ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 173701
全員に公開
ハイキング
丹沢

シダンゴ山〜高松山

2012年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:49
距離
14.5km
登り
991m
下り
999m

コースタイム

8:56寄(駐車場)-9:19防護柵-10:00シダンゴ山頂-10:39ダルマ沢の頭-11:14鉄塔-11:36西ヶ尾-11:42ヒネゴ沢乗越-11:57ビリ堂分岐-12:02高松山頂12:27-12:49真弓ヶ丘-12:53富士見台-12:56尺里峠(第六天)-虫沢古道-13:55寄(駐車場)
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寄(やどりき)バス停横の駐車場
コース状況/
危険箇所等
多少の残雪があるかとも思ってましたが、このルート上のどこにもありませんでした。

シダンゴ山も高松山も低山ですが、見晴らしは良いです。

一部がVルートらしいですが、解り難い迷い易いカ所はどこにも無かったです。

鍋割り方面がガスってます。
鍋割り方面がガスってます。
今日も相棒が一緒です。
3
今日も相棒が一緒です。
シダンゴ山頂。
ガスって遠望の景色が観えません。
ガスって遠望の景色が観えません。
後から来てた猟犬らしき犬の吠える音の一行は右側の林道方面に行ったみたいです。漁期は終わったと思ってたんですがね。シダンゴで聞いた時はちょっとビックリしました。
後から来てた猟犬らしき犬の吠える音の一行は右側の林道方面に行ったみたいです。漁期は終わったと思ってたんですがね。シダンゴで聞いた時はちょっとビックリしました。
所々で小雨でした。
所々で小雨でした。
今日の最高点。
この写真を撮った後、標識右横の切り株にザックを置いて着替え最中に反対ルートから歩いて来た方と一緒になって、写真撮るのにご迷惑を掛けてしまいました。申し訳ありませんでした。
1
今日の最高点。
この写真を撮った後、標識右横の切り株にザックを置いて着替え最中に反対ルートから歩いて来た方と一緒になって、写真撮るのにご迷惑を掛けてしまいました。申し訳ありませんでした。
秦野峠への分岐点
秦野峠への分岐点
檜岳もガスってます。
檜岳もガスってます。
鉄塔の真下を歩きます。
1
鉄塔の真下を歩きます。
鹿除けの柵に沿って。
鹿除けの柵に沿って。
西ヶ尾。来た方向を見返したところ。
西ヶ尾。来た方向を見返したところ。
虫沢古道を守る会の皆さんが設置された立派な標識。
標識を見ると安心できます。整備して下さりありがたいです。
1
虫沢古道を守る会の皆さんが設置された立派な標識。
標識を見ると安心できます。整備して下さりありがたいです。
山北駅方面への分岐点。
山北駅方面への分岐点。
高松山の山頂は広場になってます。
高松山の山頂は広場になってます。
富士山が観える・・はず。
富士山が観える・・はず。
檀(まゆみ)って名の木。
この木には雄雌ある様でして、これは雄だそうで雌の檀は高松山山頂にあるそうです。
1
檀(まゆみ)って名の木。
この木には雄雌ある様でして、これは雄だそうで雌の檀は高松山山頂にあるそうです。
金時山が少し観えますが、富士山は・・
金時山が少し観えますが、富士山は・・
尺里峠に着き、舗装された林道に出ました。
この先に行こうかとも思ったのですが、ここで下山することにしました。
尺里峠に着き、舗装された林道に出ました。
この先に行こうかとも思ったのですが、ここで下山することにしました。
真っ白な三の塔が観えますが、丹沢主稜線には雪が多そうです。
真っ白な三の塔が観えますが、丹沢主稜線には雪が多そうです。
林道途中から虫沢古道に。
林道途中から虫沢古道に。
良い感じの虫沢古道です。
良い感じの虫沢古道です。

感想

3月11日。寄にある駐車場に着くと小雨がパラついてました。駐車場には先客のカップルが先日の雨(山では雪)を考慮してなのかスパッツを付けて用意していました。僕は雪も無い(?)低山歩きですし、泥濘も無い道(?)ですから、スパッツは付けずに出発。東日本大震災からちょうど1年の日だからなのか、寄の住民の方々が協力しあって道路清掃されている横を通り抜けて登山口へ向かいました。
ただ今朝イヤな予感があったのです。なかなか起きれずに出発が遅れた事、出発しても20分走った後忘れ物に気付き引き返した事で「今日は歩くな」とのお告げの様な気がしました。でも、今日は特別な日ではなくいつもと同じ様に過ぎて行く日だと思い直して「いつも通りに歩こう」と、寄の人々の清掃活動を見てよりそう思い、でもいつもより気を付けて歩こうと思って歩き始めたのでした。

 多少の残雪があるかとも思ってましたが、ルート上のどこにもありませんでした。
遠目に見る丹沢の主稜線の山々には多くの残雪がある様でした。

 シダンゴ山は2回目。雨で濡れた落ち葉の道が気持ち良く、途中の水場で冷水を口にして行き、山頂手前で5人程の男性老年パーティーに気付き、山頂で出会いました。宮地山経由で12時頃着予定で寄に戻る様でした。ここでは、水を飲んで少し休憩して出発。
 ダルマ沢の頭で休憩して服を脱いでいる時に反対側から歩いて来た方に出くわす。
今日この道を歩いてる人に始めて出会いました。この道はVルート(初級)と言われてるので、どんなだろう?と興味がありました。キツいアップダウンがありましたが、きちんと整備されていて歩き易い(解り易い)気持ち良い道です。前に歩いた大山の梅の木尾根と良く似た道で、一番良いのは人が殆ど歩いていない事でしょうか。

 大体想定してた時間で高松山に到着しました。が、誰も居ない山頂をイメージしてたので、先客が居たのに少し驚きました。2人連れパーティー2組。
ここからの富士山を観ながらの昼食を期待してたのですが、ガスってしまい景色がダメで、しかも、ラーメン作って・・と火を点けると直ぐ消えてしまい、ガス欠です。慌てて用意すると忘れ物が多いです。(今後は注意しなくては、です)仕方無くテルモスのお湯で、偶然買ってたおにぎりといなり寿司を食べて、隣の気持ち良さそうに横になって寝てる迷彩服の2人に心で別れを言って、長居せずに出発しました。

 高松山から第六天への下山道の階段を作ってる資材が樹脂製のもので、木のよりも軽くて扱い易そうですし、歩くのにも滑らずに歩き易かったです。 30分程で尺里峠(第六天)に着きました。これから先の山道へ行こうか虫沢へ下山するかを思案しました。が、虫沢への下山に虫沢古道も続いているらしいので歩いてみることにしました。が、とぎれとぎれで多くは林道を歩く事になったので、失敗したかも?と思います。
 尺里峠から寄(駐車場)までは約1時間掛かりましたが、この舗装路を歩くのが一番キツかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら