+++ 芦屋川から金鳥山と磐座 桜の階段 +++

コースタイム
天候 | すごしやすいくもり のち小雨 19℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 阪急岡本 |
コース状況/ 危険箇所等 |
いつもと変わりなく登りやすい 横池までの小道に大木が倒れていた 大木の上を歩く |
写真
感想
わたしのともだちはみんなのんびりやさん。
前回も前々回も、メンバーは違えど
だいたい10分ほど遅れてくる(笑)
今日のメンバーはゆっくりのんびり楽しむ人たち。
そして、今日のお楽しみはお昼ごはんとおやつ!
ひさしぶりの山、ということで
おしゃべりしながら息を整えつつゆっくり進む。
横池への小道に大木が倒れてた!
こないだの春の大嵐で倒れたのかしら?
その大木の根が張っていただろう穴に手を突っ込んで
みんなで大木になった気分。。
穴の奥は湿っていてのどを潤したような気持ちになる。
ガーデナーが職業の友だちはこれはいい土。と穴の土を味見。
わたしも試してみる。
ふむふむ、雑味がなくておいしいかも。
横池でお昼ごはんと思って歩いていると
イノシシがうれしそうに寄ってきたので
その先の岩場で食べることに。
磐座とおぼしき場所へ向かうと
先着の男子2人がビールでお昼を食べていた。
ビールいいな。
荷物を広げてお昼の用意。
この場所知らなかったー
景色もよくって岩の上。
これからはここで食べよう。
友だちが用意してきてくれた新玉葱とつくねのハンバーグを焼いて
わたしはベーコンと野菜のスープを作る。
おいしいおいしいと連呼して食べる。
磐座の昼寝。
猫のケンカ。
珈琲。
雨が降るかもと下り始める。
ともだちにカタカムナ文明の話を聞く。
地図とは違う場所の金鳥山に連れてってもらう。
もっと六甲山のことを調べてみよう。
桜の階段を通り(ここでカメラの電池切れ)
保久良梅林でホットケーキを焼く。
メープルシロップと友だち特製夏みかんジャムで。
珈琲をいれていると
ウリ坊が春の味を求めてうろうろ。
お母さんはいずこ?
食べ始めると小雨が降り出す。
保久良神社へお参り。
芦屋桜公園。
歩行距離2時間半くらいのところを
3倍の時間をかけて
のんびりいろんな話をして
おいしいものを食べて
昼寝して
まるで天国みたい(友だち曰く)な時間やった。
また登ろうねー。
次は荒地山の磐座でお昼を食べよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する