記録ID: 180543
全員に公開
ハイキング
東海
保木山 カタクリ群生地
2012年04月07日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 1.0km
- 登り
- 16m
- 下り
- 16m
天候 | 曇り一時小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
岐阜県関市武芸川町保木山。
ファミリーパークから4キロ程北に進んだ小さな山の麓にあるカタクリの群生地を散歩してまいりました。
本当にこんなところにあるの?と半信半疑でしたが、ありましたありました「カタクリのさと」。
先週が見頃だったのか、カタクリは少し元気がない様に感じましたが、まだまだと言わんばかりに花びらを反らせて勇姿を見せてくれました。
歩いている間も、雪が舞うわ風は強いわで花にとってはしっかり咲きにくい年なのかもしれませんね。
しょうじょうばかまは見頃だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4036人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お久しぶりですね〜。
お元気でしたか?
そして、今でも、山が、好きと、
言って下さいますか?♪ 的な。
私も。保木山。リサーチしていましたよ。
運が良ければ、ギフチョウも見れるとか?
カタクリの花、恰好よく反っていて綺麗ですね。
こんな犬の散歩のようなレポにコメントを入れていただき、ありがとうございます。
さすがmiyaさん保木山をご存知でしたか。
miyaさんのアンテナは高いですね〜
カタクリは皆、下を向いているので撮影が大変ですよね。
模様の無いカタクリを探しだすmiyaさんを尊敬していました。
是非、今度は保木山でギフチョウのショットをお願いします。
実は鳩吹山のカタクリも同日に見てきたのですが、あちらはたくさんの方が紹介されているので、今回は保木山を書いてみました。
カタクリの面積は同じくらいですが、鳩吹山が人気で勝る理由は眺望の良い山登りとセットで楽しめることと、そして隣に大きなスーパー銭湯があること・・・でしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する