記録ID: 1783139
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間
前山
2019年04月06日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 116m
- 下り
- 130m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 車道は除雪されていますが日影は凍結箇所もあり、注意。 硯川ホテル前に無料公衆トイレあり。 |
写真
感想
花粉は杉からヒノキへ。
流れ出る鼻〇は滝のごとく。
辛い季節ですが、春の訪れは嬉しい。
日差しは暖かくても
時折強く吹く風も冷たい一日でした。
2年務めた役員を3月で退任(一部の会長職は4月末まで任期ありorz.)
想像を超えた2年間であったが、キッチリやり遂げた。
と言う訳で4月の出撃は3年ぶり。
今シーズン初滑り、そして拳王様降臨を記念し、短パン半袖を目論んだものの、今日の志賀高原は余りにサムかったorz.
雪質もストップスノー多めとイマイチ。
とりあえず、志賀高原には、今月下旬頃に高山村のサクラと山菜の出回りと共に再訪したい。
春のポカポカ陽気の中で、短パン半袖を超越した姿で山菜ランチ会&お昼寝バカンスが残雪の志賀高原の正しい過ごし方。その頃にはザラメの良い雪質になってくる。
その山の一番良い時期に、最も相応しい方法でまったり楽しむのが信州流ですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やっぱり高山村のサクラを眺めてからのバカンスがベストだね。
高山村水中のしだれ桜
高山村黒部のエドヒガン桜
残雪の志賀高原の正しい過ごし方
皆で山菜ランチ会も良い
と言う訳で次回の志賀高原は4月下旬に予定
かかってこいやぁ!
待っとるでぇ〜(〃´o`)
saku姉さん、13B兄さん、毎度です。
お互い入れ違いの地で楽しめた様で何よりでした。今年は雪山へ行っていないので羨ましいです。昨年春に買った板の封を開けていません。いっその如し涸沢で滑ってみるかな。
さて、まだまだ積雪のある志賀高原、残雪の山をバックにホットサンドイッチとホワイトシチューの組合わせは食欲をそそりますね。
ではでは〜ヽ(^o^)丿
kinta兄さん、こんにちわ。
私もピークを踏むような山登りをしていないですね。
気が付けばいつのまにか4月。
出撃時間がだいぶ遅くなりましたが、なんとかこのピークに立てました💦
ちょっと寒すぎましたけど(;´・ω・)
こんにちは!
硯川スタートの雪壁に
メッセージを残したのは7時前
12時にはとけちゃってましたね
皆さんが前山でホットサンドの頃、
温泉バカンスしてました
あんずも菜の花も桜もいよいよ
北信州の遅い春はこれから!
高山村、きれーですね
negimaさん、こんにちわ。
negi姐さんの車と似た様な🚙があったので
てっきりいらっしゃるのかと思いました!
メッセージというのは3939という文字ですか!?
下山時にトイレへ行こうとして痕跡を見ましたよ!
negimaさんのお作だったんですね♬
これから一斉にお花が咲いて信州の春欄間になりますね🌸
kinta兄さん、
はい、kinta兄さんが真田の城攻めリベンジ&尼が淵を楽しまれている頃、兄さんの裏山へ繰り出しました。まったりするには、この日はチョット寒すぎましたorz.
涸沢、そこまで板を担いで行くのが大変ですので、鍋倉山のブナ新緑でシェイクダウンいかがでしょうか。
negimaさん、
硯川でクルマから下りたら寒すぎて戦意喪失しつつ、negimaさんのマシンを確認して、こんな寒いのに流石だなぁなんて思っておりました。
今後も信州の春を楽しみましょう。
個人的には今春も、北アルプス背景の菜の花と、飯山菜の花サイクリングが本命行事です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する