三ノ塔尾根で道迷い

コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されていて歩きやすいが、丸太階段が崩落している箇所あり。 |
写真
帰ってから調べたところ、おそらく登山道上の送電鉄塔のあるピークに続いているようだけど、腐葉土で滑ってまともに登れなかった。
感想
いつもの大倉バス停スタート。西丹沢にも行きたいのですが、アクセスの良さが
抜群なのでどうしてもここに来てしまいます。
今回はいつもの塔ノ岳ではなく、ちょっとステップアップのつもりで三ノ塔尾根を
選択。
しかし、やってしまいました…
風のつり橋を渡ってから林道を登ると間もなく道が二手に分かれていて、
右方向は「三ノ塔(牛首経由)」と書かれた標識があるのですが、左方向には標識が
ありませんでした。
で、なぜか「牛首=林道」だと思い込んでいたため、「今日は林道じゃなくて
登山道を歩くんだー」と何の疑いもなく左方向に進んでしまい、見事に作業道に
突入。
#こんなとこで道を間違えた人は自分が初めてでは??
この道は最初は立派な林道だったのですが、途中から歩きづらい道になっていき、
最終的に前と左が崖、右は杉が乱立した滑りやすい不明瞭な尾根、しかも妙に
動物臭い…という状況になり、ようやく異変に気付きました。
このまま尾根を強引に登ろうかという考えが頭をよぎりましたが、地図&コンパス
とにらめっこして、自分がものすごくバカをやったことに気付き、標識の地点
まで戻ってコースに無事復帰…
本物の三ノ塔尾根は静かで歩きやすくて気持ち良かったです。ただし展望は
ほとんどなく、木々に囲まれた道をずーっと登ることになります(それもまた
よし!)。
牛首からは大倉尾根に引けを取らないなかなかの急登ですが、距離が短いのが
救い。
三ノ塔頂上からの眺めは相変わらず素晴らしい!
隣の烏尾尾根がこれまたそそる形をしているので(笑)、今度行ってみたいと
思います。
道間違えをして実感したのですが、二万五千分の一地図は情報量が少なくて自分
の現在位置を知るのが難しい(技量の問題?)。帰ってから五万分の一地図を
インターネットで見たら迷った箇所の地形が一目瞭然でした。
五万分の一地図が必要かなぁ…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する