ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 177361
全員に公開
ハイキング
丹沢

素晴らしき眺望と滑り落ちるアクシデント!★高取山→仏果山→経ケ岳→華厳山→道なき道を滑り落ち→ゴルフ場内横断

2012年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:32
距離
13.6km
登り
1,142m
下り
1,124m

コースタイム

8:40 半原バス停
8:57 あいかわ公園入口
9:17 宮ケ瀬ダム上部
9:34 登山道入り口
10:34 高取山(展望台)
11:15 仏果山(展望台と昼食) 
13:07 半原越
13:29 経ケ岳
14:08 華厳山
14:46 ゴルフ場
15:10 上萩野バス停
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急本厚木から半原行き7:50発バスで終点まで
帰り:上萩野からバスで本厚木駅まで
コース状況/
危険箇所等
・宮ケ瀬ダム〜高取山〜仏果山 : 良く整備された道で歩きやすい

・仏果山〜経ケ岳 : 
  前半はかなりのやせ尾根で仏果山までと雰囲気が違う
  後半は普通の登山道だがアップダウンを繰り返す

・経ケ岳〜華厳山 : 
  前半は道不明瞭で倒木多し
  ただし良く周りを見るとルートは判断できる。
  半原越からは急登が続く    

・華厳山からの北東尾根下山 :
  いわゆる登山道はありません(知らなかった)
  腐葉土で滑りやすい道なき道の急坂で疲れます
  (2回ほど5m程度滑り落ちました)

・北東尾根下の沢〜ゴルフ場 :
  沢沿いの道が途中崩落しており適当なルートを探して
  迂回する必要あります
  なお、この道は「登山道ではありません」と書かれた表示が
  ありましたが、一方で(華厳山の横の)高取山への登山口の表示場所から
  続く道でもあることから、訳が分かりませんでした。(写真参照)


・ゴルフ場に入っていいのか?
  沢側から行くとゲートを開けてゴルフ場に入っていいのかな?と
  一瞬躊躇しますが、なんと反対側(ゴルフ場側)には「高取山登山口」
  の表示がありびっくりしました。
  しかし、このゲートには「高電圧・危険・触るな」の表示もあり
  矛盾だらけでした。(写真参照)

  さらには、ゴルフコースの間のゴルフカートが通る道を進んでいくと
  自然と一般道につながっており(門とかなくて)反対側からくると
  ゴルフ場の中を通って高取山登山口に行く・・・のが当たり前のようです。


 
昨日はダムのエレベータを使いましたが今日はあいかわ公園経由で歩きます。
昨日はダムのエレベータを使いましたが今日はあいかわ公園経由で歩きます。
ダムとその奥に丹沢主脈。
3
ダムとその奥に丹沢主脈。
ダムの上に来ました。すばらしい眺めです。
3
ダムの上に来ました。すばらしい眺めです。
登山道入り口。
いきなり急登ですが昨日も登っているので勝手が分かります。
いきなり急登ですが昨日も登っているので勝手が分かります。
途中の休憩ポイントからのダム。
途中の休憩ポイントからのダム。
さらに木々の間から湖を眺めながら登っていくと・・・
さらに木々の間から湖を眺めながら登っていくと・・・
鉄塔下のビューポイント。
1
鉄塔下のビューポイント。
猿です。人間をみても何の興味もありません・・・といった雰囲気でした。
5
猿です。人間をみても何の興味もありません・・・といった雰囲気でした。
さあ、高取山の展望台。直行します。
さあ、高取山の展望台。直行します。
う〜ん、やはり自分の目で見る景色は素晴らしい。中央奥は蛭が岳です。
6
う〜ん、やはり自分の目で見る景色は素晴らしい。中央奥は蛭が岳です。
左の尖った山は大山。
3
左の尖った山は大山。
中央は塔ノ岳の尊仏山荘。
4
中央は塔ノ岳の尊仏山荘。
これは仏果山からの眺め。
1
これは仏果山からの眺め。
仏果山で昼食後経ケ岳を目指します。
仏果山で昼食後経ケ岳を目指します。
すぐに石切り場?らしきものが見えました。
すぐに石切り場?らしきものが見えました。
最初のうちはとても狭い尾根です。両側が切り立っています。
最初のうちはとても狭い尾根です。両側が切り立っています。
この尾根からの眺めもすばらしい。
1
この尾根からの眺めもすばらしい。
経ケ岳へのコースは人が少ないと思ったらそんなことはなく団体さんが多かったです。
経ケ岳へのコースは人が少ないと思ったらそんなことはなく団体さんが多かったです。
半原越です。一旦車道を横切ります。
半原越です。一旦車道を横切ります。
ここから結構な急登です。
ここから結構な急登です。
海の方向が見えます。奥のかすんだ山は三原山。
海の方向が見えます。奥のかすんだ山は三原山。
前の写真と同じアングル。
前の写真と同じアングル。
頂上への最後の登り。
頂上への最後の登り。
山頂です。
計画では田代に下りる予定でしたが、まだ時間が早いので華厳山に行くことにしました。
計画では田代に下りる予定でしたが、まだ時間が早いので華厳山に行くことにしました。
手書きのカラフルな指導標があります。
1
手書きのカラフルな指導標があります。
ここからの華厳山までの道は前半荒れています。踏み跡も不明瞭な場所があります。
ここからの華厳山までの道は前半荒れています。踏み跡も不明瞭な場所があります。
華厳山に到着。「北東尾根を下り・・」というコースを選択しましたが、これが悲惨なことに・・・
華厳山に到着。「北東尾根を下り・・」というコースを選択しましたが、これが悲惨なことに・・・
尾根道は大木の倒木のオンパレードでどこがコースか全く分かりません。というか、元々きちんとした登山道があるコースではないようです。
尾根道は大木の倒木のオンパレードでどこがコースか全く分かりません。というか、元々きちんとした登山道があるコースではないようです。
倒木を避けながら進んでいくとどこが尾根道かも良く分からなくなります。
1
倒木を避けながら進んでいくとどこが尾根道かも良く分からなくなります。
1本だけ赤ペンキの木を見つけましたが何の役にも立ちません。周りを見ても道はない・・・。そのうち急傾斜で滑って5m位ずり落ち(滑落?)たりし出しました。
1本だけ赤ペンキの木を見つけましたが何の役にも立ちません。周りを見ても道はない・・・。そのうち急傾斜で滑って5m位ずり落ち(滑落?)たりし出しました。
苦労しながらやっとのことで尾根の下の沢まで下りてきました。赤テープ発見。
1
苦労しながらやっとのことで尾根の下の沢まで下りてきました。赤テープ発見。
そして沢沿いの道に出ました。ところがこの後崩落個所があり道が寸断。道でない場所を迂回しました。
そして沢沿いの道に出ました。ところがこの後崩落個所があり道が寸断。道でない場所を迂回しました。
さらに進むと「ここは登山道ではありません」と書かれています。(写真がボケてますが)
え!?と思いましたが、まっいいか・・・
2
さらに進むと「ここは登山道ではありません」と書かれています。(写真がボケてますが)
え!?と思いましたが、まっいいか・・・
そしてゴルフ場位置のゲートに出ます。この写真はもうゴルフ場側に入ってしまった後です。
反対側には写真右の「開けたら必ず閉めて下さい」の表示しかなかったので、「電気柵」という文字は気になりましたが入ってしまいました。
そしたら、「高取山登山口」の表示があるではありませんか。
それなのに、「さわるな!」と書かれています。
登山口なら触らないとはいれないよ〜〜〜と
思いましたが、後で考えると上の方の線だけさわるなということかな?
2
そしてゴルフ場位置のゲートに出ます。この写真はもうゴルフ場側に入ってしまった後です。
反対側には写真右の「開けたら必ず閉めて下さい」の表示しかなかったので、「電気柵」という文字は気になりましたが入ってしまいました。
そしたら、「高取山登山口」の表示があるではありませんか。
それなのに、「さわるな!」と書かれています。
登山口なら触らないとはいれないよ〜〜〜と
思いましたが、後で考えると上の方の線だけさわるなということかな?
ゴルフ場の中を行きます。
ゴルフ場の中を行きます。
途中北海道を思わせる牧歌的な景色風の場所に出会いました。(ゴルフ場の中です)
2
途中北海道を思わせる牧歌的な景色風の場所に出会いました。(ゴルフ場の中です)
ゴルフ場を抜けてしばらく行くとこの表示。やっぱりゴルフ場のなかを通ってさっきのゲートに行くということのようです。
それにしても「ここは登山道ではありません」の表示が気になります。違う道があるのかな?
ゴルフ場を抜けてしばらく行くとこの表示。やっぱりゴルフ場のなかを通ってさっきのゲートに行くということのようです。
それにしても「ここは登山道ではありません」の表示が気になります。違う道があるのかな?

