ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 174830
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

卒業旅行〜那須スノーシューダウンヒル〜

2012年03月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.4km
登り
131m
下り
591m

コースタイム

10:30頃に山頂駅を出発し、12:00頃に昼食、16:00頃に山麓駅に到着。
※スノーシューに夢中過ぎて記録取るの忘れました(汗)。
天候 快晴!温度は-6〜-7度くらいだったと思います。
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
那須動物王国駐車場に集合して、ツアー会社の車でマウントジーンズ那須駐車場まで移動。その後、ゴンドラを利用して山頂駅まで移動。
コース状況/
危険箇所等
マウントジーンズ那須のスキー場の隣を下ります。
夏は、笹薮道らしく冬場でないと歩くのは難しいらしいです(ガイドさん情報)。

積雪は多いところで2mくらいだったでしょうか。
スノーシューを履いていても、結構沈みました。
大木の近くは空洞が出来ているためうかつに近づくと落ちます。

※ルートはかなりアバウトに記入したので参考にしないで下さい。
※登山ポストはありません。
いつもの山行と違う「わいわいがやがや」な感じ。
2012年03月13日 11:09撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
3/13 11:09
いつもの山行と違う「わいわいがやがや」な感じ。
茶臼岳は真っ白です。センサーに埃が(^^;)
2012年03月13日 11:16撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3
3/13 11:16
茶臼岳は真っ白です。センサーに埃が(^^;)
茶臼岳山頂ズームアップ!センサーに埃が(^^;)
2012年03月13日 11:16撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
1
3/13 11:16
茶臼岳山頂ズームアップ!センサーに埃が(^^;)
3月でも積雪は結構ありました。
2012年03月13日 11:21撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
3/13 11:21
3月でも積雪は結構ありました。
茶臼岳をバッグに一枚。
2012年03月13日 11:17撮影 by  DMC-FH7, Panasonic
4
3/13 11:17
茶臼岳をバッグに一枚。
はしゃぐメンバー。
2012年03月13日 11:16撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
3/13 11:16
はしゃぐメンバー。
太陽もギラギラ。日ごろの行いがよかったのかな(笑)。
2012年03月13日 12:48撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
3/13 12:48
太陽もギラギラ。日ごろの行いがよかったのかな(笑)。
ダイブ。
2012年03月13日 11:56撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
3/13 11:56
ダイブ。
このような道を下っていきます。
2012年03月13日 12:57撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
2
3/13 12:57
このような道を下っていきます。
以外と積雪が多く、雪も柔らかかったです。
2012年03月13日 12:59撮影 by  PENTAX K-x , PENTAX
3/13 12:59
以外と積雪が多く、雪も柔らかかったです。
下山後、全員で寝転ぶ。
2012年03月13日 15:29撮影 by  PENTAX Optio 750Z, PENTAX Corporation
5
3/13 15:29
下山後、全員で寝転ぶ。

感想

卒業旅行のいちイベントとして、那須スノーシューダウンヒルをして来ました。

本当は海外登山行きたかったけど、そんなお金いったいどこにあるんだ…。
というわけで、敢て栃木県内を満喫するで卒業旅行(笑)。

前々日には、「第22回矢板たかはらマラソン(ハーフ)」に参加」し、自己新!
前日には、今までお世話になった「古賀志山」に行きお礼登山。
その後那須のログハウスに移動し、疲労とアルコールを抱えながらも明日に備え就寝。

今回、卒業旅行に参加したメンバーは去年富士登山に行ったメンバーでした。
全員が楽しめることを考えて、敢てツアーを計画しました。
「KAERU Adventure」さんのスノーシューツアー
詳細はこちら
http://homepage1.nifty.com/kaeru123/winter/snowshoe_downhill.html

マウントジーンズ那須でゴンドラを利用して山頂駅へ移動後、スキー場の脇を下るというコースでした。
3月だから雪は少ないだろうと思いきや、積雪が多く予想以上にフカフカでした。
下りは快適でしたが、ちょっと登ろうとすると息が上がりそうになりました。
それでも、ツアー中は終始はしゃぎ回るくらい楽しかったです。
いつもとはかなり違った山行でしたが、ツアーに参加するのも楽しいなと素直に思いました。
※私たちのグループのほかに、同社のエアボードのツアーに参加されている方々もいました。

[まとめ]
栃木県の自然には約4年間お世話になりました。
山に行くことで、健康的な肉体を維持出来たと思います。
又、非日常的な景色を見る事で心が豊かになったと思います。
私は宇都宮での学生生活を通して、栃木県の自然が好きになりました。
ありがとうございました。

来週には栃木を離れ北東北に移ります。
ベースは北東北の山にシフトしますが、
機会があれば栃木の山を再度訪れたいです。

[参考]
※第22回矢板たかはらマラソン
http://www.city.yaita.tochigi.jp/osirase/syougai.files/takahara/top1.htm
※那須ログコテージフィンランディア
http://www.finlandia-nasu.com/
※マウントジーンズ那須
http://www.mtjeans.com/

スノーシューダウンヒルの様子。
というかただ単にダイブしてハシャグ若造達。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2090人

コメント

流石、若さですねぇ〜(^.^)
tabataさん、こんにちは〜

前日のマラソン大会ももろともせず、スノーシューダウンヒル、お疲れ様でした
流石は若さですよね
その体力が欲しい今日この頃のkomorebiですよ
あの頃の自分が・・・と、思う毎日です

もう間もなく、栃木とお別れなんですね?
長い期間、お疲れ様でした
北東北に戻られても、栃木の事を思い出して日々過ごして下さい

そして、そちらの情報をよろしくお願いします
2012/3/15 17:59
こんばんは
tabata さん
gosenjyakuです。若者達皆うらやましいです。すみません一緒に古賀志山歩けなくて
青森の山にも行きます。 私にも情報下さい。
2012/3/15 20:30
tabataさん、お疲れ様でした!
スノーシューダウンヒル!すっきりとしてとても楽しい卒業旅行の記録!自分は行っていないのに、なぜか私の心が癒されました。

これまで、栃木の自然を満喫していただいて、本当にうれしいです!いつも楽しい山行記録ありがとうございました。
東北に戻られても、このヤマレコで、近況をお願いしますね! そして、お元気で!、

今年も東北方面の山に足を伸ばすつもりです。どこかの山で出会えたらとも思います。
2012/3/15 21:13
komorebiさん
いつもコメントありがとうございます

社会人になったら、運動する時間を作って体力を少しでも維持していきたいと思います

栃木の自然から学んだことは忘れません。
そして、これからは東北の山の記録をアップして皆さんに伝えていきたいと思います

ありがとうございました
2012/3/15 22:07
gosenjyakuさん
こんにちは
gosenjyakuさんからは古賀志山に関する情報を頂いて勉強になりました

最近も行かれているみたいでうらやましいです

一緒に行けなかったのは残念でしたが、
青森の山を訪れる際は教えて下さい

私も東北の山の記録を皆さんに発信していきたいと思います。
2012/3/15 22:14
matukura64さん
こんにちは!

コメントありがとうございます

栃木の山に登るようになってから、
日光連山や高原山や那須岳を眺めるのが毎日の日課になっていました。

最近では、大学の屋上で山を見ながら物思いにふっけています (笑)。

これからは東北の山の魅力を発見し、皆さんに伝えられたらなと思います。

matukura64さんもこれからも美しい写真よろしくお願いしますね
2012/3/15 22:23
卒業旅行(その1?)
tabataさん、

いい天気にも恵まれ、とっても楽しげな1日でしたね。  いつもの修行的山行とはまた違った和気藹々ムードもたまにはいいじゃないですかぁ。自分の卒業旅行の頃をふと思い出してました。  動画もジャンプ距離比べとか楽しそう。

栃木での日々を胸に、4月からは北東北ですね。またあちらでのレコ楽しみにしています。
2012/3/20 23:04
ShuMaeさん
こんにちは!

本日、修了式を終え明日には実家に移動します

天気もよく、宇都宮市からも日光連山が大変綺麗に見れました
山からの卒業祝いかな〜!と一人で感激していました(笑)。

これからは、休日を利用して北東北の山の記録をアップしていくので、
よろしくお願いします
2012/3/22 17:50
北東北の山々
tabataさん、
修了式も終えて、いよいよ明日宇都宮から出立ですか。感激もひとしおと思います。
北東北ってtabataさん実家なんですね、実家近くで就職とはうらやましいです
これからも北東北に限らず色々レコ読ませてください。
とりあえず、大学(院)生活お疲れさまでした。
2012/3/22 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら