ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181451
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰

花巻台温泉万寿山〜小さな花芽吹いています〜

2012年04月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
26:10
距離
2.2km
登り
234m
下り
226m

コースタイム

10:30 ハイキングコース入口
11:50 展望地
12:40 ハイキングコース入口
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
台温泉、やまゆりの宿近くの駐車場
コース状況/
危険箇所等
トレースがしっかりあるので頼りに歩けますが
雪はまだ多い所で50センチ以上は残っています。ツボ足でひざ下ほど。
踏み抜くと結構深いです。
展望地の雪は膝上まで埋まってしまいました。

温泉は台温泉、花巻温泉ともに日帰り温泉あります。
ハイキングコース入口
2012年04月10日 15:04撮影
4/10 15:04
ハイキングコース入口
左へ入ります。
雪たっぷり。
2012年04月10日 15:04撮影
4/10 15:04
左へ入ります。
雪たっぷり。
登山口。
山野草盗掘禁止看板出ています。
2012年04月10日 15:04撮影
4/10 15:04
登山口。
山野草盗掘禁止看板出ています。
セリバオウレン
2012年04月10日 15:57撮影
1
4/10 15:57
セリバオウレン
トレース残っているので歩きやすい。
2012年04月10日 15:05撮影
4/10 15:05
トレース残っているので歩きやすい。
凍えているオウレン。
2012年04月10日 15:58撮影
4/10 15:58
凍えているオウレン。
まっ白なオウレン。
2012年04月10日 15:58撮影
2
4/10 15:58
まっ白なオウレン。
ショウジョウバカマの蕾
2012年04月10日 15:05撮影
4/10 15:05
ショウジョウバカマの蕾
ふさふさの苔
2012年04月10日 15:06撮影
1
4/10 15:06
ふさふさの苔
こちらはまた別の種類の苔
2012年04月10日 15:59撮影
1
4/10 15:59
こちらはまた別の種類の苔
雨がだんだんやんできました。
2012年04月10日 15:59撮影
4/10 15:59
雨がだんだんやんできました。
お目当ての花の葉っぱ
2012年04月10日 15:07撮影
4/10 15:07
お目当ての花の葉っぱ
結構目に付きますよ。
2012年04月10日 15:07撮影
4/10 15:07
結構目に付きますよ。
面白い形ですね。
2012年04月10日 15:07撮影
4/10 15:07
面白い形ですね。
分岐点から展望地へ。
2012年04月10日 15:08撮影
4/10 15:08
分岐点から展望地へ。
ありました!ミ○ミソウ。
2012年04月10日 15:08撮影
4/10 15:08
ありました!ミ○ミソウ。
ちっちゃくて可愛いです。
2012年04月10日 15:09撮影
3
4/10 15:09
ちっちゃくて可愛いです。
こちらは白
2012年04月10日 15:09撮影
2
4/10 15:09
こちらは白
花の中を覗くと
おしべの色がまた可愛い。
2012年04月10日 15:10撮影
2
4/10 15:10
花の中を覗くと
おしべの色がまた可愛い。
花弁白、おしべは二色。
2012年04月10日 15:11撮影
2
4/10 15:11
花弁白、おしべは二色。
このうつぶき加減いいですね〜。
2012年04月10日 15:11撮影
4/10 15:11
このうつぶき加減いいですね〜。
濃いピンクはまだ蕾。
2012年04月10日 15:12撮影
4/10 15:12
濃いピンクはまだ蕾。
咲きかけの佇まいが愛らしい。
2012年04月10日 15:12撮影
2
4/10 15:12
咲きかけの佇まいが愛らしい。
じっと見守っていたい。
2012年04月10日 15:12撮影
4/10 15:12
じっと見守っていたい。
この花の形が気に入ってます。
2012年04月10日 15:13撮影
5
4/10 15:13
この花の形が気に入ってます。
上向き加減もまたいいです。
2012年04月10日 15:11撮影
4/10 15:11
上向き加減もまたいいです。
一群れの白
2012年04月10日 15:13撮影
2
4/10 15:13
一群れの白
白二人
2012年04月10日 15:13撮影
1
4/10 15:13
白二人
どの花も
2012年04月10日 15:14撮影
4/10 15:14
どの花も
生き生きとして
2012年04月10日 15:14撮影
1
4/10 15:14
生き生きとして
春の訪れを
2012年04月10日 16:06撮影
2
4/10 16:06
春の訪れを
待っていました。
2012年04月10日 15:14撮影
4/10 15:14
待っていました。
三人組
2012年04月10日 15:15撮影
4/10 15:15
三人組
葉っぱに比べてこの小さな花。
2012年04月10日 15:16撮影
4/10 15:16
葉っぱに比べてこの小さな花。
ピンクと
2012年04月10日 15:16撮影
1
4/10 15:16
ピンクと
白。
見ていて微笑ましいです。
2012年04月10日 15:16撮影
4/10 15:16
白。
見ていて微笑ましいです。
蕾のピンクと咲いた白。
2012年04月10日 15:17撮影
4/10 15:17
蕾のピンクと咲いた白。
再び展望地の道しるべ。
2012年04月10日 15:17撮影
4/10 15:17
再び展望地の道しるべ。
鉄塔が見えました。
2012年04月10日 15:18撮影
4/10 15:18
鉄塔が見えました。
北方向?の眺め。
2012年04月10日 15:19撮影
4/10 15:19
北方向?の眺め。
トレース外すと雪に嵌まりました。
足を取られて抜けない。
2012年04月10日 15:20撮影
4/10 15:20
トレース外すと雪に嵌まりました。
足を取られて抜けない。
展望はいいかな〜。
2012年04月10日 15:20撮影
2
4/10 15:20
展望はいいかな〜。
展望地周辺。
ここから台温泉に戻ります。
2012年04月10日 15:21撮影
4/10 15:21
展望地周辺。
ここから台温泉に戻ります。
イワウチワの花芽。
2012年04月10日 15:21撮影
1
4/10 15:21
イワウチワの花芽。
再び一群れのミ○ミソウ
落ち葉の大きさと比べてください。
2012年04月10日 15:21撮影
3
4/10 15:21
再び一群れのミ○ミソウ
落ち葉の大きさと比べてください。
フキノトウ
温泉の路地にいっぱい芽吹いていますよ。
2012年04月10日 16:12撮影
1
4/10 16:12
フキノトウ
温泉の路地にいっぱい芽吹いていますよ。

感想

昨年から気になっていた花巻の花の山。
mitugasiwaさんのレコを頼りに初めて行ってみました。
花の名前はmitugasiwaさんに倣って伏せておきます。
ルートは地図も持たないで行ったので適当に線引きしました。すみません<(_ _)>

お天気は雨が降っていて傘をさしての山行でしたが
雨が上がり晴れてきたので傘を閉じてストック代わりにして雪道歩きました。

トレースがしっかりあるのでその通りに行くと
途中足が抜けてはずぼっと嵌まります。
雪道は苦手…体力消耗します…(/_;)

花はまだまだかな〜と思っていると
お目当ての花の葉っぱと花芽が目立つようになり
さらに奥へ行くと花が咲いていました。
群生とはまだいきませんがあちこちに一つ二つというふうに疎らに点在しています。
結構思ったより小さな花でした。
園芸種でお店に売られているのは何回か見た事がありましたが
初めて山に自然に咲いているのを見て静かな感動がありました。
花の表情が可愛くて咲き方も面白いです。
見ていて飽きません。
もっと咲きだしたら見ごたえあるでしょう!
今週末は見頃になるでしょうね。

※今年は花巻をベースに岩手の山々を訪れたいと思います。
 うちの長女がこの春大学卒業して新社会人となり
 最初の赴任地が花巻になりました。母はうれしい(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2732人

コメント

まずは・・・
お嬢さんの卒業・就職おめでとうございます
meikenさん

咲き始めましたね〜お花たち!
わたしもリベンジに行かねば!

花巻に拠点があると、早池峰なども行きやすいですね!
これから花見登山が楽しみですね。
2012/4/11 16:21
今週は見頃では?
雪解けも進んで今週末あたり見頃でしょうね。
もし行かれたら是非レコアップしてくださいね。
花巻は良いところですね〜。
遠野も近いし、水沢も近い。ますます楽しみです。
ところで
私は今京都にいて一足早く桜を満喫しています。
そして桜前線を追いかけて東北でお花見ですかね〜
2012/4/13 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら