記録ID: 179693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
極楽寺山
2012年03月31日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:51
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 789m
- 下り
- 344m
コースタイム
10:01 JR廿日市駅
10:14 平良第一号トンネル
10:17 極楽寺山登山口(旧道)
衣料調整したり電話がかかってきたり…
10:27 移動開始
10:31 4丁
10:32 5丁
10:34 6丁
10:36 分岐(平良登山コースとの合流点)
10:37 7丁
10:40 9丁(?)
あせびの花が咲いていました♪
10:42 10丁
10:44 11丁
10:47 鉄塔
10:48 極楽寺橋
10:49 14丁(あれ?)
10:50 15丁
10:53 16丁
10:57 17丁
10:59 19丁(あれ??)
11:02 20丁かな…極楽寺まで60分の標識
11:04 21丁
11:07 22丁
11:10 23丁、昔の展望場所?椅子あり
11:11 24丁、極楽寺まで40分の標識
11:17 26丁(また飛ばした…)、石仏
11:19 27丁
11:22 28丁、三角点、休憩所(椅子あり)
11:26 29丁
11:29 30丁
11:30 分岐(極楽寺山・原)、極楽寺まで20分の標識
11:36 大日如来石仏
11:37 34丁(飛びまくり)
11:39 35丁
11:40 分岐(キャンプ場・広島市植物公園)
11:44 分岐、右へ
魅力的な木々があり、笹林も少しある
11:48 極楽寺入口、トイレへ…
11:52 33丁(!???)、極楽寺頂上(661m)
境内から眼下の景色を堪能してからお参り
カエルの石仏もなでなで、途中で一眼和尚もお参りする
12:06 展望広場(693m)
12:12 分岐(蛇の池・管理棟)
12:14 蛇の池、人影なく貸切〜のんびりランチ
…を食べるも強風で寒いっっ
じっとしていられないので出発する^^;
12:27 移動開始
12:30 分岐(さくらの里・管理棟)
12:35 さくらの里、桜のつぼみもまだみたい…
12:52 アルカディアビレッジ、温泉
10:14 平良第一号トンネル
10:17 極楽寺山登山口(旧道)
衣料調整したり電話がかかってきたり…
10:27 移動開始
10:31 4丁
10:32 5丁
10:34 6丁
10:36 分岐(平良登山コースとの合流点)
10:37 7丁
10:40 9丁(?)
あせびの花が咲いていました♪
10:42 10丁
10:44 11丁
10:47 鉄塔
10:48 極楽寺橋
10:49 14丁(あれ?)
10:50 15丁
10:53 16丁
10:57 17丁
10:59 19丁(あれ??)
11:02 20丁かな…極楽寺まで60分の標識
11:04 21丁
11:07 22丁
11:10 23丁、昔の展望場所?椅子あり
11:11 24丁、極楽寺まで40分の標識
11:17 26丁(また飛ばした…)、石仏
11:19 27丁
11:22 28丁、三角点、休憩所(椅子あり)
11:26 29丁
11:29 30丁
11:30 分岐(極楽寺山・原)、極楽寺まで20分の標識
11:36 大日如来石仏
11:37 34丁(飛びまくり)
11:39 35丁
11:40 分岐(キャンプ場・広島市植物公園)
11:44 分岐、右へ
魅力的な木々があり、笹林も少しある
11:48 極楽寺入口、トイレへ…
11:52 33丁(!???)、極楽寺頂上(661m)
境内から眼下の景色を堪能してからお参り
カエルの石仏もなでなで、途中で一眼和尚もお参りする
12:06 展望広場(693m)
12:12 分岐(蛇の池・管理棟)
12:14 蛇の池、人影なく貸切〜のんびりランチ
…を食べるも強風で寒いっっ
じっとしていられないので出発する^^;
12:27 移動開始
12:30 分岐(さくらの里・管理棟)
12:35 さくらの里、桜のつぼみもまだみたい…
12:52 アルカディアビレッジ、温泉
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
最寄駅:JR廿日市駅 帰りは無料巡回バスで広電廿日市市役所駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■温泉 アルカディア・ビレッジ 住所:広島県廿日市市原2210番地 電話:0829-38-2221 料金:大人650円(HP内に割引クーポンあり) →なんと4月1日から500円に!650円最後の日だった…^^; 値下げとともにクーポンはなくなるようです。 ※シャンプー、ボディソープあり ※内風呂、露天風呂、サウナあり ※容器を持参すれば温泉水を持ち帰ることも可能みたいです。 交通:JR宮内串戸駅、廿日市市役所への無料巡回バスがあり。 http://www.arcadia-village.jp/ |
写真
感想
花もなく新緑もなく…だったので丁石、標識を全部撮ろうと思って歩いたが、あちこち見落としだらけでコンプリートならず;;;でも、今まで気づかなかった標識を見つけたり、極楽寺境内に到着すると丁石の数値が下がったりと新たな発見もありました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する