多紀アルプス 御嶽・小金ヶ嶽

コースタイム
11:07 御嶽 山頂
12:04 大たわ駐車場
13:50-14:10 小金ヶ嶽 山頂
15:20 大たわ駐車場
天候 | 良い天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(793m)と岩峰の小金ヶ嶽(726m)の間にあり、 よく整備されて、展望もよい駐車場です。 無料・トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的にとても整備されています。 御嶽 危険箇所なし。 階段が幼児には高い。 小金ヶ嶽 岩稜帯が長い。 鎖等は整備されているが、高所恐怖症の人はやめたほうが良い。 岩稜の登山道経験なしの人同士で行くのも避けたほうが良いかも。 幼児連れはロープ持参したほうが良い。 |
写真
感想
丹波・篠山にある、多紀アルプスに行ってきました。
ベースの大たわ駐車場は、主峰の御嶽(三嶽)
(793m)と岩峰の小金ヶ嶽(726m)の間にあり、
よく整備されて、展望もよい駐車場です。
今回はここから、御嶽と小金ヶ嶽をピストンしました。
御嶽は気持ちの良い広葉樹林帯の中、展望も交えつつ
良く整備された登山道を登る。
階段の箇所も結構長く、段差が大きい!
幼児には(特に下りは)結構しんどい段差でした。
山頂からは、丹波周辺の低山の山並みが360度どこまでも続いています。
小金ヶ嶽は最初、杉の植林帯ですが、じきに気持ちの良い広葉樹林帯にでます。
しばらくすると岩稜帯。
ぎりぎり一般道?高所恐怖症の人がいたら結構きつい。
鎖場も要所要所にあるが、娘にはザイルを出して確保する。
トラバースはタイトロープコンテをしながら、
垂直に近くなったら、ボディビレイのスタカットに切り替える。
幼児には結構危険なので、真剣にビレイする。
娘もアドバイスも聞きながら、順調に頑張る。
かみさんに娘を下からフォローしてもらおうと思ったら、
自分が落ちないことで精一杯とおっしゃる。
久しぶりのロープとアップダウンやトラバースが
入れ替わり繰り返す岩稜で、登りは位置取りに少々苦戦。
下山時には慣れてきました。
駐車場からコースタイムで御嶽往復が1時間10分
小金ヶ嶽往復が1時間半。
標高も低く距離も短いですが、
気持ちの良い森と展望と岩稜と、盛りだくさんで
楽しい山です。
昨年MGさんと行った筱見四十八滝も良かったし
、多紀アルプスは良いルートが多いです。
子連れなので、時間に余裕は必要ですが、またこ
の辺の山に行ってみよう!
下山後は篠山城の桜とお城近くの古い町並みの、
河原町妻入商家群を見学して帰宅。
桜はちょうど満開でした。
こんばんわ。私も昨年いきましたが、結構きついやまですよね。
娘さん凄いがんばりですね。
凄いですねビックリです!
私たち夫婦も3年前の夏に大タワ駐車場から
御嶽、小金ヶ嶽とピストン登山しましたが
小金ヶ嶽では強風で悪戦苦闘だったのを思い出しました
娘さんは将来アルピニスト有望ですね
桜も満開
楽しいレコありがとうございました
maron9393さん
コメントありがとうございます。
岩場好き?の娘にも結構しんどかったようで、
樹林帯に戻ってくる頃には、
かなりバテていました。
それでもまた行きたいと言っていました。
ponzuさん
コメントありがとうございます。
小金ヶ嶽で強風だとかなりつらそうですね。
私達はちょうど良い気候だったので、快適でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する