記録ID: 1695094
全員に公開
ハイキング
中国
青佐山〜鉢山<笠岡市、浅口市>(岡山県の山・備中)
2014年04月03日(木) [日帰り]



- GPS
- 03:50
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 404m
- 下り
- 405m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二つ並んだ池から左へ舗装道を登る。左に山側に登る道が分岐していたが無視。小尾根の先端を回り込んだあたりから左に分岐している簡易舗装道を登る。墓地をぬけて車道に出た。左へ。車道をどんどん登っていくと右奥に登山口の看板があった。結局どの分岐を登って行ってもここにたどり着くようだ(20分)。看板から左へ。右手の広場にトイレがあった。竹林の中を急登。山道はきれいに整備されていた。尾根に登りつくと第一展望所(10分)。非常に展望が良い。ベンチで一休み。ここからは尾根を一直線に登る。次の切り開かれた展望所からは北東方向が良く見える。すぐに赤い鳥居、山頂(20分)。山頂は広く、きれいに刈り払われている。北方向以外は樹林に囲まれているが、今の季節は樹間から360°の展望。「青佐山城跡」の案内板があり登山道の説明もあったのでそれに従い北に下ることにする。東に少し下り左に回り込んで北尾根に出る。出城跡に立ち寄りそのまままっすぐ下りかけたがすぐに踏み跡はなくなり藪になったので出城の分岐まで戻り右に巻いて出城の下に出る。後はなだらかな尾根を北に下る。石碑(北登山口)(30分)。左(西)に下り車道をR406の峠へ(15分)。車道のカーブ地点から入り(鉢山登山口)、尾根を登る踏み跡を見つけてたどる。踏み跡はすぐに消えたが下生えのほとんどない樹林の中は歩きやすく、藪もなく登れほっとする。大岩のあるピークに登ったと思ったらそこはまだ尾根に先端だった。さらに北へ。最後は急斜面を這い登る。ぽっかりと空間があり、そこが鉢山の山頂だった(35分)。展望は全くない。そのまま北に進む。緩やかになったあたりに祠(10分) 。さらに北に進んで地図上の点線の道に降りる。作業道の跡らしきものはあったがすっかり倒れた茅に覆われて定かでない。竹林に入り右前方の草地に抜ける。そこは牧草地の跡のようだった。下に牛舎が見える。牛舎(10分)からは舗装道が下っていた。やがて集落に入り駐車地点に戻る(40分)。(青佐山周回約2時間、鉢山周回約2時間) 青佐山オオサヤマ 249.2m 寄島町 笠岡市 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=21595 鉢山ハチヤマ 242.5m 寄島町 笠岡市 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=21719 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人