ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1787093
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山口〜草戸山〜城山湖

2019年04月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
14:10
距離
22.2km
登り
866m
下り
987m

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
2:40
合計
6:46
7:19
85
8:44
8:47
6
8:53
8:56
1
8:57
9:04
1
9:05
9:11
4
9:15
24
9:39
5
9:52
5
9:57
10:04
2
10:06
10:19
1
10:20
10:41
1
10:42
10:43
7
10:50
10:58
27
11:25
11:26
18
11:44
13:00
0
13:00
13:02
6
13:08
13:10
11
13:21
15
13:36
13:38
24
14:05
ゴール地点
最初の方でGPSがとんでしまってログがめちゃくちゃですみません。
登山口から四辻までの登りは身体がなれていないこともあり結構キツかったです。その後は草戸峠までアップダウンを繰り返しながら歩く感じで、峠を越えるとすぐに草戸山山頂です。
城山湖周遊コースは桜🌸が満開でとても素晴らしかったです。本来は往路と同じ登山道を戻る予定でしたが梅ノ木平に下りるコースに変更して林道から国道20号を歩いて高尾山口駅まで戻りました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 高尾山口駅に温泉!
高尾山口駅です!早朝は人もまばらですね。駅内のトイレは混んでいますが、外にもきれいなトイレがあります。
2019年04月06日 06:57撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 6:57
高尾山口駅です!早朝は人もまばらですね。駅内のトイレは混んでいますが、外にもきれいなトイレがあります。
氷川神社も桜🌸がきれいですね。登山の無事を祈ります。
2019年04月06日 07:11撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 7:11
氷川神社も桜🌸がきれいですね。登山の無事を祈ります。
草戸山への登山口に向かいます。この手前の細い道からも登山口に行けますが「登山口ではありません」看板あるのでそのまま直進して交差点まで。
2019年04月06日 07:21撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 7:21
草戸山への登山口に向かいます。この手前の細い道からも登山口に行けますが「登山口ではありません」看板あるのでそのまま直進して交差点まで。
交差点を左折してしばらく進むと登山口です。
2019年04月06日 07:21撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 7:21
交差点を左折してしばらく進むと登山口です。
登山口は、住宅の脇なので静かに登ります。
2019年04月06日 07:21撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 7:21
登山口は、住宅の脇なので静かに登ります。
登山口から一気に登って四辻まで!ここが一番きつい気がします・・・。
2019年04月06日 07:38撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 7:38
登山口から一気に登って四辻まで!ここが一番きつい気がします・・・。
道迷いに注意の看板があります・・・。
2019年04月06日 07:54撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 7:54
道迷いに注意の看板があります・・・。
道迷い方向です。確かに歩いていってしまいそうな雰囲気が。
2019年04月06日 07:55撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 7:55
道迷い方向です。確かに歩いていってしまいそうな雰囲気が。
尾根上から遠くにうっすらと富士山が見えました✨
2019年04月06日 08:02撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:02
尾根上から遠くにうっすらと富士山が見えました✨
こちらの分岐近くにも道迷いポイントがありました。
2019年04月06日 08:14撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:14
こちらの分岐近くにも道迷いポイントがありました。
この先は登山道では・・・の看板。林業で使っている踏み跡なんでしょうね。
2019年04月06日 08:15撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:15
この先は登山道では・・・の看板。林業で使っている踏み跡なんでしょうね。
いくつもの小ピークがあって結構疲れてしまいますが、登山道は広くて歩きやすいです。トレランの人がたくさん走ってました。
2019年04月06日 08:17撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:17
いくつもの小ピークがあって結構疲れてしまいますが、登山道は広くて歩きやすいです。トレランの人がたくさん走ってました。
逆方向から歩くと間違えそうな踏み跡・・・。GPSログを見るとちょっと先でみんな引き返してるようです。
2019年04月06日 08:18撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:18
逆方向から歩くと間違えそうな踏み跡・・・。GPSログを見るとちょっと先でみんな引き返してるようです。
謎の鉄塔がありました。それにしても古いけど、何の鉄塔だったのか気になります。
2019年04月06日 08:21撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:21
謎の鉄塔がありました。それにしても古いけど、何の鉄塔だったのか気になります。
鉄塔の先に送電線。そこからの風景です。
2019年04月06日 08:23撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:23
鉄塔の先に送電線。そこからの風景です。
送電線でかいですね。このあたりまでアップダウンが多くて、またこの道を戻るのはやめようかなぁ、と考えながら歩いてました。
2019年04月06日 08:23撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:23
送電線でかいですね。このあたりまでアップダウンが多くて、またこの道を戻るのはやめようかなぁ、と考えながら歩いてました。
登山道の左側に有紙鉄線あらわる。拓殖大学の敷地なんでしょうか??それともイノシシよけかな??
2019年04月06日 08:28撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:28
登山道の左側に有紙鉄線あらわる。拓殖大学の敷地なんでしょうか??それともイノシシよけかな??
標識はないけど高尾駅方向の道かな?
