ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182719
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

伊豆ヶ岳-子の権現-浅見茶屋

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
mosuke その他2人
GPS
08:57
距離
13.5km
登り
809m
下り
907m

コースタイム

6:24-7:05 池袋駅 快速急行西武長瀞行き

8:30 正丸駅
8:50 スタート
9:00 中丸屋で饅頭待ち-9:15
9:25 最初の分岐(正丸峠方面へ)
9:35 分岐-途中まで行って戻る
10:05 正丸峠-休憩-10:55 出発
11:15 小高山
11:30 五輪山
11:50 伊豆ヶ岳-休憩-12:00出発
12:15 古御岳-休憩-12:25出発
12:55 高畑山-休憩-13:10
13:45 天目指峠-休憩-13:50
14:40 子の権現-休憩-14:50出発
15:10 浅見茶屋-休憩-16:30出発
16:45 東郷公園
17:00 吾野駅

17:17 吾野駅発 快速急行池袋行き
18:28 池袋駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
7:05 池袋発 快速急行西武長瀞行き
8:30 正丸駅

17:17 吾野発 快速急行池袋行き
18:28 池袋駅
コース状況/
危険箇所等
全体の距離のわりにはトイレが少ないです。
正丸峠の奥村茶屋は店内で食事すればトイレを借りられます。
その先〜子の権現まではトイレありません。

正丸駅から安産地蔵尊で正丸峠方面(右側)へ進み
その後の分岐の直接正丸峠へ出る方面(左側)は、
土砂崩れのようになっていて道が荒れています。
ここは車道に出る方面(右側)へ進んだほうがよいです。

階段が壊れているところが多々あります。
そして前日の雨でのせいか、ぬかるみがあり
階段崩壊&ヌメリで滑りやすいです。

伊豆ヶ岳の男坂は、ひとつひとつの岩が大きくて
足をかけるところが少ないので腕力も必要ですし
初心者はやめたほうがよいです。

正丸峠〜子の権現までは、距離は短い中に
急なアップダウンの繰り返しです。
初心者は覚悟していってください。

また、重めのおやつ(饅頭とか大福とか)
あると頑張れます。
ここのお饅頭はとってもおいしいです。
2012年04月16日 12:37撮影 by  iPhone 4, Apple
1
4/16 12:37
ここのお饅頭はとってもおいしいです。
正丸峠からの眺め!
2012年04月15日 10:04撮影 by  iPhone 4, Apple
4/15 10:04
正丸峠からの眺め!
2012年04月16日 12:37撮影 by  iPhone 4, Apple
4/16 12:37
縞々。
2012年04月15日 11:12撮影 by  iPhone 4, Apple
4/15 11:12
縞々。
2012年04月16日 12:37撮影 by  iPhone 4, Apple
4/16 12:37
2012年04月16日 12:37撮影 by  iPhone 4, Apple
4/16 12:37
2012年04月16日 12:37撮影 by  iPhone 4, Apple
4/16 12:37
伊豆ヶ岳の男坂。角度も急で長さもあります。
気をつけて!
2012年04月16日 12:37撮影 by  iPhone 4, Apple
3
4/16 12:37
伊豆ヶ岳の男坂。角度も急で長さもあります。
気をつけて!
2012年04月16日 12:37撮影 by  iPhone 4, Apple
4/16 12:37
2012年04月16日 12:37撮影 by  iPhone 4, Apple
4/16 12:37
2012年04月16日 12:37撮影 by  iPhone 4, Apple
2
4/16 12:37
2012年04月16日 12:37撮影 by  iPhone 4, Apple
4/16 12:37
2012年04月15日 13:43撮影 by  iPhone 4, Apple
4/15 13:43
子の権現。ここまでの道のりは厳しかった。この先のくだりはとても楽チンに感じました。
2012年04月15日 14:37撮影 by  iPhone 4, Apple
4/15 14:37
子の権現。ここまでの道のりは厳しかった。この先のくだりはとても楽チンに感じました。
子の権現から少し下ったところから。
眺望よし!
2012年04月15日 14:48撮影 by  iPhone 4, Apple
4/15 14:48
子の権現から少し下ったところから。
眺望よし!
目的はここ。でも到着が3時過ぎていたので
つけ汁うどんは売り切れ。
2012年04月15日 15:12撮影 by  iPhone 4, Apple
1
4/15 15:12
目的はここ。でも到着が3時過ぎていたので
つけ汁うどんは売り切れ。
鉄郎発見!
2012年04月15日 18:17撮影 by  iPhone 4, Apple
1
4/15 18:17
鉄郎発見!
撮影機器:

感想

なんと、一眼用SDカードを忘れ・・がっくし。
気を取り直して出発しました。

正丸駅の斜めになった階段を下りて、
西武線のガードをくぐります。
しばらく行くと中丸屋という茶屋があります。
ここのまんじゅうはとてもおいしいです。
先客があり、蒸すまで少し待ちましたが、
お茶やお漬物でもてなしてくれました。

中丸屋を後にし、最初の分岐点です。
伊豆ヶ岳へ直接いく左側と正丸峠へ行く右側です。
今日は登山客が多かったですが、ほとんどの方が
左側の伊豆ヶ岳へ直接いくルート選択されていました。

私たちは右側へ、そして次の分を左側へ行こうとしましたが
沢を渡り少し登ると、道が土砂崩れのようになっていて
経験不足の私たちには無理そうです。
引き返して、右側の車道へ出るコースで正丸峠に行きました。

奥村茶屋では、お姉さんの接客効果があり
予定外のジンギスカンを食べることに。
ここのはちょっと変わっていて、ジンギスカン鍋に穴が
開いていて炭火焼きです。
自慢のタレと、香ばしさがおいしかったです。
ただ、これで1500円は少し高いような気がしました。

奥村茶屋で食事してトイレを借りて、さて出発です。
この先、アップダウン・・アップダウン・・アップダウンの
繰り返しで、小さいピークを何度も何度も越えます。

前の人が登りきった所にいて迷惑にならないかと思い
伊豆ケ岳の男坂に挑戦してみようと思いましたが
一番下の岩の所で断念。
とても大きな岩で、足を置ける場所がないのです。
腕の力だけでは、体を支えるのはムリ。
しかも結構な距離を登ります。
ボルダリングを少しだけやっていたので
できるかなぁと思っていましたが全然ムリでした。

引き返して女坂の迂回路(女坂は通行止め)に行きましたが
ここもかなりの急勾配です。

中丸屋のお饅頭はお土産のつもりでしたが、
途中のおやつに食べてしまいました。
まぁ、おいしいこと。
ぜひとも、普段食べないような饅頭とか大福とか、
持っていってください。
きっと満足できると思います。

コースタイムを見るとわかりますが、
各ピークごとに5分〜10分の休憩していました。
そうしないとムリでした。

子の権現まではこんな感じで大変でしたが
その先は余裕でした。
以前に来たことがあり、浅見茶屋までは
わりと急な下りだったと記憶していたのですが・・
先ほどまでが厳しかったせいか、疲れているのに
軽々降りられました。
よい経験ができたと思います。

結果的に、一眼で写真を撮る余裕もなく
ましては首からぶら下げては、越えることが
できなかったと思います。
SDカードを忘れてよかったのかも。

そして、次はもう少し楽に登れるようになりたい!
うどんという人参があるから、また行きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら