記録ID: 1698
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山
2005年09月23日(金) 〜
2005年09月24日(土)

コースタイム
9月23日(曇り後雨・視界不良)
8時14分 新宿発 ホリデー快速河口湖1号 tkouさん乗車
8時53分 八王子発
10時17分 富士吉田駅着(トイレ休憩・買い物)
10時30分 タクシー乗車(約3200円)
10時50分 馬返し着(共同装備仕分けパッキング)
11時 登り始める
12時10分 3合目着・休憩
13時10分 佐藤小屋着(テント設営)
14時 最低装備のみで明日の行程偵察
14時55分 7合目(ガスって、視界悪い)
15時40分 テント場戻る(下山途中雨降り始める)
19時 食事終えて就寝
9月24日(曇り後雨・山頂風強し)
3時 起床
4時45分 行動用装備のみで出発
5時10分 ヘッ電必要無くなる
5時45分 7合目・休憩(空が見えるので、気分的にさわやか)
6時45分 8合目太子館下・休憩(雨降り始める)
7時50分 8合5勺小屋にて約20分休憩(コーヒー等400円)
9時 山頂着(雨で風が吹き寒く感じる)
9時15分 天候の不安もありお鉢巡りは止めて下山
10時30分 8合太子館下(途中、誤って下山道を下り、登山道に戻る)
11時 7合小屋前で休憩
12時 佐藤小屋・テント撤収・温かい飲み物を飲む
12時45分 下山開始
13時50分 2合目・休憩(タクシーを呼ぶ)
14時25分 馬返し着
15時 河口湖駅近辺 熔岩温泉(入浴料700円、タクシー代 約36
00
円)
16時10分 河口湖駅(タクシー代 約1200円)ほうとうを食す
17時20分 河口湖発電車乗車・帰路
なお、河口湖からは新宿東京方面直通バスもあり、運賃も安く、東京行きなら
ば、
市が尾駅にも止まるそうです。
今回、満車のため、電車で帰りましたが、検討しても良いかもしれないです。
8時14分 新宿発 ホリデー快速河口湖1号 tkouさん乗車
8時53分 八王子発
10時17分 富士吉田駅着(トイレ休憩・買い物)
10時30分 タクシー乗車(約3200円)
10時50分 馬返し着(共同装備仕分けパッキング)
11時 登り始める
12時10分 3合目着・休憩
13時10分 佐藤小屋着(テント設営)
14時 最低装備のみで明日の行程偵察
14時55分 7合目(ガスって、視界悪い)
15時40分 テント場戻る(下山途中雨降り始める)
19時 食事終えて就寝
9月24日(曇り後雨・山頂風強し)
3時 起床
4時45分 行動用装備のみで出発
5時10分 ヘッ電必要無くなる
5時45分 7合目・休憩(空が見えるので、気分的にさわやか)
6時45分 8合目太子館下・休憩(雨降り始める)
7時50分 8合5勺小屋にて約20分休憩(コーヒー等400円)
9時 山頂着(雨で風が吹き寒く感じる)
9時15分 天候の不安もありお鉢巡りは止めて下山
10時30分 8合太子館下(途中、誤って下山道を下り、登山道に戻る)
11時 7合小屋前で休憩
12時 佐藤小屋・テント撤収・温かい飲み物を飲む
12時45分 下山開始
13時50分 2合目・休憩(タクシーを呼ぶ)
14時25分 馬返し着
15時 河口湖駅近辺 熔岩温泉(入浴料700円、タクシー代 約36
00
円)
16時10分 河口湖駅(タクシー代 約1200円)ほうとうを食す
17時20分 河口湖発電車乗車・帰路
なお、河口湖からは新宿東京方面直通バスもあり、運賃も安く、東京行きなら
ば、
市が尾駅にも止まるそうです。
今回、満車のため、電車で帰りましたが、検討しても良いかもしれないです。
天候 | 曇り、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年09月の天気図 |
ファイル |
非公開
1698.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1387人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する