2019年04月06日 08:29撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:29
標識はないけど高尾駅方向の道かな?
梅ノ木平に抜けれる分岐のようですね。帰りはこの道から帰ってもいいかなぁと思いつつ通過💨
2019年04月06日 08:39撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:39
梅ノ木平に抜けれる分岐のようですね。帰りはこの道から帰ってもいいかなぁと思いつつ通過💨
草戸峠にはベンチもあって、高尾山方向の展望も開けていました。
2019年04月06日 08:43撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:43
草戸峠にはベンチもあって、高尾山方向の展望も開けていました。
草戸峠の標識。
2019年04月06日 08:44撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:44
草戸峠の標識。
草戸峠からの展望。正面が高尾山で左側が城山なのかな?
2019年04月06日 08:44撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:44
草戸峠からの展望。正面が高尾山で左側が城山なのかな?
最後の階段を登りきると、草戸山山頂の山ノ神がお出迎え。
2019年04月06日 08:56撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:56
最後の階段を登りきると、草戸山山頂の山ノ神がお出迎え。
山頂の松見平休憩所。東屋がありますか、東屋は四角の広いベンチなので調理はしにくいかも。近くにある木製のイスとテーブルの方が調理には向いてますね。
2019年04月06日 08:57撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:57
山頂の松見平休憩所。東屋がありますか、東屋は四角の広いベンチなので調理はしにくいかも。近くにある木製のイスとテーブルの方が調理には向いてますね。
草戸山頂上標識の古い方かな。倒れかけていました。
2019年04月06日 08:57撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:57
草戸山頂上標識の古い方かな。倒れかけていました。
草戸山山頂から城山湖を望む・・・とはいえ、木々に隠れてあまりよく見えず。
2019年04月06日 08:59撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 8:59
草戸山山頂から城山湖を望む・・・とはいえ、木々に隠れてあまりよく見えず。
山頂標識で影ポーズ(笑)
2019年04月06日 09:02撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 9:02
山頂標識で影ポーズ(笑)
東京方向の展望です。かすんでいてあまりよく見えません。
2019年04月06日 09:04撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 9:04
東京方向の展望です。かすんでいてあまりよく見えません。
山頂から城山湖に向かう途中に境川源流入り口があって気になりましたが、たいぶ下りそうなので今回は断念。
2019年04月06日 09:06撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 9:06
山頂から城山湖に向かう途中に境川源流入り口があって気になりましたが、たいぶ下りそうなので今回は断念。
城山湖に向かう途中のはなさき休憩所。
2019年04月06日 09:20撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 9:20
城山湖に向かう途中のはなさき休憩所。
9時から17時しか城山湖周辺は入れないようです。あと少し早かったらルート変更を余儀なくされるところでした。
2019年04月06日 09:43撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 9:43
9時から17時しか城山湖周辺は入れないようです。あと少し早かったらルート変更を余儀なくされるところでした。
金刀比羅宮はお祭りの準備中!
2019年04月06日 09:45撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 9:45
金刀比羅宮はお祭りの準備中!
桜🌸とともに城山湖!このあたりは駐車場があるので観光客がたくさん。あと、サイクリングコースもあるのかな?自転車乗りも多数いて賑わってました。
2019年04月06日 09:56撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 9:56
桜🌸とともに城山湖!このあたりは駐車場があるので観光客がたくさん。あと、サイクリングコースもあるのかな?自転車乗りも多数いて賑わってました。
「し ろ や ま こ」の植え込みが面白い!近くをあるいた時にはわからなかった💦
2019年04月06日 10:00撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 10:00
「し ろ や ま こ」の植え込みが面白い!近くをあるいた時にはわからなかった💦
牡龍籠山の山頂には航空神社があります。戦前にこの山に旧日本軍の隼と爆撃機が墜落して数名が亡くなったので祀られてるとのこと。
2019年04月06日 10:07撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 10:07
牡龍籠山の山頂には航空神社があります。戦前にこの山に旧日本軍の隼と爆撃機が墜落して数名が亡くなったので祀られてるとのこと。
航空神社の後ろの木に牡龍籠山357mと記載された手書きの標識がありました。
2019年04月06日 10:12撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 10:12
航空神社の後ろの木に牡龍籠山357mと記載された手書きの標識がありました。
金刀比羅の奥の院が牡龍籠山中腹にあります。
2019年04月06日 10:24撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 10:24
金刀比羅の奥の院が牡龍籠山中腹にあります。
金刀比羅神社に設置されて展望案内板です。かすんでなければ遠くまで見えそうですね。
2019年04月06日 10:36撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 10:36
金刀比羅神社に設置されて展望案内板です。かすんでなければ遠くまで見えそうですね。
牡龍籠山から駐車場を挟んで反対側にあるのが牝龍籠山らしいです。
牡と牝の龍がいたという伝説から、このあたりの地名には龍などが多いとのこと。
2019年04月06日 10:46撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 10:46
牡龍籠山から駐車場を挟んで反対側にあるのが牝龍籠山らしいです。
牡と牝の龍がいたという伝説から、このあたりの地名には龍などが多いとのこと。
城山湖コミュニティー広場には自販機とトイレがあります。南高尾山稜では唯一のトイレですね。
2019年04月06日 10:54撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 10:54
城山湖コミュニティー広場には自販機とトイレがあります。南高尾山稜では唯一のトイレですね。
城山湖から再び草戸山を目指します。途中には野鳥観察休憩所がありました。
2019年04月06日 11:14撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 11:14
城山湖から再び草戸山を目指します。途中には野鳥観察休憩所がありました。
三沢峠と草戸山への分岐点です。三沢峠からは梅ノ木平に向かうことができるようです。
2019年04月06日 11:28撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 11:28
三沢峠と草戸山への分岐点です。三沢峠からは梅ノ木平に向かうことができるようです。
階段が続いて疲労困憊。
2019年04月06日 11:41撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 11:41
階段が続いて疲労困憊。
草戸山直下も階段・・・。左側に緩い登山道らしきものがありましたが、林業関係者の道で登山道ではありませんとのこと。
2019年04月06日 11:44撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 11:44
草戸山直下も階段・・・。左側に緩い登山道らしきものがありましたが、林業関係者の道で登山道ではありませんとのこと。
草戸峠から高尾山を望む!
2019年04月06日 13:09撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 13:09
草戸峠から高尾山を望む!
往路で見かけた梅ノ木平への分岐方向に進みました。
2019年04月06日 13:13撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 13:13
往路で見かけた梅ノ木平への分岐方向に進みました。
ちょっと急な登山道になっていて、滑りやすそうな場所にはロープが設置されていました。
2019年04月06日 13:19撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 13:19
ちょっと急な登山道になっていて、滑りやすそうな場所にはロープが設置されていました。
登山口ですが特に案内標識はなく、お地蔵さんが目印になりそうです。
2019年04月06日 13:20撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 13:20
登山口ですが特に案内標識はなく、お地蔵さんが目印になりそうです。
あとはなだらかな林道を歩いていきます。
2019年04月06日 13:23撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 13:23
あとはなだらかな林道を歩いていきます。
林道を抜けた先には、料亭のうかい亭がありました。めっちゃ雰囲気がよくて、宝くじが当たったらこういうところで食べたいですね😋
2019年04月06日 13:29撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 13:29
林道を抜けた先には、料亭のうかい亭がありました。めっちゃ雰囲気がよくて、宝くじが当たったらこういうところで食べたいですね😋
うかい亭入口です。和のテイストがたまりません。
2019年04月06日 13:30撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 13:30
うかい亭入口です。和のテイストがたまりません。
国道は左にの案内板に従います。
2019年04月06日 13:33撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 13:33
国道は左にの案内板に従います。
梅ノ木橋に到着しました。この先は国道20号を歩くことになります。
2019年04月06日 13:36撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 13:36
梅ノ木橋に到着しました。この先は国道20号を歩くことになります。
なんと!こちらの梅ノ木橋が関東ふれあいの道起終点だそうです。
2019年04月06日 13:37撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 13:37
なんと!こちらの梅ノ木橋が関東ふれあいの道起終点だそうです。
2019年04月06日 13:37撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 13:37
ひたすらに車道を歩きます。歩道がちゃんと整備されているので車の交通量は多いですが安全に歩けます。ヤマレコの地図を見ると正面が四辻で、左の尾根が稲荷山コースのようです。
2019年04月06日 13:54撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 13:54
ひたすらに車道を歩きます。歩道がちゃんと整備されているので車の交通量は多いですが安全に歩けます。ヤマレコの地図を見ると正面が四辻で、左の尾根が稲荷山コースのようです。
やっと、高尾山口駅到着!登山靴を洗い場で洗って終了です。
2019年04月06日 14:05撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 14:05
やっと、高尾山口駅到着!登山靴を洗い場で洗って終了です。
いや、終わりません(笑)
温泉に入ってホッピーで乾杯🎉
お疲れさまでした!
2019年04月06日 14:59撮影 by  SO-01K, Sony
4/6 14:59
いや、終わりません(笑)
温泉に入ってホッピーで乾杯🎉
お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

南高尾山稜は、去年に高尾山口〜大垂水峠〜高尾山をやって以来でしたが時間があまりなかったので、今回は草戸山までにしました。
アップダウンはありましたが、終始歩きやすい登山道で人も少なくて快適でした。こういうところを登っているとトレランに挑戦してみたくなりますね。
城山湖周辺は駐車場もある観光地で、この時期は桜がきれいだったのでオススメですね。トイレや自販機も完備で南高尾山稜の縦走の際の中継点にするといいかもしれません。
下りでは梅ノ木平に抜ける分岐を歩きましたが、20分ほどで林道に出るのでやや物足りない感じはしましたが、うかい亭を始めてみることができたのでよかったです。
最後は定番の高尾山口で温泉で汗を流しての乾杯で締めましたが、このエリアはアクセスもいいし本当に快適な山行だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
城山湖から草戸山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
城山湖周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら