記録ID: 170802
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
ダイトレの終点 槇尾山
2012年02月22日(水) [日帰り]


- GPS
- 02:00
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 481m
- 下り
- 467m
コースタイム
09:59駐車場
10:27施福寺10:30
10:48蔵岩11:00
11:06槇尾山
11:59駐車場
歩行時間1時間45分
10:27施福寺10:30
10:48蔵岩11:00
11:06槇尾山
11:59駐車場
歩行時間1時間45分
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■駐車場〜施福寺 ・山門までは舗装された参道歩き ・山門から施福寺までは急坂の階段が続きます ■施福寺〜蔵岩 ・ダイトレのプレートは階段を登り切り 右側にダイトレが ありますがそこにあります ・蔵岩への入り口は施福寺の裏にあります ・蔵岩の手前は急傾斜の登りとなり 木の根を掴みながら登ります ・蔵岩はロッククライニングのゲレンデになっています ■蔵岩〜槇尾山 ・槇尾山までは急坂の登りですが10分弱で着きます ・山頂からは大阪市内を眺める事が出来ます ■槇尾山〜駐車場 ・五つ辻分岐までは登りが続きます ・分岐からは下りが続き 更に分岐点に奥の院と小さく書いてあり 右に進み下ると施福寺の参道に出ます ・ここから駐車場まではすぐです ■全般的 ・ハイキングコースで特に危険な箇所はありません ・蔵岩までの登り口は急傾斜で注意が必要です ・分岐が多く大きな踏み跡を進む事が道に迷わないコツです ・ |
写真
感想
・槇尾山はダイトレの終点
・施福寺までは石段の参道を登りますが蔵岩までの急坂の登りが好きです
・蔵岩からの眺望は抜群 岩湧山や金剛山 大和葛城山 大阪市内まで
見渡す事が出来ます
・蔵岩はロッククライミングのゲレンデです
・手前の方は傾斜が少しだけ緩やかでフリークライミングの練習になります
・槇尾山&蔵岩は変化に富んでいて結構面白いコースです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
なかなか面白そうな山ですね
ちょっと短いコースのようですね。
しかし山門などもあって楽しそうです。
家から近いので時間があると岩登りの練習に行って
います 是非ジャンダルムへご一緒お願します
こんばんは
是非、ジャンダルム行きましょう!
どのようなコース(日帰りor泊?)で時期はいつにしましょうか。遠征の合間でもいいですよ〜
また藤原岳の福寿草はヤマレコで検索すると、
昨年も雪が多かった中で、3下から4下くらいで
4中旬が群生のピークみたいです。3月はほとんど
咲いていないようです。
土曜日が可能であれば、4/14くらいがいいの
ですがいかがですか〜 道のりはたっぷりありますね。
遠征が始まりますか??
おはようございます
今週でバイトは終わります 3月から又神於山の
ボランティアに復帰する予定です
3月以降の日程は全て白紙ですが第二土曜日(4/14)が
神於山ボラの日のため藤原岳のフクジュソウ登山は
4/14以外の日程でお願します
ジャンダルムは是非お願します 日程は別途連絡
しますので宜しくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する