記録ID: 1794138
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2019年04月13日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
, ![]() |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
阪急洛西口駅改札8:12、8:29バス乗車⇒境谷センター前
電車、
バス
|
コースタイム [注]
境谷センター前8:45⇒正法寺の池9:00⇒カタクリ群生地10:30⇒小塩山10:45⇒カタクリ保全地11:00⇒森の案内所(昼食)12:00⇒ポンポン山、カタクリ保全地1:30⇒釈迦岳⇒奥院寺3:30⇒長岡天満宮4:00⇒阪急長岡天神駅4:30
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by kobechuo
天気もよく、予定のバスに乗り境谷センター前で下車、正法寺の池まで歩く。途中、タケノコご飯のいい匂い、残念ながら焚けるまであと10分とのことで諦め、登山開始。正法寺は立派な真言宗のお寺で、池と遅咲きの桜とのコントラスとが見事でした。
竹林を横目で見ながら、いよいよ登山道。割と急な斜面を登りきると、カタクリの群生地。可憐なすみれ色の花。この花は晴れの日にしか咲かないので、今日は最高の日でした。小塩山の近くで2ヶ所も観るところがあり感激。それと、たくさんの人に保護されて大事にされています。
景色豊かな尾根道を歩き昼食場所の森の案内所到着。少し登ってポンポン山。ここにもカタクリ保全地、この場所が一番密集していて見応え十分。1日に3度もカタクリを見られて大満足です。
タケノコを手に入れるため、ここからは、下山。途中大木が根っこからひっくり返っていて、台風の被害の凄さに圧倒されました。今でも通行不能な登山道もありました。
少し長いですが、とても良いコースでした。来年も参加します。予定の時間通りに下山したのですが。お目当てのタケノコはどこも売り切れ。台風の影響で不作でもあるそうです。(NAK)
<コース状況>危険箇所なし。カタクリの花がかわいい。尾根道の景色も良いです。
竹林を横目で見ながら、いよいよ登山道。割と急な斜面を登りきると、カタクリの群生地。可憐なすみれ色の花。この花は晴れの日にしか咲かないので、今日は最高の日でした。小塩山の近くで2ヶ所も観るところがあり感激。それと、たくさんの人に保護されて大事にされています。
景色豊かな尾根道を歩き昼食場所の森の案内所到着。少し登ってポンポン山。ここにもカタクリ保全地、この場所が一番密集していて見応え十分。1日に3度もカタクリを見られて大満足です。
タケノコを手に入れるため、ここからは、下山。途中大木が根っこからひっくり返っていて、台風の被害の凄さに圧倒されました。今でも通行不能な登山道もありました。
少し長いですが、とても良いコースでした。来年も参加します。予定の時間通りに下山したのですが。お目当てのタケノコはどこも売り切れ。台風の影響で不作でもあるそうです。(NAK)
<コース状況>危険箇所なし。カタクリの花がかわいい。尾根道の景色も良いです。
感想/記録
by kawamitu
2年前小塩山を過ぎて雨が降り出しポンポン山に行くことができませんでした。そのリベンジで今回参加しましたが、小塩山、ポンポン山共カタクリの保全地は最盛期でした。長岡天神まで長〜い距離でしたが、気持ちのいい登山道でした。タケノコは残念ながらゲットすることは出来ませんでしたがタケノコご飯を買って帰りました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:437人
コメント
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する