ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 174863
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根湯元+石垣山(自然を楽しむ みち)

2012年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
205m
下り
238m

コースタイム

12:00 入生田駅 - 13:00 一夜城(休憩25分) - 14:00 早川駅
天候 午前中雨、昼から曇り
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
箱根湯本、入生田
コース状況/
危険箇所等
湯坂路は、浮石や広葉樹の落ち葉があって滑りやすかった。
「自然を楽しむ みち」はすべて舗装道路。危険箇所なし。
案内板。
2012年02月25日 09:47撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2/25 9:47
案内板。
しっとりとした温泉地ですな。
2012年02月25日 09:54撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2/25 9:54
しっとりとした温泉地ですな。
滝にはここから進みます。ちなみに左側はホテルのフロント、右側は立体駐車場です。
2012年02月25日 09:54撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2/25 9:54
滝にはここから進みます。ちなみに左側はホテルのフロント、右側は立体駐車場です。
入り口。
2012年02月25日 09:55撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2/25 9:55
入り口。
案内板。もろホテルの庭ですな。
2012年02月25日 09:55撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2/25 9:55
案内板。もろホテルの庭ですな。
滝自体は、そこそこ見ごたえがあります。
2012年02月25日 09:58撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2/25 9:58
滝自体は、そこそこ見ごたえがあります。
サモスに汲んで帰りました。
2012年02月25日 10:12撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2/25 10:12
サモスに汲んで帰りました。
そうだ、忘れてた。ここは第3東京市だったんだ。お土産はちゃんと買って帰りました。
2012年02月25日 10:12撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
1
2/25 10:12
そうだ、忘れてた。ここは第3東京市だったんだ。お土産はちゃんと買って帰りました。
急募だそうです。いかが。
2012年02月25日 10:20撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2/25 10:20
急募だそうです。いかが。
箱根湯本駅から、この橋を渡って進みます。
2012年02月25日 10:27撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 10:27
箱根湯本駅から、この橋を渡って進みます。
入り口付近の看板。
2012年02月25日 10:29撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 10:29
入り口付近の看板。
鎌倉時代からあったということでしょうか。
2012年02月25日 10:29撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 10:29
鎌倉時代からあったということでしょうか。
ここから登っていきます。
2012年02月25日 10:29撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 10:29
ここから登っていきます。
いがいとちゃんとした登山道なかんじ。駅前とは違います。
2012年02月25日 10:34撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 10:34
いがいとちゃんとした登山道なかんじ。駅前とは違います。
石畳?
2012年02月25日 10:37撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 10:37
石畳?
傘をさしていると、浮石や落ち葉がすべってちょっとこわいです。
2012年02月25日 10:44撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 10:44
傘をさしていると、浮石や落ち葉がすべってちょっとこわいです。
霧が出てきました。電車の時間がせまっていたので、ここで登り終了。駅に戻ります。
2012年02月25日 10:46撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 10:46
霧が出てきました。電車の時間がせまっていたので、ここで登り終了。駅に戻ります。
けっこうズルっときます。
2012年02月25日 10:56撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 10:56
けっこうズルっときます。
こんなところも。
2012年02月25日 10:56撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 10:56
こんなところも。
すぐに降りちゃいました。
2012年02月25日 11:02撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 11:02
すぐに降りちゃいました。
入生田駅。静かです。
2012年02月25日 11:59撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 11:59
入生田駅。静かです。
博物館前の看板。ちと分かりにくい…。
2012年02月25日 12:05撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:05
博物館前の看板。ちと分かりにくい…。
川沿いを進みます。
2012年02月25日 12:10撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:10
川沿いを進みます。
橋を渡って勾配のある道路へ。
2012年02月25日 12:12撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:12
橋を渡って勾配のある道路へ。
果樹畑が多く、道路わきに用水路らしき水が流れているのでさわやかな雰囲気。初夏はいいかも。
2012年02月25日 12:14撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:14
果樹畑が多く、道路わきに用水路らしき水が流れているのでさわやかな雰囲気。初夏はいいかも。
ずいぶん昔に開拓したんですね。
2012年02月25日 12:16撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:16
ずいぶん昔に開拓したんですね。
こんな道がずっと続きます。徒歩の人には一人も会わず。
2012年02月25日 12:18撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:18
こんな道がずっと続きます。徒歩の人には一人も会わず。
開花までもう少し。
2012年02月25日 12:19撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:19
開花までもう少し。
マイナスイオン感はありました。
2012年02月25日 12:33撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:33
マイナスイオン感はありました。
階段出現!
2012年02月25日 12:36撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:36
階段出現!
けっこうあります。
2012年02月25日 12:36撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:36
けっこうあります。
あがってきた感じ。
2012年02月25日 12:38撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:38
あがってきた感じ。
道路は新しいけど古さを感じさせるものもちらほら。
2012年02月25日 12:39撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:39
道路は新しいけど古さを感じさせるものもちらほら。
舗装道路よりも楽しい!
2012年02月25日 12:41撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:41
舗装道路よりも楽しい!
霧が出てきました。
2012年02月25日 12:42撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:42
霧が出てきました。
ターンパイクを越える橋。
2012年02月25日 12:47撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:47
ターンパイクを越える橋。
残念ながら眺望はなし。
2012年02月25日 12:48撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:48
残念ながら眺望はなし。
だいぶ先に進んでやっと眺望。
2012年02月25日 12:57撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:57
だいぶ先に進んでやっと眺望。
ウォーキングトレイル看板。
2012年02月25日 12:59撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
1
2/25 12:59
ウォーキングトレイル看板。
アップ。
2012年02月25日 12:59撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 12:59
アップ。
石垣山入り口。
2012年02月25日 13:00撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 13:00
石垣山入り口。
だそうです。
2012年02月25日 13:01撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 13:01
だそうです。
ベーカリー&カフェ。
2012年02月25日 13:08撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 13:08
ベーカリー&カフェ。
案内図。
2012年02月25日 13:22撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 13:22
案内図。
歴史に疎いといまいちよく分かりませぬ。
2012年02月25日 13:25撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 13:25
歴史に疎いといまいちよく分かりませぬ。
小田原の街が。
2012年02月25日 13:31撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 13:31
小田原の街が。
なかなかきれいに見えます。
2012年02月25日 13:32撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 13:32
なかなかきれいに見えます。
早足でどんどん降ります。
2012年02月25日 13:38撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 13:38
早足でどんどん降ります。
住宅の向こうに何か見えてる。
2012年02月25日 13:46撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 13:46
住宅の向こうに何か見えてる。
もうちょっとで早川駅。ここで道を間違えて遠回り。
2012年02月25日 13:48撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
1
2/25 13:48
もうちょっとで早川駅。ここで道を間違えて遠回り。
ん。でもこっちって書いてあるな。
2012年02月25日 13:49撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 13:49
ん。でもこっちって書いてあるな。
やっぱり違う。逆周りしてます。
2012年02月25日 13:54撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 13:54
やっぱり違う。逆周りしてます。
駅に着きました。
2012年02月25日 14:00撮影 by  FinePix F710 , FUJIFILM
2/25 14:00
駅に着きました。

感想

社員旅行で箱根湯本に泊まりだったので,翌朝早起きして小涌谷から湯坂路を下ろうと考え
て5時半に起きたのですが,天気予報どおりの雨。不貞寝して,8時に朝食をとってチェック
アウト。
傘を片手に駅まで歩く途中,観光マップに玉簾(たまだれ)の滝とあったので行ってみると,
ホテルの庭だった…。箱根は見事に観光地です。

雨が止まぬ中,未練たらたらでゴール地点の予定だった湯坂路(鎌倉古道)入り口まで行って,
メトロライナーの時間まで上ってみることにしました。
湯坂路は,思ったよりワイルドな道でした。そこそこ斜度もあって1時間弱でけっこう汗を
かきました。雨のせいか,だれにも会いませんでした。

箱根湯元駅に戻って,ロマンスカーの切符購入の列の最後尾について時間を見るとメトロラ
イナーの時間を勘違いして乗り遅れていることに気がつきました。
しかも,雨は上がっています…。
そこで思い出したのが,入生田から小田原までの山散歩ルート。本を読んでうろ覚えのまま,
電車に1駅乗って入生田駅で下車。

地図も何も持たぬまま,なんとなく駅から歩きだして神奈川県立生命の星地球博物館前で看
板を発見。これを元に進みました。
道中はずっと舗装道路。通る車もまばらで,早川駅まで歩きの人は私だけでした。ターンパ
イクと交差する橋あたりで眺望がありそうですが。この日は霧でなにも見えず。

石垣山一夜城自然公園の駐車場にはベーカリーとカフェがあって,ここでパンを買って遅め
の昼食にしました。
当然のことながら,ここは観光地。みな普段着で車できています。ひとりとぼとぼと歩いて
いる自分が急に場違いな気がして,一夜城も登らず逃げるように早川駅を目指しました。

少し下ると,小田原の町が見渡せる場所がありました。海も見えてなかなかの景色でした。
早川駅は順路に従って進んだつもりでしたが,駅が見えてからが遠かった。ぐるっとまわる
かたちになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1291人

コメント

ぶらりひとり旅?
小雨の中のひとり歩きもいいものだよね。
こういう時間って大切です。。
前日の酒も抜けただろうし(笑)

それにしても意外なルート。
早川駅前R135はよく通りますが、そう来たかって感じ。

ちなみに「ターンパイク入口」近くの格安干物屋さんの「山安」はつい利用してしまいます。。。
2012/3/16 1:24
こういうのもありだよね
機会があれば歩いてみようという姿勢に拍手ですw
きっと人間ドックの結果も去年よりはいいはず??(^ω^)
2012/3/16 21:27
そういえば・・・
確かそんなこと言ってたよね。

知らない所を歩くのって、「ぶらり途中下車」みたいで
楽しいから、俺も好きだな。
2012/3/17 12:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら