっけー。
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:15
かっけー。
またもやフレームに収まってない感が漂ってます。
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:15
またもやフレームに収まってない感が漂ってます。
根元のほうにフロントポイントで立ってみた。
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:15
根元のほうにフロントポイントで立ってみた。
見よ!このスケール感!
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
2/9 19:15
見よ!このスケール感!
雲竜瀑来たゼ!的な?
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:15
雲竜瀑来たゼ!的な?
帰りにも撮りたくなります。
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:15
帰りにも撮りたくなります。
やっぱ
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:15
やっぱ
すげーなー。
2012年02月09日 19:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:15
すげーなー。
渓谷入口のところの階段。
2012年02月09日 19:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2/9 19:16
渓谷入口のところの階段。
で、鍋焼き!
2012年02月09日 19:24撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2/9 19:24
で、鍋焼き!
さらに鍋焼き!
温玉美味し!
2012年02月09日 19:24撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
1
2/9 19:24
さらに鍋焼き!
温玉美味し!
滝がタテに凍ってます。
2012年02月09日 19:24撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2/9 19:24
滝がタテに凍ってます。
2012年02月09日 19:24撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2/9 19:24
不動滝と言うらしい。
2012年02月09日 19:24撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2/9 19:24
不動滝と言うらしい。
洞門岩辺りの渓谷
2012年02月09日 19:24撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2/9 19:24
洞門岩辺りの渓谷
うーむ、絶妙なバランス。
2012年02月09日 19:24撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2/9 19:24
うーむ、絶妙なバランス。
はい、携帯。
2012年02月09日 19:25撮影 by  PENTAX Optio RS1000, PENTAX
2/9 19:25
はい、携帯。

感想

ヤマケイのアレ見ちゃったら行きたくなるよね?
贅沢に一泊2日で敢行!

夕方くらいに日光に着くように前乗りして、その日は温泉と酒。
で、早々に寝る。

翌日。
ホテルの朝食が7:30からだったので、ちと遅出になるなと感じつつも、まったりと完
食。
で、8:30頃にタクシーに乗り込む。
前日にタクシーの運ちゃんにチェーン無しでどこまで行けます?って聞いたら、
うーん、ゲートまでは行けるけどアイスバーンだよ?だって。
だよ?って言われても運転するのそっちだよね?

乗り込んだタクシーはサンエータクシーさん。
ここだけの話、日○交通さんは会社の決まりだとかなんだかで、滝尾神社までしか行ってくれないらしい。
滝尾神社からゲートまで歩いたら約1.5時間…
すげータイムロスじゃん!
サンエータクシー万歳!


で、
雲竜渓谷の感想はねー。
行ったほうが分かりやすいよ…
そりゃそーだ、って思うだろうけど、あれはなかなか伝わらないよ…

そうそう、平日でもたくさん人がいたんだけど、ツアー客も多いみたい。
で、6本歯のアイゼンの人も多く見受けられたけど、やっぱり10本はあったほうがいいと思うな。
あとヘルメット。
みんな気楽に、装備も少なめで来てるけど、一歩間違えれば結構怪我すると思うな。
だってそこらじゅう氷だし、岩ごろごろしてるし。
氷柱なんていつ崩れるかわかったもんじゃないよ。
実際、小さい氷柱は結構落っこちてきてたし。
渓谷だからヘリ入って来れなさそうだし。

これから気温も上がるので皆様お気をつけ下さい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1442人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら