ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1710142
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

関東ふれあいの道 群馬25 梨木へのみち 

2019年01月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
15.3km
登り
598m
下り
729m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:29
合計
4:08
9:32
22
旧上板橋バス停
9:54
9:54
55
No24コース分岐点
10:49
10:56
22
11:18
11:18
20
標識梨木温泉0.9km
11:38
11:42
34
12:16
12:22
21
標識本宿3km
12:43
12:43
24
正圓寺・深沢城址
13:07
13:19
21
13:40
天候 晴れ(雲多し)
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:新里駅〜旧上板橋バス停(新里町デマンドタクシー「えがお号」300円)
復路:上神梅駅
コース状況/
危険箇所等
畑平〜梨木温泉の山道は、倒木や枯れ枝、落ち葉の堆積で歩きにくい。崩落しそうで狭い箇所あり。道標「梨木温泉0.9km」の箇所は間違いやすい。
デマンドタクシー「えがお号」で、旧上板橋バス停に到着。
2019年01月20日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 9:33
デマンドタクシー「えがお号」で、旧上板橋バス停に到着。
森田牧場の横を登っていきます。蝋梅が植えてあり、蕾の木や...
2019年01月20日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 9:48
森田牧場の横を登っていきます。蝋梅が植えてあり、蕾の木や...
開花した木がありました。
2019年01月20日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/20 9:50
開花した木がありました。
24コースとの分岐点、関ふれ解説板がありました。
2019年01月20日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 9:54
24コースとの分岐点、関ふれ解説板がありました。
からっ風街道。今日は穏やかです。
2019年01月20日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/20 10:04
からっ風街道。今日は穏やかです。
なんでこんなに埋もれているの?
2019年01月20日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 10:17
なんでこんなに埋もれているの?
ここには道標がない。直進で山道に入ります。
2019年01月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 10:21
ここには道標がない。直進で山道に入ります。
枯れ枝や笹、落ち葉で歩きにくい。
2019年01月20日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 10:22
枯れ枝や笹、落ち葉で歩きにくい。
尾根道なので森は明るいが。
2019年01月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 10:26
尾根道なので森は明るいが。
檜の植林になります。松の木も多く、足もとは松葉とマツボックリがたくさん。
2019年01月20日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/20 10:46
檜の植林になります。松の木も多く、足もとは松葉とマツボックリがたくさん。
関ふれ撮影ポイントです。ここで東に進路が変わります。
2019年01月20日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/20 10:53
関ふれ撮影ポイントです。ここで東に進路が変わります。
倒木が道をふさいでいます。くぐり抜けました。
2019年01月20日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 11:01
倒木が道をふさいでいます。くぐり抜けました。
階段を登ります。
2019年01月20日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 11:03
階段を登ります。
金属製の急な階段を下ります。
2019年01月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 11:11
金属製の急な階段を下ります。
谷際の細い道、落ち葉が堆積しているので滑らないようにロープを掴み進みました。
2019年01月20日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 11:12
谷際の細い道、落ち葉が堆積しているので滑らないようにロープを掴み進みました。
視界が開けました。雲だらけで残念。
2019年01月20日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 11:14
視界が開けました。雲だらけで残念。
皆さんが迷っている「梨木温泉0.9km」の道標。本当に左折か?
2019年01月20日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/20 11:18
皆さんが迷っている「梨木温泉0.9km」の道標。本当に左折か?
左折してすぐ、周りを良く見ると奥に関ふれプレートがあり、川の左岸にUターンするような進路です。
2019年01月20日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 11:20
左折してすぐ、周りを良く見ると奥に関ふれプレートがあり、川の左岸にUターンするような進路です。
「昔の貯蔵庫」どれがそれなのかわかりません。
2019年01月20日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 11:27
「昔の貯蔵庫」どれがそれなのかわかりません。
木橋で沢を渡ります。
2019年01月20日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 11:31
木橋で沢を渡ります。
水を通す穴が開いていました。
2019年01月20日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 11:34
水を通す穴が開いていました。
舗装路に出ました。梨木温泉裏を迂回するよう案内地図がありました。
2019年01月20日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 11:37
舗装路に出ました。梨木温泉裏を迂回するよう案内地図がありました。
梨木館前の道、山腹からのつららが凄い!
2019年01月20日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
1/20 11:37
梨木館前の道、山腹からのつららが凄い!
自然にできたものでしょうか?氷柱です。
2019年01月20日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
1/20 11:42
自然にできたものでしょうか?氷柱です。
太いつららが柱になって、鍾乳石みたい。
2019年01月20日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
1/20 11:43
太いつららが柱になって、鍾乳石みたい。
梨木温泉です。
2019年01月20日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/20 11:39
梨木温泉です。
迂回路の橋を渡ります。
2019年01月20日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 11:49
迂回路の橋を渡ります。
新道がつけられた?コースは右折して旧道を下っていきます。
2019年01月20日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 12:05
新道がつけられた?コースは右折して旧道を下っていきます。
民間の蝋梅と赤い実。
2019年01月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/20 12:11
民間の蝋梅と赤い実。
ここを右折して再度山道に入ります。
2019年01月20日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 12:16
ここを右折して再度山道に入ります。
オフロードバイクも走るようです。
2019年01月20日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/20 12:33
オフロードバイクも走るようです。
正圓寺です。
2019年01月20日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/20 12:43
正圓寺です。
正圓寺の向かいは深沢城跡です。
2019年01月20日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/20 12:43
正圓寺の向かいは深沢城跡です。
群馬26「雑木の山路」との分岐点です。
2019年01月20日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/20 12:45
群馬26「雑木の山路」との分岐点です。
蝋梅が綺麗に咲いていて、いい香りです。
2019年01月20日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/20 12:48
蝋梅が綺麗に咲いていて、いい香りです。
早咲きの梅でしょうか?
2019年01月20日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/20 12:49
早咲きの梅でしょうか?
オレンジ色が鮮やか。
2019年01月20日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/20 12:50
オレンジ色が鮮やか。
六地蔵尊が彫られた石幢です
2019年01月20日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/20 13:01
六地蔵尊が彫られた石幢です
間ふれ案内板と「本宿・バス停0.1km」の道標。向きが逆のようだが何故?
2019年01月20日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/20 13:02
間ふれ案内板と「本宿・バス停0.1km」の道標。向きが逆のようだが何故?
本宿駅です。西村京太郎サスペンスで舞台になっていました。
2019年01月20日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/20 13:12
本宿駅です。西村京太郎サスペンスで舞台になっていました。
深沢橋から。国道を渡良瀬川沿いに上神梅駅に向かいます。
2019年01月20日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/20 13:23
深沢橋から。国道を渡良瀬川沿いに上神梅駅に向かいます。
下りの列車がきました。貴船神社を背景に。
2019年01月20日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
1/20 13:38
下りの列車がきました。貴船神社を背景に。
レトロな上神梅駅に着きました。
2019年01月20日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/20 13:48
レトロな上神梅駅に着きました。
午後二時二七分の汽車を待ちました。
2019年01月20日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/20 13:49
午後二時二七分の汽車を待ちました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

本コースを歩いた皆さんのレコによると、山道はあまり整備されていないらしいので、下草が枯れた冬に歩こうと思っていた。今日はあたたかそうなので歩いてきた。畑平の集落を過ぎ山道に入ると、いきなり倒木や枯れ枝でが歩きにくい。道であることは分かるし明るい尾根道だったので、どんどん先を進む感じで歩いた。撮影ポイント(上板橋4.9kmの道標)を過ぎると、谷の迫った細い道でロープが張ってある場所もあり、落葉が積もっているので慎重に歩いた。梨木温泉0.9kmの道標の先は皆さん迷っている箇所。道標どおりに左折すると沢を登っていってしまいそう。周囲をよく観察すると対岸に関ふれプレートがあり、川の左岸を下る方向にUターンするようなコースになっていた。皆さんのレコのおかげで迷わずクリアした。梨木温泉の舗装路に出ると、崖に凄いつららがあり、感動ものだった。(自然にできたものなのだろうか?)梨木温泉からは途中山道もあるが歩きやすかった。最後の道標「本宿・バス停0.1km」(案内板があるところ)は駅と反対を指しており不可解。本宿駅からは赤線繋ぎのため上神梅駅まで歩いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら