ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 183543
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山〜マツバカケ尾根の下道は予想外の晴天でした♪〜

2012年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
6.7km
登り
716m
下り
706m

コースタイム

08:05 高天彦神社駐車場 
08:10 高天彦神社 トイレ有
08:20 高天滝 不動明王像
08:33 ポイント(い-2)分岐
09:05 広葉樹休憩所
09:35 切り株苔道(勝手に命名!)
09:43 ダイトレ〜高天道 合流
09:47 一の鳥居
10:00 山頂時計広場 10:30
11:29 石像
11:44 ポイント(い-3)
11:55 高天滝
12:05 高天彦神社
12:07 高天彦神社駐車場
12:29 洋食わだきん 13:45
天候 晴れ時々うす曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高天彦神社駐車場横に路上駐車

登り 高天道〜マツバカケ尾下道〜ダイトレ

今回は公式登山道?ではありませんので
☆ルート図1は(いつも手書です、GPS欲しいな・・・)
 参考にしないでネ ゴメンナサイ!!

下り ダイトレ〜マツバカケ尾下道〜石像〜ポイント(い-3)〜高天道

☆ルート図2は洋食屋わだきんの第二駐車場からのピストンです








コース状況/
危険箇所等
下り坂の天気予報
前日、雨が降る予定で準備していましたが
予想外の好天で奈良からの金剛山に決定!

高天道は良く整備されていて問題はありませんが
落石、踏み外し、滑落などには注意が必要です

マツバカケ尾下道は分岐が多くコース取りは慎重に!
登山道はしっかりしていて問題はありません
地元の方も良く整備されていて高天彦神社付近は良く清掃も行き届いていて
トイレも古いですが綺麗で気持ちよく利用できます

洋食屋わだきんは評判なので初めて訪れました
ちょうどお昼時だったので大混雑!二階の大テーブル相席でした
むかいの三人連れはわだきんランチ、左となりのカップルもわだきんランチ
私はわだきんランチ、嫁様はハンバーグステーキをオーダー
唐揚げ一つとエビフライの半分(お頭の方)とメロン一切れは嫁様のお皿へ
ハンバーグの約1/5はわたしのお皿に・・・
二階からの眺めは気持ちよく大変おいしくいただきました
高天彦神社駐車場
好天で車が溢れています
2012年04月21日 08:05撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 8:05
高天彦神社駐車場
好天で車が溢れています
さくらも
まだまだがんばっています
2012年04月21日 08:14撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/21 8:14
さくらも
まだまだがんばっています
この景色を見て
登山口へ歩きます
2012年04月21日 08:11撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 8:11
この景色を見て
登山口へ歩きます
綺麗に咲いています
2012年04月21日 08:08撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/21 8:08
綺麗に咲いています
高天彦神社
地元の方が付近を
大変綺麗にしておられて
気持ちのいい雰囲気
2012年04月21日 08:09撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 8:09
高天彦神社
地元の方が付近を
大変綺麗にしておられて
気持ちのいい雰囲気
森林浴たっぷり
2012年04月21日 15:15撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 15:15
森林浴たっぷり
高天滝と不動明王石像
2012年04月21日 15:15撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 15:15
高天滝と不動明王石像
ポイント(い-2)
高天道を外れて左へ
2012年04月21日 08:33撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 8:33
ポイント(い-2)
高天道を外れて左へ
ショウジョウバカマ
誰の為に咲いているの?
2012年04月21日 08:49撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/21 8:49
ショウジョウバカマ
誰の為に咲いているの?
雨上がりの登山道
空気が澄んでスッキリ
2012年04月21日 15:16撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 15:16
雨上がりの登山道
空気が澄んでスッキリ
ここは上高地、軽井沢?
いいえ金剛山マツバカケ尾下道です
2012年04月21日 15:17撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 15:17
ここは上高地、軽井沢?
いいえ金剛山マツバカケ尾下道です
広葉樹と針葉樹のコントラスト
2012年04月21日 15:18撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 15:18
広葉樹と針葉樹のコントラスト
金剛山一の鳥居
2012年04月21日 15:19撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 15:19
金剛山一の鳥居
転法輪寺に到着
若い歓声が聞こえます
2012年04月21日 09:55撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 9:55
転法輪寺に到着
若い歓声が聞こえます
金剛山国見城址
2012年04月21日 10:00撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 10:00
金剛山国見城址
大阪城が見える!?
愛宕山が見える!?
いろんな声がきこえてきます
2012年04月21日 10:08撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/21 10:08
大阪城が見える!?
愛宕山が見える!?
いろんな声がきこえてきます
晴天にジェット機雲
予想外の好天!
2012年04月21日 10:23撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/21 10:23
晴天にジェット機雲
予想外の好天!
シャワー直後
2012年04月21日 10:21撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 10:21
シャワー直後
かたくり熟睡中
2012年04月21日 10:41撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 10:41
かたくり熟睡中
ミヤマカタバミ
可憐に咲いたま♪〜 !?
スミマセン!パクリました!
2012年04月21日 10:46撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 10:46
ミヤマカタバミ
可憐に咲いたま♪〜 !?
スミマセン!パクリました!
ひかりたっぷりで綺麗
2012年04月21日 11:25撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/21 11:25
ひかりたっぷりで綺麗
ひさびさの石像様
2012年04月21日 15:22撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 15:22
ひさびさの石像様
ポイント(い-2)
心強い標識
2012年04月21日 11:44撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 11:44
ポイント(い-2)
心強い標識
アオキの実
豊作です
2012年04月21日 11:47撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 11:47
アオキの実
豊作です
可憐に咲いています2
2012年04月21日 12:00撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/21 12:00
可憐に咲いています2
色とりどり
里山の春本番
2012年04月21日 12:05撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/21 12:05
色とりどり
里山の春本番
高天彦神社参道
2012年04月21日 15:34撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/21 15:34
高天彦神社参道
高天彦神社駐車場まで
帰ってきました〜
2012年04月21日 12:07撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 12:07
高天彦神社駐車場まで
帰ってきました〜
可憐に咲いています3
2012年04月21日 12:15撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/21 12:15
可憐に咲いています3
続?里山の春本番
2012年04月21日 12:17撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 12:17
続?里山の春本番
おまけ
洋食わだきんでランチ
2012年04月21日 12:29撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 12:29
おまけ
洋食わだきんでランチ
おまけ
混んでいるので
メニューは外で
2012年04月21日 12:35撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/21 12:35
おまけ
混んでいるので
メニューは外で
おまけ
ハンバーグステーキと
わだきんランチ
他にスープとコーヒーが付きます
いろいろ意見はありますが
結構美味しかったです
ライスは大がおすすめです
2012年04月21日 12:51撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/21 12:51
おまけ
ハンバーグステーキと
わだきんランチ
他にスープとコーヒーが付きます
いろいろ意見はありますが
結構美味しかったです
ライスは大がおすすめです
おまけ
別に意味はありません
2012年04月21日 14:52撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/21 14:52
おまけ
別に意味はありません

感想

ひさびさの山歩き♪

何処にしようかな?

週末は悪天予報だったので登山の後の
嫁様主役、ランチ主体の山行になりました

昨年夏以来の奈良高天彦神社からの金剛山
マツバカケ尾下道を選択しました
人が少なくのんびりと歩くことが出来ます

お天気にも最後まで味方してもらい
たいへん楽しい山歩きが出来ました
前日の雨で空気が澄み切っていて
草花もいきいきとしてつかの間の
好天を楽しんでいるようでした

ヤマレコを初めていろんな方に
いろいろなコメントをいただいたり
いろいろなレコを見せていただいて
私自身予想もしなかった
木や草そして花々にも目をむける(年のせいもあるやろ!と・・・)
ようになり山歩きが今楽しくて仕方ありません!

やっぱり登山は「楽しく愉快で慎重に」と思っています



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人

コメント

101回目のプロポーズ!
ponzuさん こんばんは。

の素敵な ではなく の素敵な山レコになって

ponzuさん 今回で 金剛山に101 ですね!
可憐に 咲いたま♪に おおいに癒されたのでは

いろいろな花が咲いて 春ですね

 
2012/4/21 21:04
こんばんは
PONZUさん こんばんは
pboと申します  本日、高天に8時10分に着きましたので、ニアミスだったようですね・・
ここ二週間、 が続いていたので今日は、ダイトレ分岐から一旦カヤンボまで降りて大日経由で山頂広場まで行ったので、お会いしてないようで残念ですが、いずれお会いするかもですね・・
PONZUさんの花の写真きれいですね 
を抜くのが精一杯で気付きませんでした


追伸
帰りのラジオでマートンがトンネル・・
福岡なのでソフトバンクですが、セではもちろん阪神しか応援しておりません  
2012/4/21 21:08
無断使用♪スミマセン
まだ起きているのでこんばんは!

コメントありがとうございます
正確に言うと101.5回目です
4/8に山頂をかすめましたので

これからも基本、楽(たのしい・らくチン)レコで
たまに、山レコ、花レコ(修行中)で参ります

ちなみに101回目の歌手C&Aが
大好きな人がうちの中に・・・ 怖〜
2012/4/21 21:32
pboさん初めまして!
こんばんは(普段は寝ています)!

コメントありがとうございます
高天に8時10分ですか?
まだまだうろうろして写真 撮ってましたョ

あの人かなぁ〜
まぁ晴天でなによりでしたね(二日酔いにはまぶしいかな!)

昨日からテレビとラジオが故障中でなんのことやら

本当の山レコgood待っています!
2012/4/21 21:49
ん?
マツバカケ尾下道?って郵便道と平行に走ってる登山道の事でOK?
相変わらず奈良側の登山道はチンプンカンプンです(一_一;

そうそう! わだきんさんには大峰からの帰りに寄ろうと思うのですがいつも車が
いっぱいなんで未だに入店した事がないです・・・
(結構 お高い価格設定なんですね)
2012/4/22 6:28
RE ん?です
おはようございます

雨の合間にひさびさ登ってきました!

登りが郵便道、下りが高天道というらしく(未確認)
マツバカケ尾下道はショートカットで
整備された階段が少なく自然道が大半です
M-kichiさんにはおもしろみが無いかな

わだきんさんは結構美味しかったです
土日祝は19時までランチタイムらしく
セットで1200円〜1500円ぐらいで満腹!

わだきんランチはライス大がおすすめです
車なので はご法度 残念
2012/4/22 7:00
春本番
金剛山、奈良県側からは行ったことがありませんが
いっぱいなのですね

お天気が良いと空も綺麗な青

restaurantも美味しいのですね 気になります
ランチタイムが19:00までに笑っちゃいました
2012/4/22 18:45
フルタイムランチOK!みたいです
コメントありがとうございます

高天彦神社付近はとても素敵で
住民の方のやさしい心持が伝わってきます
季節の野菜や果物も安価で無人販売されています

せいいっぱい?草花や木々、風景の季節感を写真で
伝わるようにしたいとガンバッテ います
スミマセン長い目でお願いします(いつになるやら)

ランチタイム(フルタイム)はお店のかわいい女の子
も笑って教えてくれました

では
2012/4/22 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら