ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 183378
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

日本一の桜の名所!?吉野山ハイキング

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
233m
下り
332m

コースタイム

15日23時新宿→翌7時奈良
16日14時まで奈良市街地観光→17時吉野→17:10吉野千本口駅→17:20吉野山駅→18:30宿泊地の太鼓判花夢館到着
17日5:00宿出発→5:00〜8:00宿〜中千本五郎平茶屋付近で撮影→10:00花矢倉→下山開始→11:00宿付近にて再び撮影→12:00昭憲皇太后碑付近にて撮影→吉野山駅横を通過して七曲り坂へ→13:00吉野駅到着
以降再び観光へ14時長谷寺18時藤ノ木古墳23時から夜行で翌7時に新宿到着
天候 16日曇りのち雨(゜Д゜)
17日晴れΣd(・ω・´。)
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京→奈良間は夜行バス、片道5500円
近鉄奈良→吉野まで電車、片道890円
吉野千本口駅→吉野山駅までケーブルカー、片道350円
下りはケーブルカーを使わずに歩きで吉野まで
コース状況/
危険箇所等
 吉野山の道は基本的に舗装されています。コース状況と言うよりも人出が多すぎるので歩くのが大変ですw( ̄o ̄*)wロープウェー吉野山駅から花矢倉までのほとんどのエリアでずっとお土産屋と旅館が立ち並んでいます。登山道や林道と言う感じではなくどこかの温泉街を歩いているようでした。帰りにロープウェーの吉野千本口駅を通り過ぎる時にロープウェイ待ちで100m位行列が出来てました。とにかく凄い人出です。

ちなみに地図は事前に用意したほうが良いですが、吉野駅でも無料配布しています。
先週末は奈良県全域で桜が見ごろだったようです
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4
4/19 23:48
先週末は奈良県全域で桜が見ごろだったようです
2012年04月20日 08:18撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
4/20 8:18
2012年04月20日 08:18撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
4/20 8:18
2012年04月20日 08:18撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
4/20 8:18
2012年04月20日 08:18撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
4/20 8:18
久々の奈良でとりあえず鹿観光(´▽`;)ゞ
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4/19 23:48
久々の奈良でとりあえず鹿観光(´▽`;)ゞ
散った花びら
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4/19 23:48
散った花びら
春日大社の鹿さん鼻でか。
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
4/19 23:48
春日大社の鹿さん鼻でか。
灯篭と鹿
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
4/19 23:48
灯篭と鹿
手を清めてお参り
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
4/19 23:48
手を清めてお参り
吉野着くと、雨(゜Д゜)夕立?
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4/19 23:48
吉野着くと、雨(゜Д゜)夕立?
雨の桜
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
4/19 23:48
雨の桜
雨の仁王門
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4/19 23:48
雨の仁王門
ガスって遠くはまったく見えません、がこんな霧の中の景色も幻想的で良いものです。
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4/19 23:48
ガスって遠くはまったく見えません、がこんな霧の中の景色も幻想的で良いものです。
吉野の夜桜
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
4/19 23:48
吉野の夜桜
早朝の中千本から如意輪寺を望む
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
7
4/19 23:48
早朝の中千本から如意輪寺を望む
日の出に赤く燃える山桜
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
4/19 23:48
日の出に赤く燃える山桜
枝垂れも日の光を浴びて輝く
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
4/19 23:48
枝垂れも日の光を浴びて輝く
地面でも咲き続けていた
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
4/19 23:48
地面でも咲き続けていた
落ちても可憐な姿
2012年04月20日 08:18撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
4/20 8:18
落ちても可憐な姿
吉野の桜は葉が出て花が咲く
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
4/19 23:48
吉野の桜は葉が出て花が咲く
朝日で赤く燃える様子はまるで紅葉の様
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
4/19 23:48
朝日で赤く燃える様子はまるで紅葉の様
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
4/19 23:48
花の如意輪寺
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
4/19 23:48
花の如意輪寺
ソメイヨシノに見慣れていると赤茶色の葉と花が不思議です
2012年04月20日 08:18撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
4/20 8:18
ソメイヨシノに見慣れていると赤茶色の葉と花が不思議です
かわいらしい
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4/19 23:48
かわいらしい
朝の光が午前中の光に変わり、桜が本来の色をとりもどしました
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
4/19 23:48
朝の光が午前中の光に変わり、桜が本来の色をとりもどしました
下千本もまだまだ見れました。でも今週末は葉桜だと思います。
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
4/19 23:48
下千本もまだまだ見れました。でも今週末は葉桜だと思います。
空を見上げると快晴
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
4/19 23:48
空を見上げると快晴
日の光に透過されて美しい
2012年04月19日 23:48撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
4/19 23:48
日の光に透過されて美しい
見事な桜です
2012年04月20日 08:58撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
4/20 8:58
見事な桜です
桜、下千本、絶景です
2012年04月19日 23:49撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
1
4/19 23:49
桜、下千本、絶景です
春の山
2012年04月20日 08:58撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
2
4/20 8:58
春の山
もうすぐ吉野駅
2012年04月20日 08:58撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
4/20 8:58
もうすぐ吉野駅
下山後は同じく桜の名所長谷寺へ。でもちょっと桜見飽きたので新緑(笑)
2012年04月19日 23:49撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
4/19 23:49
下山後は同じく桜の名所長谷寺へ。でもちょっと桜見飽きたので新緑(笑)
長谷寺は桜の見ごろの最終期で、花びらが本当の吹雪のように散っていった
2012年04月19日 23:49撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
6
4/19 23:49
長谷寺は桜の見ごろの最終期で、花びらが本当の吹雪のように散っていった
百花繚乱花の寺
2012年04月19日 23:49撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
4/19 23:49
百花繚乱花の寺
藤ノ木古墳の夕暮れ。藤ノ木古墳は法隆寺のすぐ近くですし、公園になってて出入り自由、中の石棺が覗けるのでおススメです。
2012年04月19日 23:49撮影 by  PENTAX K-5, PENTAX
3
4/19 23:49
藤ノ木古墳の夕暮れ。藤ノ木古墳は法隆寺のすぐ近くですし、公園になってて出入り自由、中の石棺が覗けるのでおススメです。

感想

 もうとにかく桜三昧の吉野山です。先週末は下千本が散り際、中千本が最盛期でしたが、今週は中千本から上千本にかけてが見ごろと思います。まだまだ奥千本まであるので吉野の見ごろは続くのではないでしょうかΣd(・ω・´。)特に奥千本は静かなエリアらしいので喧騒が苦手な方はその頃に!

 それにしても何度も書いてますが凄い人出です。先週の吉野梅郷は静かなハイキングが楽しめましたが、今回は完全にお祭りムードでした。よもぎのお焼きが名物らしく、おやき食べ比べをして歩きました(´▽`;)ゞ今年は蔵王権現特別拝観などもやっていて途中の金峯山寺も混雑していました。もう暖かいシーズンで、安全なエリアだとは思いますが、私も思い切り雨に降られたのでレインウェア位は用意していった方が良いと思います。桜は雨でも見栄えがするのでいいですね。特に早朝の景色がすばらしいので泊まりで行くとより堪能できるかと。

 東京から行くと吉野は遠い、遠すぎます(゜Д゜)新幹線で行けばいいのでしょうが高いのでバスで行くと夜行→電車乗り継ぎと片道10時間掛かります。帰りもバスで夜行帰り→帰ってすぐ仕事。強行軍です。それでも一度は見たかった吉野山。色んな意味で日本一の桜の名所だと思いました(・∀・)

吉野山以外にも奈良の観光地を多少廻ったのでその辺は個人のブログに今週末から掲載していく予定です(^^ゞ
写真小旅行 http://xxtomato.exblog.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3620人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら