ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172930
全員に公開
ゲレンデ滑走
甲信越

高津倉山(GALA湯沢で3年ぶりのスノーボードをしてきました)

2012年03月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
chikihana その他5人

コースタイム

9:20滑走開始-13:50終了
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東京駅-GALA湯沢駅
久しぶりのゲレンデです!
2012年03月04日 09:28撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 9:28
久しぶりのゲレンデです!
リフトの下は
一面真っ白!
2012年03月04日 09:28撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 9:28
リフトの下は
一面真っ白!
雪山来た〜
2012年03月04日 09:49撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 9:49
雪山来た〜
本当にキレイ。
2012年03月04日 09:54撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/4 9:54
本当にキレイ。
お天気も良し!
2012年03月04日 09:56撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 9:56
お天気も良し!
あっちも
2012年03月04日 09:56撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/4 9:56
あっちも
こっちも
2012年03月04日 09:56撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 9:56
こっちも
真っ白!
2012年03月04日 09:57撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/4 9:57
真っ白!
雪もたっぷり。
2012年03月04日 10:01撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 10:01
雪もたっぷり。
木1本がこんなに
絵になるなんて。
2012年03月04日 10:20撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
3/4 10:20
木1本がこんなに
絵になるなんて。
そして山頂
2012年03月04日 11:09撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 11:09
そして山頂
山頂からの景色最高です!
2012年03月04日 11:09撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/4 11:09
山頂からの景色最高です!
滑るのを忘れて…
2012年03月04日 11:35撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 11:35
滑るのを忘れて…
つい見入ってしまいました。
2012年03月04日 11:35撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 11:35
つい見入ってしまいました。
そしてお昼!
2012年03月04日 11:43撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/4 11:43
そしてお昼!
食堂からの景色も最高。
2012年03月04日 11:57撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 11:57
食堂からの景色も最高。
この景色眺めながら
お昼食べました。
2012年03月04日 11:57撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 11:57
この景色眺めながら
お昼食べました。
食後また山頂へ
2012年03月04日 13:11撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 13:11
食後また山頂へ
周りに見える山々
2012年03月04日 13:23撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/4 13:23
周りに見える山々
今回は勉強不足で
どこの山だか分からず…
2012年03月04日 13:23撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/4 13:23
今回は勉強不足で
どこの山だか分からず…
次は勉強して来ます!
2012年03月04日 13:23撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/4 13:23
次は勉強して来ます!
次もいい天気で
ありますように!
2012年03月04日 13:38撮影 by  EX-FC150 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/4 13:38
次もいい天気で
ありますように!

感想

今週末は塔ノ岳に登りたい、っと思っておりました。

今週半ばにたっぷり雪が降り、そんな中登ってらしたnavecatさんのレコと、コメントを拝見して是非チャレンジしたい!!っと意気込んでおりました。。

が…連れが土曜日仕事になってしまい、止むなく断念…(>_<)
日曜日は前々から職場の方とスキー(私はスノーボード)に行く約束をしていた為、今週の塔ノ岳へのチャレンジはお預けとなってしまいました。

行きたかった気持ちを引きずりつつ、今日は高津倉山ことGALA湯沢へ。。
若いころは割と頻繁に滑りに行っていたものの、ここ数年はだいぶご無沙汰で、約3年ぶりのスノーボードでした。
もう滑れないかも…っと言う心配をよそに、思いのほか滑れることにビックリ。。
体は何となく覚えているものなのですね。。

今日はお天気も良くて、雪山が本当にキレイでした。
まだ自分ではこれほどの積雪の山を登ることはできませんが、ゲレンデであれば大丈夫(笑)
自分の足で登って来てわけではないので、なんだかちょっとズルをしたような気持ちになりながら、雪がたっぷりの山や木々・山頂からの景色を堪能しました。
リフトに乗っているときも一面真っ白な周囲の景色に目を奪われ通しでした。

若いころ、スノボードに夢中だった頃は、「早く滑る」とか「たくさん滑る」とかそういうことばかり考えていて、
景色なんて良くみたことなかったなぁ…と今日初めて気がつきました。
今思えばモッタイナイですね…。
GALA湯沢が高津倉山と言う名前だと言うことも今回初めて知りました。
雪が溶けたらトレッキングができる山のようなので、いつか登りにいってみたいと思います。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1615人

コメント

chikihana さん、こんばんは。
GALA湯沢ですか。なんか格好イイですね。

今日、丹沢大倉尾根界隈を集団で徘徊していました。
ドンヨリとした曇り空でしたが、GALA湯沢は綺麗な
青空ですね。

約3年ぶりでもやはり体は覚えているんですね。
それから、その時々で見えるものが違ってくるのは
素晴らしいことだと思います。
また、それが分かることもなかなかできることでは
ありません。

その透き通った心の目を忘れないようにしてくださいね。
2012/3/4 22:07
navecatさん、こんばんは。
先日はありがとうございました
navecatさんから背中を押されるコメントをいただいて、今週は塔ノ岳に行く気マンマンでおりました。
結局行くことができずとっても残念でしたが、ゲレンデでもどこでも、山はステキですね
何をしても、どこ行っても楽しいです
山って人を前向きにしてくれる気がします
2012/3/4 22:13
ゲスト
スノボお疲れ様でした。
同感です。
僕も若いころはスノーボードに行ってましたが、山の名前も知らなかったし、景色もあんまり見てなかった。
今思えば、実に勿体ないことをしましたよね

GALAは、高津倉山という名前だったのですか。
景色もこんなに素晴らしかったんですねぇ
雪が溶けても、きっと絶景でしょうね
2012/3/4 22:23
久々のスノボはすごく疲れました。。
u-taさん、こんばんは。
久々に滑ったら、太ももがぷるぷるして激しくつかれました

でも、あらためて景色を噛みしめながら滑ると、以前とは違った楽しみ方がありますね。
こういう楽しみ方に出会えて幸せです。
山登り始めて良かった

まだ実力では登れない山もリフトやゴンドラでなら行くことができるし、
たまにはこんな風に山を味わうのも良いかも知れません
次回は自力で登るぞ!!って意気込みも持てましたし
2012/3/4 23:19
chikihanaさん、こんばんは。
GALA湯沢、懐かしいです。
オープン直後、新幹線で行きました。
私の人生で、スキーをしたのは3回しかありませんが、そのうちの1回がGALA湯沢です。

スノボできるなんて、ウラヤマシイです。
運動音痴の私には、とても無理。
スキーやスノボができたら、冬山をもっと楽しめるんだろうなぁ。
2012/3/6 18:31
ricalonさん、こんばんは。
私はなぜかスノボは少し滑れるのにスキーはからっきしなんです(笑)
(ボーゲンすらできないです

あと、球技全般全て苦手なのに、なぜか卓球だけ得意とか…変な体質ですね(笑)

今回、ゲレンデに行ってますます冬山に憧れを抱きました
まだまだ本格冬山には技術&経験が足りませんが、いつかリフトじゃなくて自分の足で行けたらな、っと思います
一歩ずつ頑張りたいと思います
2012/3/7 0:54
いいですね!
スキー場、いいですね〜。

自分も昔は、
毎週のようにスキーにスノボー行ったのですが、
景色なんて見て無かったなぁ〜
あー勿体ない事をした

写真、拍手満載です!!!
2012/3/7 21:50
nori0210さん、ありがとうございます!
写真拍手ありがとうございます
ゲレンデがこんなに美しく絵になるなんて、今まで全く気が付きませんでした。

本当にモッタイナイなかったです
今回も、職場の方に誘われたので、「たまには滑るのもいいかな」なんて気持ちで、
特に景色のことなど考えずに行ったのですが、リフトに乗った瞬間から、目を奪われました

これまで気がつかなかったことは悔やまれますが、今回気がつけて本当に良かったです
2012/3/8 0:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら