記録ID: 172061
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 厳冬期 御殿場口 敗退
2012年02月28日(火) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
4:00 太郎坊洞門
7:00 中継小屋
10:00 6号付近、登頂あきらめ下山
7:00 中継小屋
10:00 6号付近、登頂あきらめ下山
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日〜当日朝まで雪が降っていたため自衛隊駐屯地先〜数キロはタイヤチェーン装着。 チェーン装着でも軽くスピンしました。 同区間の帰り道では事故車が2台放置されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪で膝くらいまで埋まる箇所もありましたが概ね歩きやすい状態でした。 うまく表現できませんが“下山時にはベスト”なやわらかさ。 日が出るまでは一番下の中継小屋手前でもツルツルの氷などあり危険でしたが 逆にそれより上〜6号付近までは比較的やわらかい雪質でした。 もっと上がどうなってたかはわかりません。 |
写真
感想
厳冬期の富士山に登りたく2月ギリギリにチャレンジしました。
厳冬期らしい風景の中、剣が峰まで登頂することが目的です。
2月になってから何時行こうか考えていましたが例年と比較し
山頂付近の積雪が少なく厳冬期らしい風景になっていないようでしたので
待っているうちに下旬になってしまいました。
29日も確保していましたが予想天気図をみるかぎり
28日が最後のチャンスと判断しました。
2:00スタート予定が遅れて4:00になったところから少しずつ気持ちが乱れ
途中あまりにきれいな景色に立ち止まり写真を撮っているうちに目的が薄れ
そのまま途中下山となりました。
最高の天気で今年最後のチャンスだったのになんだか満足してしまって。
到達点で比較すると過去最低所で引き返してますが天気がよく
一番きれいな富士山を見れたと思います。
自分の前方に1名、後方に4名の登山者がいたので
もし登頂されたなら、山頂がどんな状態だったか気になります。
また来年チャレンジしようと思います。
あぁ、上まで行かないならヘルメットよりヒップソリだったな・・・
flickr
http://www.flickr.com/photos/rf3enduro1/tags/20120228/show
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1759人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
厳冬期の富士山なんてすごすぎです
地吹雪はんぱないですね
私だったら絶対無理です。
綺麗な山と自然の強さをあらためて感じました。
自然ってすごいです。
登頂しちゃう人はすごいですね。
結局私も無理でしたから・・・
富士に負けたとかよりは自分に負けましたね。
でも、計3度しか富士山に行ったことはないですがやはりスケールの大きさや景観に圧倒されます。
今回はほんとに行ってよかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する