感想

昨日の高取山と仏果山は雨とガスで散々でした。

今日は朝起きると快晴。これは行かなくては!

素晴らしい景色に感動しました。同じ山にいったとは思えないほどです。

山頂から大きく湖が見える場所としては日光男体山からの中禅寺湖や
箱根駒ケ岳からの芦ノ湖に行っていますが、ここからの眺めが
一番良かったです。なじみの丹沢山塊がバックにあるからかもしれません。

仏果山からは予定通り経ケ岳を目指しましたが、いきなり結構狭い尾根と
なり、仏果山までのルートからみるとランクが上かなと思いました。
でもしばらく行くと普通のルートになりました。

半原越の前までは人が多かったです。多人数のグループが多いですね。

そこから先はぐっと人が減ります。会ったのは4〜5人でした。
華厳山では1人の女性の単独の方のみでした。

その華厳山からの下りが問題。
北東尾根を選択したのですが、山と高原地図にはないルートです。
地元の人が使うルートですかね。

比較的広い尾根なのでどこからでも下りれそうなのですが、
傾斜が急で落ち葉のために良く滑ります。

そのうち、ルートの選択を誤って5m程度の滑り落ち(すなわち滑落?)を
2回もやってしまいました。
下は柔らかい腐葉土なので危険は少ないのですが、あせります。
手に切り傷負いました。

道なき道を滑り落ちながら沢まで下ってきましたが、この沢沿いの道も
荒れていて、どこを通ればよいの?と考え込む場所が数か所あります。

さらに写真のコメントにも書きましたがゴルフ場のゲートの場所で
しばし悩んでしまいました。

結局、ゴルフ場を横断している間プレーしている人の目線がやや
気になりましたが何も言われることもなく一般道に出れました。

ゴルフカートの道がそのまま一般道につながっていたのもちょっとびっくり。

最後の華厳山からの下りはちょっとあせりましたが、素晴らしい景色を
堪能できてとても良い山行でした。


**********************************
★3月26日追記
経ケ岳・華厳山・高取山付近を「西山」と呼ぶそうですが
その「西山を守る会」のホームページがありました。
採石のため山が削られているようです。

 http://nishiyamawomamorukai.web.fc2.com/index.html

地図もあります。

 http://nishiyamawomamorukai.web.fc2.com/map.gif

**********************************

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2349人

コメント

こんばんは。
WeeklyClimさま、始めまして。yaimatsuと申します。

私もこの前、ほぼ同じルートで行きました。
(拍手頂いているのでご存知だと思いますが)

ゴルフ場近くの道ですが、突き当たったゲートを開けて、ゴルフ場の中を通ってよかったんですね。
自分はフェンス沿いに左回りにゴルフ場が無くなるまで、かなり歩きました。

華厳山からの下り、ホント危ないですよね。
私も年末に大室山で滑落して、慎重になりました。
油断大敵ですね。
手の怪我、お大事にしてください。
2012/3/25 21:29
こんばんは yaimatsu さん
コメントありがとうございます。

yaimatsu さんのレコも事前に見ていたのですが
経ケ岳までを想定していたのでそこから先は
あまり気にしていませんでした。

ところが急遽行こうと思ってしまった訳で
事前調査が足りなかったと反省してます。

yaimatsuさんのレコを読み返すと苦労した
様子が書かれていましたね。

まだ岩場とかの危険個所ではなかったので
救われましたが、山と高原地図にもないような
ルートを通る場合はもっと良く調べようと思います。

再び同じコースを通るのはやや嫌な感じなので、
華厳山から下りるもう一つのルートも研究して
みようかなと思います。
2012/3/25 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら