記録ID: 1716061
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
笹子雁ヶ腹摺山
2019年01月27日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 755m
- 下り
- 845m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 笹子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山路の急坂 |
写真
撮影機器:
感想
ベランダに出た。東南に一番星と木星が煌めいている。今日は快晴だと確信した。笹子雁ヶ腹摺山、略してササガンと言う。7回目である。下山路は米沢山〜お坊山としたいところだが、一本に絞った。距離はどちらも同程なのだが迷わず決めた。登山口から少しして急坂を3回登り、1188m地点から胸突き八丁の登りとなる。登山口からは東面で日向道を登る。1時間で休憩を入れる。新中橋BS組からはもう1組だけであった。先行したがもちろん抜かれた。ピークから緩い坂道と繰り返し胸突き八丁に届く。ここは見上げても尖が見えない。つい見上げては一息入れてしまう。一歩一歩登るしかない。パネル板鉄塔が右手に見えると山頂は直だ。辺で振り返ると富士が良く見える。雲も掛らず富士見日和が嬉しい。11:28山頂。山頂には1組と青年が居られた。山頂からの見晴らしは富士、南アルプス、八ヶ岳と遠望できた。ササガンからの富士は木枝が邪魔してすっきり感がないのが残念だ。秀麗富岳のはずだが夏時期は樹々が生繁り展望は期待できない。山頂は風が冷たく顔面を引っ叩く。30分で下山した。笹子駅まで長丁場の下山路となる。途中数組の登山者と出会う、どちらから登って来られたのか。笹子駅からだとかなりの時間を掛けた登りとなるはずである。杉良太郎の歌で有名な?矢立の杉コースを経て新田BSに着く。更に国道20号を歩いて笹子駅に着いた。15時20分、笹子餅(5個)は完売。お宮無しで帰路に着いた。18時10分無事に帰宅した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する