伊豆ヶ岳(クサリ場を登ってみました)



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 856m
- 下り
- 967m
コースタイム
天候 | 曇り→昼過ぎから時々雪! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
〈帰り〉西武秩父線「吾野駅」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五輪山を下るとあるクサリ場の男坂は自己責任となりますのでご注意ください。 岩場をまく女坂もあります。 〈トイレ〉正丸駅を出ますと子の権現までないので注意しましょう その先は秩父御岳神社、吾野駅にあります。 〈売店〉正丸駅、登山道に入るまでの道に1件、子の権現、浅見茶屋、吾野駅それぞれあります |
写真
感想
約1ヵ月ぶりのハイキング。
今回は奥武蔵の伊豆ヶ岳へ!
今回のコースは西武秩父線 正丸駅から直接向かえるところがいいですね!
事前にガイドブックをみるとクサリ場があると書いてあり、まき道もあるのでその場で決めることにして出発。
駅から階段を下り、はじめはしばらく舗装された道を進みます。
周りに人も多く、人気コースのようで安心です。
登山道に入り、しばらくゆったりした山道の後はやや急な登りになり、山らしくなってきます。
見晴らしがよくなったなー、と思い進んで行くと、まもなく五輪山に到着。そのすぐそばにウワサの岩壁、男坂が現れます!
すでに何人もの人が登ったり下ったりしており、しばらく眺め、挑戦することにしました。
※男坂は自己責任となります。ご注意ください。
まき道である、女坂もあります!
落石の可能性もあり、前の人との距離を取りながら、クサリを手にとり慎重に登っていきます。
下を見ないようにして、50m登りきりました!!!
最初の登り始めの数メートルが一番ドキドキしました。そして写真を撮る余裕は私には全くありませんでしたー(´Д`)
男坂を後にして、しばらくすると伊豆ヶ岳。ここは岩場の頂上。混んでいたので、ランチは次の古御岳で。休憩していると、すぐに寒くなってきました。しかも、雪まで降ってきて…。 朝は晴れていたんですけどねー。
雪は激しくはなく、パラパラとしたものでしたが、その後も続いてちらついていました。
いつもだとランチ後は下山するだけ!という感覚ですが、今回はロングコースのプチ縦走。
テクテクと登ったり下ったりしながら、自然の中を歩いてリフレッシュ。
駅にたどり着くころには足が疲れてしまいましたが、久々の山の空気に癒された1日となりました。
<終>
こんにちは
初心者ですが、私も12月に男坂に自己責任で怖々挑戦しました
岩に雪が少し張り付き、あの太い鎖が氷のように冷たくて、おまけに前後に人なし、心細い思いでしたが、天気が良かったので登りきった所で振り返って見た遠くの秩父の山に感動しました
「クライマーズハイ」でしょうか、そのあとの山道はうそのように快適でした
「実はそんなときがあぶない」と後でベテランに言われました
コメントありがとうございます!
divyasu21さんもあの鎖場登ったのですね!
景色きれいですよね。
しかし、岩に雪&人が誰もいない中で登ったとは凄いですね。そこまで私は勇気がないかもです…(^-^;
クライマーズハイですか!
私はなりませんでしたー
ぜひとも体験してみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する