記録ID: 1740971
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山
八森 弁慶山地
2019年02月26日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 989m
- 下り
- 976m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:07
ルートは手書きで適当です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏道は無い |
写真
感想
八森は、去年弁慶山に登った時に見たカッコよく見え、登って見たかった山でした。地形図を見ながら、どのルートで登るか考えるのも、また楽しい。地形図を見る限り、市町境のダイレクトな尾根は稜線近くが急そうだし、雪庇の懸念もあったので、一本右の尾根を予定した。今年の雪の少なさはここも同じで、痩せ尾根区画は土が出てるとこも。弁慶山とは違い、尾根に踏み跡は無いようだ。八森が間近になって登る尾根を確認すると、やっぱりダイレクトな尾根はかなりの急登だ。予定通り右の尾根へ。こっちもかなり急だが。雪庇の切れ間から稜線に上がると、目の前に弁慶山が。写真ではイマイチだが、実際見たら鳥肌ものだった。弁慶山〜八森の稜線が凄い。弁慶の耳もはっきり見える。後ろには鳥海山が見えてるが、やっぱりマイナー山好きとしては、弁慶山に目がいく。後は緩やかに登って山頂に着いた。山頂は狭いが木も無く360度の絶景だった。下山は市町境の尾根を下る。登ってる時に見たら、以外と行けそうだ。雪が積もってるから緩やかになってるのかもしれない。雪庇も出来てなかった。快適に下りれた。帰りは全体的にズボズボで、途中からワカンに戻したが踏み抜き多発で疲れた。今年いちばん疲れた山だったが、充実して満足な山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する